- 出演者
- 笑福亭鶴瓶 小野文惠 常盤貴子 澤田里佳子
2025年の長崎県島原市の旅では、出会った男性と妻の話題で盛り上がった。男性は妻から結婚をしないか?とプロポーズされたなどと答えた。
- キーワード
- 島原市(長崎)
オープニング映像。
今回は旅の名場面を振り返り、出会った人々の気になるその後をリポート。
今回は旅の名場面を振り返り、出会った人々の気になるその後をリポート。
2025年の長崎県島原市の旅で出会った山崎さん。放送の次の日、妻の作った弁当の中身が非常にシンプルになっていたという。しかし普段はがっつりな愛妻弁当を作ってもらっている。
- キーワード
- 島原市(長崎)
2024年放送の新潟県亜三条市の旅では、中条あやみが美味しいお米を求めて農家を訪ねた。その時二であったのが目黒翼さん。祖母と叔父と暮らしている。祖母に育てられたという翼さん。社会人になるという。また家族が大好きだという。得に父親は面白く自分に甘えてくるのがいいと答えた。
- キーワード
- 三条市(新潟)
新潟県三条市の旅から1年が経過。翼さんは父と一緒に田んぼに出ていた。父は息子が手伝ってくれるので米作りもラクになっているという。10ヘクタールあるというその田んぼは年間生産量は30トン。しかし農業だけで生計をたてるのは難しく、二人は農業と別の仕事も両立している。収穫の日に翼さんはコンバインの操作に初挑戦。父は息子に強制はしないが田んぼを受け継いでほしいという気持ちはあると答えた。
- キーワード
- 三条市(新潟)
2025年に起きた番組にまつわるニュースを紹介。
大阪・関西万博に 新潟県三条市のやかんが出品されたという。6月に16日~18日の間にかけて行われた日本工芸産地博覧会。日本のものづくりのを世界に発信しようと、全国の選りすぐりの技術をもった特別展が開かれた。その中で、新潟県燕市の工房から出品されたのが巨大なやかん。高さは1m60センチ。直径95センチあるという。番組では今年ゲストの奥田民生さんと鶴瓶が、このやかんを作った工房を訪ねていた。二人が訪ねた時にまさに巨大なやかんの制作が行われていた。2ヶ月半の歳月をかけて大阪・関西万博の会場へ。その場で彫刻を彫るなど、来場者を楽しませたという。
2018年に訪れた長野県・長野市。鶴瓶が訪れるとそこに可愛い家があった。牧野嶋良巳さんはDIYでこの家を造っているというが、他の場所でお菓子屋をしている妻の店をここに移転させたいと奮闘はしているが1人で20年かけて作業をしている。そして今年になって家 は完成し、妻の夢だった洋菓子店をオープンさせた。週末には一日120組が訪れる大人気店。妻がお菓子作りに奔走、夫はそんな妻を支えているという。
常盤貴子とは能登と縁が深いという。連続テレビ小説 まれで母親役として現場で撮影し、それ以来関係ができた。常盤は今では実家に帰るより能登に行く機会の方が多いと答えた。しかし去年の元日に令和6年 能登半島地震が発生。その時の震度の分布を紹介した。そして今回は番組で出会った能登の人々の今後を追った。
2009年の石川県穴水町の旅で鶴瓶が向かったのは、代々地元のナマコを加工するお宅。ここで森川仁九郎さん夫婦にであった。鶴瓶はナマコを干したものを頂いた。二人は結婚して38年が経過するという。
- キーワード
- 穴水町(石川)
石川県・穴水町で出会った森川さん夫婦。それから16年が経過したが、二人は今も仲良しな夫婦で、結婚54年目を迎えるという。しかし海の中の様子は震災で変化し、去年に関してはナマコはほとんど取れず。漁師もやめていく人が多く、ナマコのくちこが集まるかと心配しているという。今は孫がナマコに興味を示してるという。
2013年に訪れた上戸彩と鶴瓶の石川県七尾市の旅。当時80歳だった谷内正美さんに出会った。漁師小屋で谷内さんは妻と喧嘩すると小屋に籠もると答えていた。旅を続けているとその妻に出会えた。
- キーワード
- 七尾市(石川)
谷内さん夫婦に出会ってから12年、あれから電話をしたところ繋がらず。そこで番組は現場ぬに向かうと、ロケをした桟橋は崩れたままだった。谷内さん夫婦は生きており、90代になったという。谷内さんは大きな地震で小屋が崩れ漁師をやめたという。現在は畑仕事をしていると答えた。
- キーワード
- 七尾市(石川)令和6年 能登半島地震
2013年に訪れた上戸彩と鶴瓶の石川県七尾市の旅。上戸彩が市内中心部の商店街をぶらぶらしていたが、そこで明治25年創業の和蝋燭ろうそくの店を訪れた。そこでその店の高澤さん家族と触れ合う様子を紹介。しかし去年の地震で店は倒壊してしまったという。
震災後に高澤さん一家に再び会いに向かった。家族は全員元気だというが、地震の被害で昔の店は潰れてしまったという。明治時代に建てられた建物だったという。当時の地震時、高澤さん家族は京都にいて地震を免れたという。しかし店はとんでもない状況になっていたと答えた。しかし今は修復している最中で、強い思いが込められている。お店の再開は2027年の1月1日。
去年の旅で常盤貴子が訪れたのは石川県輪島市。館長の升本さんと出会った。常盤は連続テレビ小説 まれで撮影地だった住宅を訪れ、金谷イクエさんと再会。さらに2015年に訪れていた理髪店も訪問。震災後の復興の様子を聞いて回った。
常盤貴子が訪れた石川県・皆月へ皆月に続く道路は今も大雨の時は通行止めになるという。その集落にあった宮前さんのお店に向かうがそこは空き地になっていた。しかし仮営業所の中で今も理容室を営んでいた。宮前さんの家は地震で壊れ今年2月に公費解体。現在は車庫で営業している。全て前の店から持ってきた道具やイスを使用している。常盤は笑顔が一番の力に感じたと答えた。
エンディング映像。