2025年4月5日放送 11:00 - 11:30 テレビ朝日

10万円でできるかな
傑作選 今夜6時30分は特別編!今行きたい温泉地SP

出演者
富澤たけし(サンドウィッチマン) 二階堂高嗣(Kis-My-Ft2) 藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2) 千賀健永(Kis-My-Ft2) 玉森裕太(Kis-My-Ft2) 宮田俊哉(Kis-My-Ft2) 横尾渉(Kis-My-Ft2) 伊達みきお(サンドウィッチマン) 比嘉愛未 陣内貴美子 
世の中のお金にまつわる疑問を大調査 クイズハウマッチマン
10万円でできるかな

「10万円でできるかな」の番組宣伝。

コーナーオープニング

白川郷など日本には外国人観光客が急増中となっている。それと共に増えているのがトラブルに見舞われる外国人で名所の観光案内所は相談窓口があり、神対応すぎると外国人が絶賛している。例えば長野・白馬ではスキーで骨折した東京行きのバスを手配し更に一番広い席を予約した。今回番組では案内所に14日間張り込みをし、日本に来た外国人が一番困っている事と案内所の神対応を調査した。

キーワード
日光東照宮日光(栃木)東武日光駅白川郷白馬(長野)
絶対撮るべきフォトスポットが分からない

緊急SOS 外国人を救う観光案内所 お困りごと&神対応を調査するのは千賀。千賀が張り込みするのは長野・白馬。八方インフォメーションセンターには白馬の大型ルーキーの平野三友紀さんがおり、対応する。案内所には1日1000人以上の人が訪れるため千賀もお手伝いしながら調査する。1つ目のお困りごとは「絶対撮るべきフォトスポットが分からない」。平野さんがおすすめスポットを教え、テレ朝のロケ車で一緒に移動することにした。

キーワード
セブン-イレブンローソン八方池大出公園白馬八方バスターミナル白馬(長野)

やってきたのは岩岳で、ここで「絶景を楽しむ特別な方法は?」と出題

キーワード
岩岳
10万円でできるかな

「10万円でできるかな」の番組宣伝。

絶対撮るべきフォトスポットが分からない

緊急SOS 外国人を救う観光案内所 お困りごとは「絶対撮るべきフォトスポットが分からない」。岩岳で「絶景を楽しむ特別な方法は?」と出題。正解は「巨大ブランコ」。岩岳には設置された「ヤッホー!スウィング」は大自然を楽しんでもらうため展望台跡地に設置され、北アルプスを望む事ができる。

キーワード
ヤッホー!スウィング presented by にゃんこ大戦争岩岳
落とし物をした

緊急SOS 外国人を救う観光案内所 お困りごと&神対応、続いては「落とし物をした」。張り込み中でもその相談が多く、来日2回目のシャリガンさんは彼女にもらった大切な手袋の片方をなくしてしまったと相談。案内所には届いていないということで交番まで職員が一緒に同行するがそこにもなかった。時間も迫る中番組スタッフがシャリガンさんがまわった場所を捜索し似た手袋はあったが見つけることはできなかった。

キーワード
日光市(栃木)東武日光駅白馬(長野)神橋
10万円でできるかな

「10万円でできるかな」の番組宣伝。

落とし物をした

そして張り込み中の一番のトラブルが白馬へ旅行へやってきたテムさんとプリストラさんでパスポートが入ったリュックを忘れてしまったという。日本人が外国でパスポートを紛失すると現地の警察に行って書類を発行するなど最低でも1週間がかかる。ここまで来た経路などを聞き込みをしバス会社に連絡して探してもらう。ここで雪かきの手伝いしていた千賀に励ましてもらっているとバス会社から連絡が入り見つかり、リュックを届けてくれた。

キーワード
地獄谷野猿公苑
日本に来た外国人 お困りごと1位を予想

スタジオで日本に来た外国人 お困りごと1位の予想として飲食店、乗り物、天気と候補が出た。

キーワード
そらジロー
バス・電車の乗り方が複雑すぎる

緊急SOS 外国人を救う観光案内所 お困りごと&神対応 1位「バス・電車の乗り方が複雑すぎる」。

最も困っていた外国人

14日間の調査で最も困った外国人観光客がオーストラリアからやってきたレイさん。初日からバスの乗り間違え、バス乗り場書を教えるが戻ってきてしまった。話を聞くとシャトルバスが小さくて荷物が乗せられず断念。路線バスなどがあるが財布をホテルに置いてきてしまい使用できず。さらに極めつけがスマホの電池切れでホテルの場所もわからない状態だった。千賀は話を聞いて3度目のロケバス送迎を行った。

10万円でできるかな

「10万円でできるかな」の番組宣伝。

(番組宣伝)
ワイド!スクランブル サタデー

ワイド!スクランブル サタデーの番組宣伝。「尹氏失脚 韓国社会の“分断”は…」などのニュースを放送する。

キーワード
ユン・ソンニョル
MOTTO!!
アサヒビール

今回訪問する企業はアサヒビール。アサヒビールは「スマートドリンキング」を提唱し、飲む人も飲まない人もお互いが尊重し会える社会の実現を目指している。アルコールの有無にこだわらない新カテゴリーにも挑戦中。

キーワード
よわない贅沢 グレープフルーツよわない贅沢 桃アサヒゼロアサヒビールスタイルバランス 無糖レモンサワー ノンアルコール

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.