2025年5月27日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ

100歳でピンピンピン!〜名医が教える世代別健康法〜
名医に学ぶ血糖値&アレルギー世代別健康法!100歳でピンピンピン!

出演者
 - 
(100歳でピンピンピン!〜名医が教える世代別健康法〜)
名医が伝授 血糖値を上げない21の生活習慣

朝ご飯に食べるならどっち?正解は納豆ご飯。続いての問題は食事と一緒に飲むならどっち?正解は緑茶。その他にうどん屋さんで選ぶならどっち?などの問題が出題された。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(100歳でピンピンピン!〜名医が教える世代別健康法〜)
名医が伝授 血糖値を上げない21の生活習慣

9問目はこれからの季節寝る時の格好で良いのはどっち?正解はTシャツ短パン。続いては寝室の明るさで適切なのはどっち?正解は真っ暗。11問目は重要な毎日のルーティーンはどっち?正解は歯磨き。その他にギョーザのオススメの食べ方はどっち?などの問題が出題された。

各世代の芸能人に密着 血糖値のNG行動は?

各世代の芸能人に密着して血糖値に異常がないかを検査する。井ノ原快彦さんや大久保さんなどの食生活を見ていった。竹山さんはほぼほぼ糖尿病だという。血糖値を上げない方法は早食いをしないことなど。

キーワード
FreeStyleリブレ 2ノンストップ!

続いて石原さんと70代の女性の食生活を診断。

糖尿病患者は膵臓がんのリスクが2倍以上あると専門家は言った。またお昼に糖質をたくさん食べ夕方に空腹感が出て体がだるくなると反応性低血糖かもしれないという。

キーワード
すい臓がん糖尿病

続いては20・30代の2人を診断。登坂さんは夜だけ血糖値スパイクで猪狩さんは爆食いでも変化はなかった。猪狩さんは若さのおかげだという。

高血圧認知症シミの元!血糖値を上げない生活習慣

血糖値を乱さない正しい生活習慣について市原先生の日常生活に密着させてもらった。朝食前の運動をする1型糖尿病を11歳で発症した市原先生の朝食は玄米や納豆など。味噌汁に糸寒天を入れて食物繊維を取り血糖値の上昇を緩やかにしてくれる。またスキマ時間に運動をするなどしている。最新の研究で判明し話題なのがAGE。酒や寝不足などを続けると体にAGEが溜まりやすくなる。体のあらゆるところにAGEがたまると糖化する。スタジオでAGEを測定した。猪狩さんは実年齢+10歳だった。続いて大久保さんや他のメンバーも行った。

キーワード
1型糖尿病スープ用糸寒天

AGEを抑える調理法を紹介した。油ではなく水で調理するとAGEの量が少なくなる。また一番糖化年齢が進んでいるのは井ノ原さんだった。一番糖化していないのは石原さんだった。

名医が警鐘 各世代で注意すべきアレルギー

続いては各世代で注意するべきアレルギーについて。最初に70代の例を紹介。70代の男性が豆乳を飲んだ30分後にまぶたが腫れ呼吸困難を起こすなどした。加齢で大豆のアレルギーが陽性となった。

キーワード
日本アレルギー学会

続いては20代の女性が起こったアレルギー。1ヶ月後にひつまぶしを食べた時に強いアレルギー反応が出て搬送された。

(番組宣伝)
今夜のラインナップ(火)

人事の人見、火曜は全力!華大さんと千鳥くん、パラレル夫婦 死んだ“僕と妻”の真実の番組宣伝。

世にも奇妙な物語

世にも奇妙な物語の番組宣伝。

(100歳でピンピンピン!〜名医が教える世代別健康法〜)
名医が警鐘 各世代で注意すべきアレルギー

ひつまぶしを食べた2時間後に女性はアレルギー症状を起こして運ばれた。原因はひつまぶしのタレだった。もう一つの要因はアイシャドウだった。アレルギーは治るのか?という質問に対し完治は難しいという。また気をつけるべきアレルギーについて、皮膚からアレルギーになることが多いなどと鈴木先生は話した。

続いては40代女性が豚肉を食べてアレルギーを発症した例を紹介した。検査の結果猫アレルギーだった。気をつけるべきアレルギーについて説明した。

芸能人アレルギー検査 名医が教える対策

芸能人のアレルギーを一斉検査した。SiLIS-100で45項目のアレルギーを同時に測定し自分のアレルギー体質を理解しておくべきと判断した5人をランキング形式で発表する。3位猪狩さんだった。

キーワード
SiLIS-100

猪狩さんと同一3位の井ノ原さんはスギやハウスダストなどの日本人の典型的なアレルギーだという。

(番組宣伝)
世にも奇妙な物語

世にも奇妙な物語の番組宣伝。

かまいまち

かまいまちの番組宣伝。

今夜はナゾトレ

今夜はナゾトレの番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.