- 出演者
- 武田真一 山里亮太(南海キャンディーズ) 高橋茂雄(サバンナ) 三輪記子 ふくらP(QuizKnock) 黒田みゆ 澤麻美 安野貴博 生田斗真 MIZYU(新しい学校のリーダーズ) RIN(新しい学校のリーダーズ) SUZUKA(新しい学校のリーダーズ) KANON(新しい学校のリーダーズ) なえなの
4月からの新レギュラーとして中間淳太が加わった。中間淳太は「みなさんの大切な朝の時間を充実させる時間にお手伝いが出来たらと思います。」などと話した。レギュラー初登場は来週の木曜。
全国の気象情報を伝えた。
THE突破ファイルの番組宣伝。
ロバート秋山さんがジョイフル新メニュー発表会に登場。一人で司会から審査員まで務めるJoy1グランプリを開催し、賞レースに見立てて新メニューを紹介した。秋山さんは直角の座席のファミレスでネタ作りをするそうで、優しいBGMも好きだと話していた。生田さんも朝早い時間にファミレスを利用するとコメント。
タモリさんと千鳥がCMで初共演。初対面は笑っていいともだそうで、大悟さんはタモリさんからコウモリに似ていると言われたそう。CMにちなんで最近なくしたものを聞く。
5年ぶりに復活する「俺の話は長い」。何も考えず見られるドラマなので家族みんなで見てほしいと生田さんは話した。現場は5年ぶりの感覚がなく、自然とセリフを練習したりと楽しい雰囲気だったそう。
- キーワード
- 俺の話は長い ~2025・春~
結成10周年を迎える新しい学校のリーダーズ。2023年にはオトナブルーが大ヒットし、老若男女が踊り、TikTokの総再生回数は33億回突破。海外でも人気で、去年は世界最大規模音楽フェスコーチェラ初出演。さらにヨーロッパなどをめぐるワールドツアーも完走。そんな彼女たちがこのあと生歌披露。
新しい学校のリーダーズが登場。去年は世界中にファンがいることを実感してうれしい年だったと話した。武田さんは大ファンだそうで、おそろいの靴下も披露した。生田さんも交流があるそうで、映画の中の生田さんの動きを振り付けとして取り入れたりもしているそう。ワールドツアー中のKANONさんの地毛アイマスク姿のオフショットも披公開された。DayDay.SUPER LIVE 2025にも出演予定。ファンの世代も非常に幅広いという。このあと新曲披露だが、スタジオメンバーに一緒に踊りたいとお願いをした。
新しい学校のリーダーズが「One Heart」を演奏した。
- キーワード
- One Heart新しい学校のリーダーズ
新しい学校のリーダーズのパフォーマンスを見て武田さんが「震えました。素晴らしかったです」などと話した。2週間後のDayDay.SUPER LIVEでやりたいことについては「またメガネを交換したいです」などと話した。新しい学校のリーダーズは13日出演となる。10周年記念公演「宣誓 ~個性や自由ではみ出し10年~」の紹介をした。
都庁前にある都民広場が、誰でも気軽にスポーツを楽しむことができる場所に変わる。きのう開催のイベントではオリンピック金メダリスト・北島康介さんが登場、ピックルボールという競技を初体験した。都によるとピックルボールはテニスや卓球などの要素を組み合わせたスポーツで、コートの面積が狭く限られたスペースで出来るほかボールの速度が遅いため初心者でも簡単に楽しめる。来年度中には都民広場をピックルボールなどを都民、観光客が楽しむ場として開放予定。
トランプ大統領は全ての輸入自動車に25%の追加関税を課すと発表。自動車は来月3日から、自動車部品は5月3日までに発動するとしている。日本の車も対象で現在2.5%から27.5%へと大幅な引き上げを行う。日本の輸出額の約3割が自動車であるため日本経済にとって打撃となりそう。
気象庁などが公表した報告書「日本の気候変動2025」では温暖化によって極端な高温、大雨が起きやすくなっていると指摘。国連が定める「世界平均気温の上昇を2℃以内におさめる」目標達成の場合でも産業革命前に「100年に1回」とされる高温が起きる頻度は「100年に67回」まで増加する。気温が4℃上昇した場合にはほぼ毎年起こると予測。また非常に激しい雨が降る頻度についても気温が4℃上昇した場合、約3倍に増加するとしている。「日本の気候変動2025」会見の映像。気候変動に関する懇談会の花輪公雄会長は「いま私たちが何をするかという考えにたってほしい」と呼びかけている。
メガバンク3行は4月から変動型の住宅ローンの基準金利を引き上げる見通し。すでに契約している客の基準金利を0.25%程度引き上げる方向で調整していて6月か7月の返済分から新たな金利が適用される見通し。変動型住宅ローン金利も大手銀行は0.25%みずほ銀行は0.15%上昇の見通し。
- キーワード
- みずほ銀行
大雨時に中小河川などの水を地下に引き込み下流の江戸川に流し洪水を防ぐ施設の首都圏外郭放水路。地下神殿とも呼ばれていて平時は見学ツアーが行われる。関東地方整備局は防災意識を高めてもらおうと、これまで非公開だった場所の見学ツアーを来月中旬から開始。現在、年間6万人ほどのツアーの参加者を今後、年間10万人までに引き上げたいとしている。見学は電話かウェブページでできるということ。
東京丸の内で1970年の大阪万博グッズなどを展示するイベントが始まった。当時のレコードや記念グッズなど261点を31日まで展示される。大阪・関西万博は高齢者や体が不自由な人をサポートする資格をもつスタッフなどを配置する予定できのうはその体験会も行われた。
大ヒット上映中の映画「女神降臨Before高校デビュー編」。主人公・麗奈を奪い合う2人のイケメンも見どころのひとつ。宮世琉弥のサプライズ出演も話題に。劇中で3人はかつてバンドを組んでいた同級生。宮世琉弥は、きのうリリースされた綱啓永が歌う劇中歌「特別なんて」が印象に残っていると言い、高音が響いて、歌詞が後から入ってきて感動する曲などと話した。
超特急が手掛けるプロジェクト「VS.超特急」が4月、Kアリーナ横浜で2日間開催。豪華アーティストも続々参戦。