- 出演者
- 出水麻衣 井上貴博 河津真人 山形純菜 高柳光希 吉村恵里子
入社式について、石井亮次は「2000年入社で8人くらい同期がいて代表の挨拶はイソベくんだった。」、出水麻衣は「自分を表す写真を持ってきなさいというお題があり、グアムの浜辺でナマコを持っている写真を用意して”ナマコを掴むくらいガッツがある”とアピールしたが滑った。」、井上貴博は「入社式の式典が始まる直前に、人事部に”もう既に勝負は始まっている”と言われた。」などと話した。
オープニング映像。
きょうのコメンテーターについて文芸評論家の三宅香帆とTBS CROSS DIGの竹下隆一郎が紹介された。
- キーワード
- TBS CROSS DIG
上野公園の不忍池に来ている。桜は満開だ。800本ほどの桜があり、ソメイヨシノが400本ある。池の水面は波打っている。スワンボートが浮いている。県外から来た人などがいた。
AKASAKA あそび!学び!フェスタの紹介。
国などに無許可で住宅のリフォームを行ったとして男ら7人が再逮捕されたなどのラインナップ。
石破総理は新年度予算の成立を受けた会見で、「物価高に対して切れ目なく対応していく」と強調した。消費税の増税は適当ではないと否定的だ。石破総理が掲げた3つの重点の実現に取り組むという。1「国民不安を取り除く」、2「自己実現可能な環境整備」、3「ふるさとへの思いを高める」。物価高の対応策として年収103万円の壁のさらなる引き上げに向け検討するほか、高止まりするコメ価格について「動向を注視し必要であれば躊躇なくさらなる対応を行う」と強調。「物価高に切れ目なく対応していく」とした一方、食料品の消費税引き下げについては「適当ではない」と否定。またアメリカのトランプ政権による自動車などへの追加関税の発動に備え、全国に約1000カ所の特別相談窓口を設置するなど経営アドバイスなどを行う「ミカタプロジェクト」の全国展開を表明した。竹下隆一郎さんは、石破総理は国民のことをわかってないと言う。三宅さんは、物価高にどうやって対応するのかわからないと言う。視聴者はこのニュースを怒りを持って観ているだろうと井上さんが言う。
対岸の家事~これが、私の生きる道!~の番組宣伝。
新年度がはじまった。花冷えとなった今日、飛行機の目の前で入社式が行われたのはJALグループの入社式だ。大谷翔平選手のビデオメッセージが上映された。伊藤忠商事の入社式にはゆずが登場。新入社員を厚くもてなす企業は、西武グループも。臨時で特急を貸し切り運行し新入社員を乗せた。西武ライオンズの本拠地のベルーナドームに到着。入社式が行われた。なぜ新入社員におもてなしをするのか、そこには切実な事情があった。
東京2025世界陸上の告知。
「バナナサンド」「マツコの知らない世界」「対岸の家事」の番組宣伝。
入社式について。西武HDのおもてなし入社式は、移動は西武鉄道貸し切り、向かった先の会場はベルーナドーム、全員ユニフォームを着用して始球式では新入社員代表vs社長と、今年初めての取り組みが行われた。多くの企業は人材を逃したくないという声が上がっている。今は人手不足が深刻化している。初任給も上げており、オープンハウスは36万円、明治安田生命保険は33万2000円。竹下隆一郎は「おもてなしが大事なのは、例えその社員が辞めたとしても何年かしたら実力を付けて戻ってくる流れが進むと雇用の流動化が進んで経済の底上げにつながる。」などと話した。
3年後のロサンゼルスオリンピックの追加協議に選ばれたフラッグフットボールに注目が集まっている。フラッグフットボールはアメリカンフットボールから派生した競技で、タックルなどの接触プレーが禁止となっていて腰につけたフラッグを取れば防御成功となる。競技人口は100カ国以上の2000万人で、日本の小学校でも約7000校で授業に取り入れられている。そんなフラッグフットボールの日本選手権が川崎市で開催され、男子の決勝戦は延長戦の末市川が勝利した。
一杯350円。水戸市にある「ラーメン 餃子250」では、ラーメン一杯が350円だ。ラーメンと餃子で600円。チャーシューの厚さは2mm。従業員の賃上げのため、値上げするという。即席袋麺の売上は、2024年より、7.9パーセント増。コメの代用となっている。世帯の人数が少なくなり3食パックでお求めやすくなった。アレンジ自在でタイパ抜群。そのような理由が考えられるという。
人手不足などを背景に初任給の引き上げが相次いでいる。
石破総理は食料品の消費減税について「社会保障を支える重要な財源であるため適当ではない」と話した。
- キーワード
- 石破茂