- 出演者
- 上村彩子 高安奈緒子 古田敬郷
オープニング映像が流れた。
強い日差しやフェーン現象などの影響で、名古屋は午前中から厳しい暑さとなり、午後2時ごろ、最高気温40℃を観測した。名古屋で40℃到達は7年ぶり史上2度目。また、愛知県豊田市で39.6℃、岐阜県美濃市で39.2℃など東海地方の各地で40℃に迫る危険な暑さとなった。全国的にも厳しい残暑が続いている。午後5時時点の最高気温は岐阜市で39.2℃、大阪府豊中市で38.7℃、埼玉県熊谷市で38.4℃など全国219地点で猛暑日となった。東京都心の最高気温は36.8℃を記録、今年の猛暑日が25日目となり、年間の最多記録を更新した。
今朝、中国・天津に到着したのはロシア・プーチン大統領。他にも、インド・モディ首相ら各国首脳が到着。20か国以上の首脳が上海協力機構首脳会議に出席する。会場周辺では交通規制が行われ、多くの警察官が警備にあたっていた。一方、きのうは市民も開場前まで入ることができ、多くの人で賑わった。首脳会議はあすまで行われる予定で、共同声明を取りまとめる見通し。きょうは首脳会議に先立ち、習近平国家主席が各国首脳と相次いで会談した。午後にはインド・モディ首相と会談。習主席は「戦略的な意思疎通や相互の信頼を強化する必要がある」と述べ、関係改善を推し進める姿勢を強調した。
中国・天津から中継。きょうの注目は7年ぶりに中国を訪問したインド・モディ首相と、中国・習近平国家主席の会談だった。習近平国家主席は“「龍と象のダンス」を実現しよう”と呼びかけた。インドは、日本、アメリカ、オーストラリアが参加するクアッドのメンバーになるなど、最近は中国と距離を置く姿勢を示してきた。アメリカ・トランプ政権がインドからの輸入品への関税を50%まで引き上げたことから、関係が急速に悪化している。これをチャンスと考えているのが中国。イランやロシアといった多くの首脳が集まる会議の場を通じて、中国は国際社会での立場をより強固なものにしていきたい考え。
インドネシアでは、国会議員の高額な住宅手当などへの反発を背景に、ジャカルタで抗議デモが拡大。治安部隊の車両に市民がひかれ死亡したことを受け、デモは一気に拡大。現地メディアによると、スラウェシ島では地方議会の庁舎が放火され、職員ら4人が死亡。在インドネシア日本大使館は、不要不急の外出を控えるよう呼びかけている。また、国営通信社によると、プラボウォ大統領が中国訪問を取りやめた。
日本に寄港中の英国の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が一般公開された。約4万人の応募者から抽選で90人が参加。日本にイギリスの空母が寄港するのは4年ぶり2回目、2021年は姉妹艦クイーン・エリザベスが寄港していた。今回は、中国やロシアなどを念頭に、インド太平洋地域の安全保障を強化する「ハイマスト作戦」の一環として寄港した。「プリンス・オブ・ウェールズ」は9月2日まで停泊し、12月に母国に帰国する予定。今後は護衛艦「あけぼの」とマレー沖海戦で沈没した戦艦の追悼儀礼に参加、南シナ海南東も通過する予定。
自民党・森山裕幹事長は、鹿児島での講演で国際情勢が不安定な中、国内は政争によって政治空白を生むべきではないとの考えを示した。総裁選の前倒しを巡っては、斎藤洋明財務副大臣がきょうSNSで、辞任しても前倒しに賛成する考えを表明していて、党内の駆け引きが活発になっている。
きょう午前4時すぎ、札幌市手稲区の市道でワゴン車が路外に逸脱し、川のそばの茂みに転落した。運転していたワゴン車の運転手は軽傷。ワゴン車は転落のはずみで出火。1時間後に消し止められた。運転していた男性は「気がついたらシカが前にいて、避けようと急ハンドルを切り転落した」と話しているという。
秋篠宮家の次女・佳子さまは「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に出席。佳子さまは「デフリンピック」の今年開催に触れ、「さまざまな手話に触れることは素敵な機会になることでしょう」と手話で挨拶された。佳子さまは高校生の手話スピーチに終わるごとに拍手を送られていた。
きょう正午ごろ、埼玉県熊谷市で20代ぐらいの女性が操縦していたグライダーが大会中に墜落する事故があった。女性は救助されたが、怪我の程度はわかっていない。グライダーは妻沼滑空場のすぐ横で、利根川の中州とみられる陸地で発見された。現場付近ではきょうから東京六大学対抗の競技会が行われていた。
東京都あきるの市でワイン用のぶどうが収穫された。現在、収穫作業とともにワインの仕込みが最盛期を迎えていた。ここにも記録的な猛暑の影響があった。ヴィンヤード多摩・中野多美子さんが「温度が高いことでブドウが干からびてきて収量が落ちた」などと述べた。また、雨が少なかったため、開業して初めて水をまいたという。
気象情報を伝えた。8月の猛暑日は18日で歴代最多となった。隅田川の現在の様子。
イチローさん率いるKOBE CHIBENと、高校野球女子選抜が今年も真剣勝負を繰り広げた。イチローさんが集めたメンバーは超豪華。松井秀喜さん、松坂大輔さん、松井稼頭央さんが今年から加入した。高校野球女子選抜の阿部さくら投手は松井秀喜さんから空振り三振を奪った。イチローさんは完封勝利。松井秀喜さんは「現役時代でもないぐらいの完璧な当たりだった」、イチローさんが「明日ボロボロだけど本当に素晴らしい空気でありがとうございました」などと述べた。バンテリンドーム。
メジャーリーグ。3試合連続ヒット中のドジャース・大谷翔平。きょうはノーヒットに終わり、ドジャースも2連敗。ダイヤモンドバックス6-1ドジャース。大谷翔平の次の登板予定は9月4日。3日前の登板では9奪三振で749日ぶりの白星を挙げた。二刀流での2勝目が期待される。
日本人3選手が同じ組となったアメリカ女子ゴルフ、FM選手権。今シーズン初勝利を目指す古江彩佳は6位タイであすの最終日に挑む。竹田麗央はツアー3勝目を狙う。
バドミントンの世界選手権。パリオリンピック銅メダルの志田千陽と松山奈未が準決勝敗退。それでも世界選手権初となる銅メダルを獲得。この大会限りでペアを解消するシダマツは、有終の美を飾った。