- 出演者
- 出水麻衣 井上貴博 山形純菜 高柳光希 高安奈緒子 吉村恵里子 磯山さやか
令和のコギャルについて今日の放送は取り上げるが、石井さんの時代はアムラーが最先端だと振り返った。また、渋谷の西武ではNEO平成レトロ展が行われ、たまごっちなど当時の流行が紹介されていると出水さんは紹介。
オープニング映像と挨拶。
今日は全国133地点で猛暑日となった。群馬・桐生市はきのう39.4℃を記録したが、今日も37.3度となっていた。東京都心は36.3度で8日連続の猛暑日となっているが、あすも猛暑日の可能性があるとともにあすが猛暑日であれば9日連続という観測史上タイの記録となるとともに、年間の猛暑日記録も2023年にならび1位タイとなる。
気象庁は気象衛星「ひまわり9号」に替わる衛星「ひまわり10号」を巡り、2028年打ち上げ・2029年運用の計画を2030年打ち上げ・運用開始に後ろ倒しするとしている。線状降水帯予測のための高性能センサーの製作が遅れているためだが、9号が稼働することで予報への影響はないとしている。気象庁は線状降水帯について県単位の半日前予測を2029年に市町村単位などに改善する計画を立てているが、これについてはAIの活用によって影響を最小限にする狙いがあるが気象庁内でも計画どおりは難しいとの声がある。
パドレスとドジャースの首位攻防戦。ドジャースは山本由伸投手が先発し、6回2失点の好投を見せた。一方、大谷選手は9回に4パドレス松井裕樹投手から45号ホームランを放った。これでドジャースに地区優勝M31が点灯した。
夏の甲子園で初優勝を果たした沖縄尚学。その勇姿を見ようと那覇空港には多くの県民が押し寄せた。日大三との決勝戦では9回ウラのピンチを見事ダブルプレーで切り抜け初優勝を決めた。号外には人が殺到。那覇市内では様々なお店で優勝記念セールが行われた。ナンポー 国際通り店ではアイスクリーム・お菓子は全品10%オフ。うちなーむんミヤギミートでも全品10%のセールが。感動のあまり、社長の一声で3日間から1週間に伸びたという。やっぱりステーキ国際通り店では優勝を受けて肉の増量キャンペーンを開催中。
一昨日就任後初めて日本を訪れた韓国の李在明大統領と首脳会談を行った石破総理。会談後には「日韓関係を未来志向で安定的に発展させていく」などとする共同文書を発表。首脳同士による文書がまとめられるのは17年ぶりのこと。その後、場所を移して行われたのは総理夫妻が主催する夕食会。外交の場では互いの距離を更に縮める格好の機会。公開された写真ではどのような料理が提供されたのかわからないが、政府関係者によるとキムチをのせた韓国式の 料理や李在明大統領のふるさと・安東の郷土料理「チムタク」に焼酎でおもてなし。石破総理の地元鳥取のビールなども用意したという。さらに、そこで振る舞われたというのが特製の石破カレー。なぜ夕食会でカレーなのか。というのも石破総理は政界きってのカレー料理と知られていて、きょねん自民党総裁選の決起集会でも食べていた。食べること以外にも作ることにもこだわりがある。党の幹部をつとめていたときには自ら割烹着姿で調理することもあった。スパイスのガラムマサラはインド産。手羽先を入れるのがこだわりで地元鳥取の梨ワインが石場カレーの隠し味だという。このあと会談の舞台裏をさらに詳しく伝える。
今夜月のTBS。バレーボール世界選手権2025、タミ様のお告げ、クレイジージャーニーの番組宣伝。
アナリストの馬渕磨理子氏、TBSの中島哲平氏、JNNの渡辺秀雄氏とともに日韓首脳会談について伝えていく。安全保障とともに地方創生の枠組みを作り、ワーキングホリデーなど人的交流の拡大も進める方針。石破夫妻によるおもてなしが行われ、石破カレーとともに鳥取県のビールや韓国式うなぎ料理、安東チムタクや安東焼酎などが振る舞われた。中島氏は予定が伸ばされ1時間ほどとなるなどし、会場は和やかなムードだったと紹介。韓国でも李大統領の訪日については安定的な段階と評するなどし、トランプ大統領の圧力を受けて連携する動きがあるとの見方もある。歴史問題を巡る進展がないことへの指摘はあったものの、韓国では好意的な意見が多いと渡辺氏はまとめ、韓国では日本に好意的な印象を持つ人が20%以上増えて63%となっているとの情報もあるとしている。李大統領は25日に米韓首脳会談に臨む予定となっているが、石破総理に先に会った背景については異例のことであり日韓関係重視の姿勢があると見られるという。韓国は北朝鮮だけでなく中国ロシア・アメリカからも圧力を受ける中、思い切った関係強化を行ったと見られるという。また、李大統領は2度トランプ大統領と会談した石破総理から情報を得る狙いがあったと見られるという。
「タミ様のお告げ」の番組宣伝。
ハワイではホームレスの割合が全米5位と最悪の水準で社会問題となっている。オアフ島ワイアナエは約180人が住む”ホームレス村”と呼ばれている。ここに住む住民の多くが就労。ハワイでは民泊など不動産購入の影響で住宅価格が高騰し、住民が賄える住宅が不足する状況に。ホームレス村はハワイ州の土地にあることから不法占拠にあたりこれまで立ち退きを求められたこともあったが、2020年村が立ち上げたNPO法人が土地を購入し住宅など寄付金で賄われ、今年5月から転居が始まった。
2024年の文房具年間消費額は6257円(2人以上の家庭)。今秋トレンドはスペースを有効活用する”スペパ文具”。ロフト開催のフェスで人気だったものは、あけてそのまま机の上に置けばペン立てになる筆箱「カクスタスリム」。ほか「ナルミヤチャームペン」などの”平成レトロ文具”も売れていて、ロフト担当者によると「Z世代も購入している。自分が生まれた頃の流行りに興味が湧く」ということ。文具ソムリエール・菅さんは今の文具の傾向について「文具は単なる道具としてではなく学習環境や学習全般へのアプローチとしての役割が増えている」とコメント。またコクヨ「大人のやる気ペン」はデバイスをペンに取り付けアプリと連携させることにより、自身の学習進捗度などを可視化することができる。教育アドバイザー・清水さんは「手軽なのは”デジタル”、腰を据えて集中したいときは”紙”」「”デジタル”と”紙”の使い分けが大事だ」だと述べた。
メジャーリーグでパドレスとの攻防戦で、大谷選手が45号ホームランをうち、ドジャースが勝利しマジック31が点灯した。
アメリカニューヨークで日本のアニメイベントが開催され、ファンなどが14万人以上訪れた。
- キーワード
- ニューヨーク(アメリカ)