- 出演者
- 上村彩子 高安奈緒子 古田敬郷
オープニング映像とキャスターらの挨拶。
きょうは東日本を中心に40℃に迫る危険な暑さとなった。あすも広い範囲で35℃以上の猛暑日となる見込みで、引き続き熱中症への警戒が必要。全国で一番の暑さとなったのは群馬県桐生市と、埼玉県鳩山町で最高気温39.4℃を観測。他にも茨城県筑西市で39.3℃、埼玉県所沢市で39.2℃と関東地方の6地点で39℃超えとなった。東京都心でも37.3℃を観測し、今シーズン一番の暑さとなった。
ウクライナ・ゼレンスキー大統領は23日、戦闘停止後の安全の保証について「アメリカやヨーロッパのパートナー国のチームが枠組みの構築に取り組んでいる」とSNSで明らかにした。“今後数日で準備が整う”との見通しを示している。ただ、ロシアとウクライナの首脳会談については開催のめどが立っていない。ウォール・ストリート・ジャーナルは今年の春以降、ウクライナがアメリカ製の長距離ミサイル「ATACMS」でのロシア領内への攻撃をアメリカ国防総省が制限していると報じた。“和平協議に向けてロシアに配慮したもの”としている。ホワイトハウス高官の話しとして“和平協議の進捗次第では、トランプ大統領が再び方針変更する可能性がある”と伝えている。
就任後、初めて日本を訪れた韓国・李在明大統領はきょう、日韓議連の幹部や立憲民主党の野田代表と相次いで会談した。 議連の幹事長を務める長島総理補佐官によると、出席した菅元総理が韓国からのインバウンドが増加していることに言及し、経済、文化などの分野で今後交流を重ねることで一致した。続いて、立憲民主党・野田代表との会談も行われた。訪日した韓国の大統領が野党の代表とも会談をするのは異例だという。野田代表は「重層的に日韓関係を強化していこうということの表れだろう」と評価し「議員だも含めて訪韓したい」と話した。李大統領は先程、アメリカに向けて羽田空港を出発した。
夏の甲子園で初優勝を飾った沖縄尚学がきょう沖縄に戻り、多くの県民に出迎えられた。
仙台市中心部の地下から見つかった巨大防空壕。戦後80年に合わせ内部の映像が初公開された。地元の研究会が調査したところ、総延長は200m以上に上り、国内最大規模とみられている。仙台・空襲研究会・新妻博子さんが「私たちの街の地下にこういう防空壕があるということを感じてもらいたい」などと語った。1945年7月10日のアメリカ軍による仙台空襲では1399人が犠牲になったが、地下防空壕で命を落とす人はいなかった。仙台市に住む庄司誠さんも助かった一人、当時12歳だった。仙台空襲では20万発以上の焼夷弾が投下され、街は焦土と化した。仙台市内には防空壕が約5万カ所整備されていたが、多くは簡易的な作り。地下の頑丈な防空壕に逃げ込むことができるのは一部の市民だけだった 。
「TBS NEWS DIG」の告知。
今朝午前4時過ぎ、青森県弘前市大和沢の住宅付近の路上で70代の男性がクマに襲われた。男性は左肩と左手首にけがをした。この地区では先月も女性がクマに襲われる被害があった。青森県では8月17日現在、クマの出没件数が1160件となっていて、過去最多だったおととしを既に上回っている。
北朝鮮の朝鮮中央通信は、“新型の対空ミサイルの試験発射をきのう実施し、金正恩総書記も現地で視察した”と報じた。発射された2種類の新型対空ミサイルは、戦闘性能の点検が目的で「様々な空中目標の掃滅に適している」ことが確認されたという。試験発射は日韓首脳会談と同じ日に行われていて、日韓関係の強化に対するけん制とみられている。
長野県松本市で開かれている音楽祭「セイジ・オザワ松本フェスティバル」を歓迎する「吹奏楽パレード」が開催された。市の内外から集まった吹奏楽クラブなど39団体約1700人が松本城に向けて行進した。フェスティバルは来月9日まで、オペラなどのプログラムを予定している。
きょうの関東地方は、一部地域で最高気温が40℃に迫るなど、各地で8月下旬とは思えない危険な暑さとなった。東京都心でも37.3℃を観測し、今年一番の暑さとなった。あすも熱中症警戒アラートが東京都、神奈川県、茨城県に発表されている。
警視庁と消防によると、きょう午前7時すぎ、木造平屋建ての住宅で火事がった。火は隣の住宅などにも燃え広がり、消防車など42台が出動。計5棟が焼け、火元の家に住む88歳の女性が死亡した。また、消火活動にあたった40代の消防隊員の男性が熱中症の疑いで病院に搬送され軽症。
茨城・高萩市の8月の平均気温は東京都心と比べ、約2℃も低い。この気候を利用して栽培されているのが「花貫フルーツほおずき」。観賞用とは違い、“ゴールデンベリー”という品種。ビタミンなどが多く、スーパーフードと呼ばれている。
世界バレーが開幕。予選ラウンド、日本の初戦の相手はカメルーン。序盤はリードされる苦しい展開。それでもキャプテン&エースの石川真佑が流れを引き寄せる。ここから反撃開始。代表初スタメンの北窓絢音、超大型ルーキー・秋本美空が活躍。日本は3-0でカメルーンに勝利した。秋本美空が「立て直して勝てたのがすごく良かった」などと述べた。
陸上の世界最高峰「ダイヤモンドリーグ」。女子5000mに東京世界陸上代表・田中希実が出場。一時、2位まで浮上。最後は9位に後退するが自己4番目となるタイムをマークした。「奈良市陸上サーキット」には、東京世界陸上代表入り確実の桐生祥秀が出場。10秒03の好タイムを出し会場を沸かせた。
東京世界陸上代表入りを狙う桝田大輝にとってはきょうがラストチャンス。タイムは10秒11。この後行われるレースで代表入りを目指す。
プロ野球。パ・リーグ首位の日本ハムと2位ソフトバンクの首位攻防戦。日本ハムの先発はパ・リーグ最多12勝をあげている伊藤大海は9回無失点。試合は延長10回、日本ハムがサヨナラ勝ちをおさめている。
アメリカ女子ゴルフCPKC女子オープン3日目。先週ツアー初優勝を果たした岩井明愛が単独首位スタート。粘りのゴルフで3位に踏みとどまった。2週連続優勝へ、あすの巻き返しに期待。岩井明愛が「13番で(バーディを)取れたのが自分の中では嬉しい」などと語った。
ブラジルで行われている新体操の世界選手権。日本代表のフェアリージャパンが、団体総合で初の金メダルを獲得した。