- 出演者
- 藤森祥平 小川彩佳 トラウデン直美 宮本晴代 浜田敬子
オープニング映像。
藤森祥平アナウンサー、小川彩佳アナウンサーはバレーボールで日本が劇的な勝利を収めたことを語り合った。
今夜のゲストはトラウデン直美さんと、ジャーナリストの浜田敬子さん。
政治資金規正法の改正案を審議する委員会が開かれたなか、賛成にまわった日本維新の会さえも「抜け穴だらけ」と指摘。自民党が提出した案ではパーティー券を購入した人の公開基準額を20万円超から5万円超に引き下げ、政策活動費の領収書は10年後に公開するとしている。改正案は委員会で可決され、6日に衆議院を通過する見通し。岸田総理は9月の総裁選に勝った後、総選挙を探ろうとしているとされるが、党内では総理が楽観的にすぎるという意見が広がっている。
浜田敬子氏は派閥の裏金事件をめぐって、本質的な議論はなおざりにされ、自民党に改革の意思もなければ、当事者能力がないことはよく分かったという。さらに「多少修正したからと言って、公明党、日本維新の会は改正案に賛成していいのかと問いたい」と吐露した。
東京・江東区にある運転免許試験場を取材すると、免許返納を決断した高齢者もいれば、仕事のため、更新するほかないという高齢者も。志堂寺和則教授は免許返納を促す際、「共感を持って徐々に話を返納のほうに持っていくというようなステップが必要」と語った。
70歳以上の運転免許の自主返納件数は2019年をピークに減少傾向にある。家族に免許返納を打診する際、専門家はまず、これまでの感謝を伝えるべきだという。また、説得において、最も適任なのは孫だという。ジャーナリストの浜田敬子氏は地方において、公共交通機関の減便が進むなか、自動車なしの生活は難しいと話す。富山・朝日町では独自のライドシェアサービスを確立し、住民が高齢者を乗せてあげるという共助の仕組みがある。
スウェーデン出身のアントン氏(31)は東京・中野区の空き家を約2000万円で購入し、リノベーションしてインバウンド向けの民泊を行うという。スウェーデンであれば、1億円ほどかかるかもしれないという。増え続ける日本の空き家に外国人が熱視線を注ぎ、円安も追い風になっている。熊本では空き家率が15%と全国平均を上回っている。アメリカ出身の男性は阿蘇市の空き家に足を運ぶと、縁側に惹かれていた他、近隣住民とも談笑していた。投資目的ではなく、住まいがほしいといい、後刻、購入を決断。阿蘇市は日本に不慣れな外国人のため、ゴミの捨て方など優しい日本語で書いた冊子を作るなど環境を整えていきたいという。
テレビ各局で活躍する気象予報士たちが国連大学に集結し、気候問題の解決に向けた共同声明を発表した。農林水産省によると、昨年、自然災害による農林水産業の被害額は2358億円。東京・立川市にある小山三佐男氏の農園では野菜廃棄で約150万円の損失を出したといい、今年は既に暑さの影響で人参が割れ、レタスは茎が伸びてしまっていた。目下、暑さに強い野菜を栽培していて、「生き残る作物を選別し、ダメなものは作らない」などと語った。
取材をしたトラウデン直美が、「人間が“食べる”、“いただく”ためにもどの作物が生き残っていけるのか研究していかないといけないと感じた。『冬も温かいので、夏野菜が冬に普通に育ってしまう可能性もあるねと』とおっしゃっていたので、旬という概念がなくなってしまうのかなと思うと悲しい気持ちになる」とコメント。
合計特殊出生率は厚労省によると去年前年比0.06ポイント下がり1.20となり8年連続の減少で過去最低を更新した。東京都は前年比0.05ポイント下がり0.99で全国で初めて1を下回った。また去年1年間に生まれた子供の数は前年比4万人あまり減り72万7277人となり統計開始以来過去最少となった。
「ネーションズリーグ 福岡ラウンド」の番組宣伝。男子は熱戦放送中、女子は6月12日(水)~!
ネーションズリーグ日本対ドイツの試合。石川祐希がサービスエースを決めるなどした。試合は3対2で日本が勝利した。
日本代表が福岡ラウンドを2連勝。ドイツ戦勝利のポイントについて福澤達哉氏はミドルブロッカーの成長とした。特に絶賛したのは小野寺太志で「非常に機能していた」などと話した。次戦は世界ランク1位のポーランド。攻略法について福澤達哉氏は「相手の高いスパイク・力のあるサーブに対してきちんと上げてつないでつないでつないで最後決めきる」などと話した。
オリックス対DeNAの試合。古田島成龍は初登板からの連続無失点記録を18に伸ばした。試合は2対1でオリックスが勝利した。
ソフトバンク対中日の試合。廣瀬隆太がタイムリーヒットを打った。試合は5対1でソフトバンクが勝利した。
全国の天気予報を伝えた。
「NEWS23」の明日の予告。eyes23は「警報機も遮断機もない 第4種踏切事故」をお届け。
「よるのブランチ」の番組宣伝。