- 出演者
- 上村彩子 喜入友浩 有馬加奈子
オープニング映像とキャスターの挨拶。
日銀の金融政策決定会合が行われた。植田総裁は3つの切り札のうち、国債買い入れ減額のカードを切った結果、むしろ円安が急速に進んだ。世の中のお金の回りをよくしようと国債を爆買いしてきた日銀。円安などの副作用が指摘される中、購入額を減らす。円安対応を前面に出さなかった日銀。それでも今後、住宅ローンの固定金利が上がるほか、国債の利払い費が増え、国の財政状況も厳しくなる。現在の円相場は1ドル=157円台前半。
G7サミットは2日目を迎えた。焦点は対中国。軍事転用が可能な物資が中国からロシアへと輸出され、ロシアの防衛産業を下支えしている現状や中国のメーカーが多額の補助金を受けて電気自動車のバッテリーなどを過剰に生産し世界の貿易に影響を与えている問題などについて首脳らが対策を話し合った。AI(人工知能)についても協議が行われ倫理的な観点からAIに懸念を示しているローマ教皇も参加してどのように規制すべきか話し合いを行っている。初日の協議ではウクライナに対して日本円で7兆円を超える融資を行う新たな支援策で合意し、米国はウクライナと二国間の安全保障協力協定を結んだ。対ロシアで大きな成果を打ち出した形だが、漂うのは「もしトラ」に対する懸念。今年11月の大統領選挙の結果、バイデン大統領がいなくなった場合の対応について記者会見で問われたウクライナ・ゼレンスキー大統領は「国民が一致してウクライナの味方をしてくれる限りどんな指導者が選ばれたとしても我々とともにいてくれるだろう」と話した。バイデン大統領は週末にスイスで開かれるウクライナ平和サミットには参加せず、米国で開かれる選挙集会へと直行する。
大阪府寝屋川市に住む男性。生活の頼りは母親の年金。1か月の年金は16万円で生活に余裕はない。「年金を誤って多く支給」していたとして過払い分の変換を請求されている。その額、618万円を超える。20年余り、公立小学校で教師をしていた男性の母親。今回、過大支給されていたのは公立学校共済組合からの年金。男性は年金額の誤りに気付かなかったという。年数や所得で変動する年金は正しい支給額か誤った支給額か気づくことは容易ではない。
男性の母親は60歳から公立学校共済組合から共済年金、日本年金機構から厚生年金を受給している。その後、夫が亡くなり遺族年金も受け取る選択をし、共済年金・厚生年金は半分となるはずだった。ところが共済年金が公立学校共済組合から誤って全額支給されていた。公立学校共済組合はミスに10年気付かす、過払い額は600万円以上に膨れ上がった。返済はあと約30年かかる計算となる。公立学校共済組合はミスを認めたうえで法律で決まっているため返還を求める。
今回の場合は不当利得で不当に得た利益に当たるので返還義務がある。年金の事務処理誤りは事務処理のミス1175件ある。過払い件数は178件で過払い合計金額7777万2359円。日本年金機構は確認不足や事実関係の誤認で起きていると話している。遺族は相続放棄する選択肢があるが、財産も受け継ぐことができない。今回、男性に非はない。返還を求めるだけでなく、時給者側に寄り添う対応が求められる。
ネーションズリーグ福岡ラウンドの番組宣伝。
現在行われているネーションズリーグ福岡ラウンドの終了時の世界ランキングで決まるパリオリンピック。日本バレーボール協会は残り2戦の結果にかかわらず、世界ランキングにより日本はパリオリンピックの出場権を獲得したと発表した。
6月14日はオリンピック旗制定の日。パリ五輪内定アスリートをピックアップした。サッカー女子日本代表のメンバーが発表となったサッカーなでしこジャパン。3回目の五輪となる熊谷紗希は金メダルに向けて全力を尽くすとした。
男子高飛込日本代表玉井陸斗は2回目の出場となる17歳からは日本飛び込み界でメダリストがいたいため第一号になれるように最大限の演技をしたいとした。
- キーワード
- 玉井陸斗
ヤクルト奥川恭伸が808日ぶりに1軍マウンドに帰ってきた。980日ぶりの勝利に思いが溢れた。
全国の天気予報を伝えた。
上村さんらが熱中症対策しっかりとなさってくださいと話し、エンディング映像が流れた。
- キーワード
- 熱中症
有田哲平とコスられない街の番組宣伝。
バレーボール ネーションズリーグ女子 日本×セルビアの番組宣伝。
アンチヒーローの番組宣伝。
CDTV ライブ!ライブ!の番組宣伝。
熱烈歓迎!もてなし旅 ニッポン初体県の番組宣伝。