2023年11月5日放送 1:31 - 2:22 NHK総合

NHKスペシャル
選「超・人手不足時代 〜危機を乗り越えるには〜」

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

これまでとは違う人手不足 いま日本で何が

公共交通、物流、介護などエッセンシャルワーカーの人手不足が全国各地で発生し、暮らしに影響が出始めている。超・人手不足時代の危機を乗り越えるにはどうしたらいいのかを特集する。

キーワード
エッセンシャル・ワーカー
(NHKスペシャル)

信用金庫が人手不足対策セミナーを行い、川本理事長が「みんなで協力して人手不足に立ち向かいたい」と述べた。建設会社の目黒社長が、人手不足で仕事を断っていると語った。労働力不足による会社の先行きについてアンケート調査を行い、48.5%が事業縮小の可能性があると回答した。リクルートワークス研究所の古屋主任研究員が「日本は人類社会始まって以来の人口動態になりつつある」と語った。2040年には介護業界で25.3%、建築・土木業界では22%が人手不足になると予測されている。帯広市のホテルは人手を確保するために平均10%の賃上げを行い、5人を新たに採用した。給料を上げることができない訪問介護会社では、ヘルパーが減っている。長いも農家の郷原さんは、人手不足により生産を断念した。人手不足に悩むバス会社では管理職が運転手を兼務しているが、路線の廃止や減便を行っている。経営共創基盤グループの冨山会長にインタビュー。冨山会長が、人手不足の原因は景気ではなく労働供給制約があるからだと語った

キーワード
リクルートワークス研究所城南信用金庫大田区(東京)帯広市(北海道)経営共創基盤長いも
人余り予測480万人「労働移動」厳しい現実も

2035年の労働市場試算では、事務担当などで480万人の人手が余剰になると予測されている。産業雇用安定センターでは、人手不足の企業への労働者の出向や移籍を行っている。産業雇用安定センターで大手サービス業の人事部長が、従業員の出向について相談した。ある有料老人ホームが施設長の求人を出したが、内定者がいずれも辞退している。

キーワード
産業雇用安定センター
冨山和彦さんが斬る!日本の雇用・賃金

経営共創基盤グループの冨山会長にインタビュー。冨山会長が、日本は労働移動を前提としたキャリアを作っておらず、ホワイトカラーのしごとは生成AIに置き換えられると語った。冨山会長が、エッセンシャルワーカーの賃金が上がらない理由を解説した。

キーワード
エッセンシャル・ワーカー経営共創基盤
生産性向上で人手不足を乗り越える

大手物流企業の倉庫ではロボットを導入することで、人手を半分に減らすことができた。この倉庫では女性や中高年が、スポットワーカーとして働いている。秦野市の旅館では営業日を週4日に減らし、宿泊料金を約5倍に引き上げた。西会津町では、ダイナミックルーティングを導入したバスの運行をしている。

キーワード
ダイナミックルーティングバス秦野市(神奈川)西会津町(福島)
生産性上げづらくても 人材確保へ新たな兆し

全国のハローワークでは介護・保育などを専門に支援していて、約27000人が介護職に就いた。狭山市の介護施設では、未経験者でもできる業務を切り出している。

キーワード
ハローワーク渋谷千代田区(東京)狭山市(埼玉)
専門家が提言!未来へのヒント

経営共創基盤グループの冨山会長にインタビュー。冨山会長が、ビジネスモデルを変えないと人手不足に対応できず、企業を集約することで人手不足を解消できると語った。立教大学の首藤教授が、労働改革による働き手の痛みを最小限にするべきだと語った。リクルートワークス研究所の古屋主任研究員が、労働について発想の転換が必要だと語った。郡山市で、電柱の写真を投稿するとゲームのアイテムやポイントなどをもらえるサービスを行っている。

キーワード
エッセンシャル・ワーカーリクルートワークス研究所立教大学経営共創基盤郡山市(福島)
(エンディング)
日曜討論

「日曜討論」の番組宣伝。

エンディング

エンディング映像。

(告知)
NHKスペシャル

「NHKスペシャル」の番組宣伝。

ヒューマニエンス

「ヒューマニエンス」の番組宣伝。

12月からNHK BSは101チャンネル!

12月1日から「NHK BS」は101チャンネル。

キーワード
NHK BS
ドキュメント72時間 年末スペシャル2023 もう1度見たい回 投票募集中!

ドキュメント72時間ではもう1度見たい回を募集中。

キーワード
ドキュメント72時間

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.