2023年7月15日放送 7:00 - 7:30 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
東北で警報級の大雨のおそれ

出演者
南利幸 寺門亜衣子 井上二郎 西阪太志 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
林外相 北朝鮮を避難 関係国との対話再開求める

インドネシアで昨日、ASEAN地域フォーラム閣僚会議が開かれASEAN各国を始め日米、中国、ロシア、北朝鮮などの外相・大使らが参加した。多くの国がICBM級弾道ミサイルを発射した北朝鮮の行動を非難し自制を求めた。林外相も発射を強く避難した上で、岸田首相が条件をつけずキム・ジョンウン総書記とい向き合う決意だと述べていることを踏まえ北朝鮮に対し関係国との実質的な対話を再開するよう求めた。また林外相は核兵器のない世界実現のため核保有国の中国が各国の各戦力透明性向上に積極的役割を期待した。

キーワード
キム・ジョンウンジャカルタ(インドネシア)岸田文雄東南アジア諸国連合東南アジア諸国連合地域フォーラム林芳正
ウクライナめぐり米ロ応酬 国際社会の分断 際立つ

ウクライナ侵攻を続けるロシアにブリンケン国務長官が不合理な主張を続けていると非難したのに対しラブロフ外相も反論するなど非難の応酬になった。台湾情勢・中国の海洋進出などで対立が続くアメリカと中国も互いの立場を強く批判した。ルトノ外相は先鋭化する対立が地域を分断し続けていると強い懸念を示し各国の協調を呼び掛けた。

キーワード
アントニー・ブリンケンセルゲイ・ラブロフルトノ・マルスディ
スティーブ・ジョブス発想の原点にあった“日本”

ビル・フェルナンデスさんはジョブスの少年時代の親友である。2人は14歳の時に出会い、サンフランシスコの郊外にあるフェルナンデスさんの家で電子部品を組み立てる遊びに熱中していた。その家でジョブズは初めて日本の文化と出会った。大学で日本の美術を学んだフェルナンデスさんの母親は、日本の美術品を家中の壁に掛けていた。ジョブズが遊びに来るたびにじっと見ていたのが、リビングにあった新版画だった。新版画は明治から昭和にかけて作られた木版画だ。日本ならではのシンプルな構図に複雑な色彩が加えられていることなどが特徴である。フェルナンデスさんはこの新版画こそジョブズの美意識の原点だという。

キーワード
iPhoneアップルアルバカーキ(アメリカ)カリフォルニア州(アメリカ)サンフランシスコ(アメリカ)スティーブ・ジョブズマイアミ(アメリカ)マッキントッシュ新版画

ジョブズはその後、日本の文化への興味を更に広げていった。アップルの元CEOのジョン・スカリーさんはビジネスの場だけでなく、プライベートの時間もともに過ごした。ジョブスは日本に行くと忙しい中でも、大好きな京都まで足を伸ばして旅館で過ごす時間を楽しんでいた。心惹かれていたのは焼き物だった。ジョブズは焼き物を求めて様々な場所を訪ねた。日本の焼き物についての著書がある美術商のロバート・イエリンさんは、ジョブズに頼まれて案内した。ジョブズが最も気に入ったのが人がしゃがんだ姿に似ている「蹲」と名付けられた信楽焼のつぼだった。1998年にジョブズは世界的に大ヒットしたiMacを生み出した。四角い箱のような形が主流だったコンピューターに思わず手に取りたくなるような丸みのあるデザインを取り入れた。その親しみやすいデザインはその後のiPhoneなどに受け継がれていった。

キーワード
iMaciPhoneアップルスティーブ・ジョブズフロリダ州(アメリカ)京都府信楽焼
ウクライナの復旧・復興“官民あげ支援”自民 茂木氏

茂木幹事長は日本時間の昨夜にポーランドの首都・ワルシャワで、ウクライナ支援を担当するポーランド・ウクライナ開発協力担当政府全権代表のエミレビッチ氏と会談した。この中で茂木氏はウクライナの復旧・復興に向けてインフラの再建などを分野で官民あげて支援を行っていく考えを伝えた。これに先立って茂木氏はウクライナから逃れてきた子どもたちに教育支援を行っている施設を視察し、1ヶ月あたり約1700人が語学などを学んでいる説明を受けた。そして日本から持参したけん玉を子どもたちにプレゼントし「祖国に早く帰れるように応援していく。」などと声をかけていた。

キーワード
Group of Sevenウクライナワルシャワ(ポーランド)自由民主党茂木敏充
中国・台湾の対立 学生の交流にも影響が

台湾統一の意欲を示す中国の習近平指導部は、台湾の与党の民進党を独立志向が強いと批判し中台の対立が続いている。その影響は台湾で学ぶ中国の学生数にも出ている。中国から正式に学生たちが来るようになったのは2011年からで、当時中国に融和的な立場を取った台湾の国民党の馬英九政権のもとで交流が進んだ。その後も中台は接近し、4年後には中台分断後初の首脳会談が行われた。その波に乗って学生の数は2016年には9000人を超えている。しかし台湾で蔡英文政権が発足した後の中国からの学生の数は徐々に減少していった。

キーワード
中国中国国民党台北(台湾)民主進歩党習近平首脳会談

台北市内の大学の卒業式では、新型コロナウイルスの影響で対面での開催が4年ぶりに行われた。卒業生の中には中国から来た学生の姿もあった。しかし中国からの学生が台湾の大学を卒業していく姿は来年見られなくなる見通しだ。その理由は2020年に中国政府が発表した措置で、中国側は新型コロナに加えて中台関係の状況を理由に新たに台湾に学生が行くことを停止すると発表した。それから3年が経ち、今年の卒業式をもって台湾の大学で学ぶ中国からの正規の学生は事実上ゼロになった。そんな状況に中国・台湾の双方の学生から惜しむ声があがっている。幼い頃に台湾のテレビドラマに憧れた事をきっかけに台湾の大学に行くことを決めた向さんは、台湾にやってきてまもなく趣味の写真やファッションの話で意気投合した劉さんと親友になった。向さんは台湾の友人たちが自分の出身と関係なく付き合ってくれたことが嬉しかったといいい、今後大学での生活を通した中台の若者同士の交流が途絶えてしまうことを心配している。中国から来た学生の中には台湾で多様な価値観に触れ、自分の考えが変わったと打ち明ける人もいる。そうした若者が増えることは中国側が望まないことではないかと指摘する。政治の緊張が続く中国・台湾の関係は、若者たちに友情や築きをもたらしてきた学生の交流にまで影を落としている。台湾では来年1月に総統選挙が行われる予定で、その結果が若者たちの交流にどのような影響を与えることになるのか注目される。

キーワード
SARSコロナウイルス2中国中国教育省 ホームページ中華民国総統選挙台北(台湾)国立台湾師範大学
(スポーツニュース)
関脇 豊昇龍 巧みな相撲で5勝目

大相撲名古屋場所6日目、豊昇龍が翠富士に勝利し5勝目となった。その他の結果を紹介。

キーワード
大相撲七月場所翠富士豊昇龍
なでしこジャパン 強化試合快勝 W杯へ弾み

なでしこジャパンがワールドカップ前最後の強化試合でパナマと対戦。清水梨紗、長谷川唯、藤野あおばなどがゴールを決め、日本が5-0で勝利した。

キーワード
2023 FIFA女子ワールドカップなでしこジャパン仙台(宮城)清水梨紗藤野あおば長谷川唯
(気象情報)
全国の気象情報

全国の天気予報を伝えた。

(経済情報)
経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東京外国為替市場東京株式市場東証株価指数

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.