TVでた蔵トップ>> キーワード

「総統選挙」 のテレビ露出情報

台湾統一の意欲を示す中国の習近平指導部は、台湾の与党の民進党を独立志向が強いと批判し中台の対立が続いている。その影響は台湾で学ぶ中国の学生数にも出ている。中国から正式に学生たちが来るようになったのは2011年からで、当時中国に融和的な立場を取った台湾の国民党の馬英九政権のもとで交流が進んだ。その後も中台は接近し、4年後には中台分断後初の首脳会談が行われた。その波に乗って学生の数は2016年には9000人を超えている。しかし台湾で蔡英文政権が発足した後の中国からの学生の数は徐々に減少していった。
台北市内の大学の卒業式では、新型コロナウイルスの影響で対面での開催が4年ぶりに行われた。卒業生の中には中国から来た学生の姿もあった。しかし中国からの学生が台湾の大学を卒業していく姿は来年見られなくなる見通しだ。その理由は2020年に中国政府が発表した措置で、中国側は新型コロナに加えて中台関係の状況を理由に新たに台湾に学生が行くことを停止すると発表した。それから3年が経ち、今年の卒業式をもって台湾の大学で学ぶ中国からの正規の学生は事実上ゼロになった。そんな状況に中国・台湾の双方の学生から惜しむ声があがっている。幼い頃に台湾のテレビドラマに憧れた事をきっかけに台湾の大学に行くことを決めた向さんは、台湾にやってきてまもなく趣味の写真やファッションの話で意気投合した劉さんと親友になった。向さんは台湾の友人たちが自分の出身と関係なく付き合ってくれたことが嬉しかったといいい、今後大学での生活を通した中台の若者同士の交流が途絶えてしまうことを心配している。中国から来た学生の中には台湾で多様な価値観に触れ、自分の考えが変わったと打ち明ける人もいる。そうした若者が増えることは中国側が望まないことではないかと指摘する。政治の緊張が続く中国・台湾の関係は、若者たちに友情や築きをもたらしてきた学生の交流にまで影を落としている。台湾では来年1月に総統選挙が行われる予定で、その結果が若者たちの交流にどのような影響を与えることになるのか注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
台湾・頼清徳新総統の就任式、緊張が続く中国とどう向き合う?1月の総統選挙で勝利した台湾の与党・民進党の頼清徳がきのう、第16代台湾総統に就任。果たして中国に対しどのような姿勢を示すのか。就任演説が大きく注目された。頼清徳新総統が語ったのは中国への強い警戒感。

2024年5月20日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
台湾で今年1月に行われた総統選挙で当選した、民進党の頼清徳氏が20日に就任するのを前に就任式が行われている。中国と距離を置く民進党が初めて、3期連続で政権を担うことになり、民進党の本部前には、抗議する数百人の群衆が集まった。台湾の最大野党の国民党は議会で民進党より1議席多く獲得。第三政党の民衆党が8議席獲得となった。頼新総統が日本時間の正午前から行う予定の就[…続きを読む]

2024年5月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
台湾ではきょう、民進党の頼清徳氏が新しい総統に就任する。就任演説では、中国との関係について台湾の現状維持を強調し、対等な交流や対話を呼びかけると見られ、その内容が注目される。民進党の頼清徳氏は昨夜、海外の来賓を歓迎するレセプションに姿を現し、台湾への支持、支援を呼びかけた。台湾ではことし1月の総統選挙で2期8年務めた蔡英文総統の後継として頼氏が当選し、中国と[…続きを読む]

2024年5月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
台湾ではきょう、与党・民進党の頼清徳氏が新たな総統に就任する。就任演説で頼氏が、中国との関係について、どのように述べるのか注目されている。総統府の上には『中華民国第16代総統就任を祝う』という文字が掲げられていて、就任式の準備が整ってきている。きょう、台湾総統府で行われる就任式には、51の国と地域の代表団ら500人以上が参加する予定。日本からは過去最多となる[…続きを読む]

2024年5月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
台湾の総統選で勝利した民進党の頼清徳氏は蔡英文総統の路線を引き継ぎ、アメリカなどと関係を強化して中国を抑止しようという姿勢を示している。法政大学の福田教授は就任演説では中国との関係をどのように位置づけるのか注目していると話した。頼氏は台湾と中国は別という立場で対話を求めているが、中国はあくまで台湾は中国の一部でそれを受け入れないかぎり対話はないとしている。今[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.