2023年10月12日放送 7:45 - 8:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
(関東甲信越)

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 伊藤海彦 副島萌生 
(特集)
東京 あきる野 「地域とともに」 “メードイン東京”のワイン

東京・あきる野市で、ぶどうを栽培・収穫し、ワイン醸造まで行っている森谷さん。本業は、歯科医師だ。納得できるワインを自分の手で作ってみたいと、忙しい本業の傍ら、ワインづくりに取り組むことにした。あきる野市では、昔から食用ぶどうの栽培も行われていて、ぶどうづくりに適した土地だった。農業の担い手不足が続き、遊休農地の活用が議論されてきた。市が農地を貸し出していることを知り、森谷さんは、一からワインづくりに挑戦することにした。ワインづくりに着手するまで、構想から10年以上がかかった。2019年、畑のぶどうをつかったワインを発売した。森谷さんは、ワインを地域の特産品にしたいと考えていて、この日は、地域の人々に呼びかけ、ぶどうの収穫イベントを行った。毎年恒例となっていて、今回は、約100人が参加し、約2トンのぶどうを収穫した。ぶどう栽培は、近隣の障害者施設の人たちと行っている。森谷さんは、地域の人々を巻き込み、ワインづくりが地域に根ざしていけたらいいなどと話した。ワインは、森谷さんのワイナリーや地元の商店などで購入できる。

キーワード
あきる野(東京)ぶどう多摩(東京)羽村市(東京)
(ニュース)
都立の公立小中学校・高校 昨年度の不登校 児童・生徒数の合計 過去最多

都内の公立小中学校・高校で不登校になった児童・生徒数の割合が、昨年度3万843人と過去最多に。小学校1万695人・中学校1万6217人・高校3931人となっている。このうち小中学校は10年連続増加しており、中学校では15人に1人が不登校の経験がある。都の担当者は「コロナで学校へ行く機会が減り生活リズムを崩し、そのまま不登校になった子どもが増えているのではないか」などと分析。学校以外の学びの場をいかに提供していくか検討するとしている。またいじめの認知件数も6万6314件とこちらも過去最多に。

キーワード
SARSコロナウイルス2東京都教育委員会
交通情報
交通情報

鉄道情報を伝えた。

キーワード
JR
(気象情報)
関東甲信越の気象情報

気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディングトーク

エンディングトーク。朝ドラ・ブギウギについて話した。

キーワード
連続テレビ小説 ブギウギ

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.