2025年5月27日放送 7:45 - 8:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
(関東甲信越)

出演者
檜山靖洋 高井正智 中山果奈 
(ニュース)
臨時特急「かいじ70号」9月末まで運転延長 JR東

JR東日本は平日の早朝に甲府から東京へ向かう「かいじ70号」について、運用を6月末までから9月末まで延長するとしている。東京方面への通勤・通学の利便性工場を目的にした臨時特急で、甲府を午前5時40分に出発し、新宿には7時29分、東京には7時45分に到着するものとなっている。臨時列車の運転によって山梨県の定住人口維持を目指し、10月以降の運行もニーズを見ながら検討していくとしている。

キーワード
かいじ新宿駅東京駅東日本旅客鉄道甲府駅
ペット “多頭飼育問題” 官民連携の新病院で対策

多頭飼育の問題を解決するため、新潟市では官民一体で不妊去勢手術を行う専門病院が開設されている。行政施設内に開設されるのは全国でも初という。繁殖後に適切な飼育ができる場合を除き繁殖制限が求められるものの、手術費用の負担から放置されるケースは少なくない。この専門病院は新潟県動物愛護協会がクラウドファンディングを募り手術費用を通常の半分以下にするとともに、獣医や動物愛護団体もこれに賛同している。新潟市動物愛護センターの登坂友一さんはネコが無秩序に増えてしまうと不幸な子ネコも増えてしまうので不妊矯正手術は必要と言及している。多頭飼育を巡るトラブルの苦情は去年の新潟市だけで380件にのぼり、市が飼い主に行う指導だけでは解決に至らないといい畑を荒らしてしまうといった実害もでてしまっているという。市に寄せられた相談を動物愛護団体と共有し、官民が連携してネコの引取を行うなどの取り組みも行っている。倉庫の野良ネコに餌を上げると1年足らずで9匹のネコが寄ってくる様になったと相談した人の姿も見られ、不妊去勢手術を行ったうえで引取先を探すという。専門家の佐伯潤氏は高齢であったり経済の問題を抱えているなど社会的弱者が陥ることもあり、行政がからむことで様々な団体を巻き込んで対処すべきとコメントしている。新潟市動物愛護センターは市の福祉に関する部局とも連携して困窮する飼い主の状況を把握していくとしている。

キーワード
NHK新潟放送局ネコ多頭飼育帝京科学大学新潟市動物愛護センター新潟市(新潟)新潟県動物愛護協会
鹿沼さつき祭り始まる 愛好家の盆栽展示

栃木・鹿沼市はさつきの産地として知られる中、鹿沼さつき祭りも始まり全国からさつきの盆栽が並んでいる。横浜市の男性による内閣総理大臣賞を受賞した作品は力強い幹や全体のバランスの良さが特徴。ピンクや紫の花が咲いたもの、栃木県の焼き物である益子焼を鉢に使ったものなども並んでいる。イベントは来月2日まで行われている。

キーワード
さつき内閣総理大臣賞横浜市(神奈川)益子焼鹿沼さつき祭り鹿沼市花木センター鹿沼市(栃木)
交通情報
鉄道情報

鉄道情報を伝えた。

キーワード
東日本旅客鉄道
(気象情報)
関東の気象情報

関東の気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.