2025年7月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 高井正智 渡部圭司 中山果奈 近藤奈央 ホルコムジャック和馬 是永千恵 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と出演者のあいさつ。

(ニュース)
コメ価格4か月ぶりに水準も 食品は↑

全国のスーパーで6月22日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込みで前の週から119円値下がりして3801円になった。農林水産省は割安な随意契約の備蓄米の販売が進んでいることが背景にあるとしている。課題は精米。ファミリーマートは委託する会社を増やすなどして、供給ペースを加速させたいとしている。一方、トランプ大統領はコメの輸入に不満を示している。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプファミリーマート宮城大学板橋区(東京)足立区(東京)農林水産省

帝国データバンクによると、原材料価格の高騰や生産コストの増加などを背景に、来月、値上げされる食品は、2000品目を超えることがわかった。去年の同じ月のおよそ5倍と大幅に増加している。

キーワード
帝国データバンク
日米間税 閣僚再交渉の環境整備へ

アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐり、ワシントンでラトニック商務長官と閣僚交渉を行い、きのう帰国した赤澤経済再生担当大臣は、石破総理大臣らと会談し、進ちょくなどを報告した。閣僚交渉は、今回も歩み寄りには至らず、事務レベルの協議を続けることになった。これを受けて日本側は外務省や経済産業省の幹部らが現地に残っていて、隔たりが埋まっていない自動車の関税率の扱いなどをめぐって、引き続き意見を交わすものとみられる。こうした中、トランプ大統領は、FOXニュースのインタビューで、日本からの自動車の輸入が多い一方、アメリカからの輸出は少ないとして、容易には譲歩しない姿勢を示している。

キーワード
FOX NEWSドナルド・ジョン・トランプハワード・ラトニックワシントン(アメリカ)外務省石破茂経済産業省赤澤亮正
1分天気
気象情報

渋谷からの中継で気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
ニュースの“ハテナ”
“津波フラッグ”見たら避難

きょうは千葉県九十九里などで海開きが予定されている。今回のテーマは「海でこの旗を見たら避難 津波フラッグとは?」津波に関する警報や注意報がっ出た際に避難を呼びかける旗で、避難を持っているライフセーバーを目安に避難する。また建物に旗が掲げられることもある。導入のきっかけは東日本大震災で、聴覚障害者の死亡率がない人と比べて2倍近かった。

キーワード
九十九里町(千葉)常滑(愛知)東日本大震災逗子(神奈川)金沢区(神奈川)
おはBiz
書簡でFRBに利下げ求める

アメリカのトランプ大統領はFRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長に、「遅すぎる」などと書き込んだ書簡を送り、改めて利下げを求めた。

キーワード
ジェローム・パウエルスコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス連邦準備制度理事会
車載向けセンサー 開発が加速

自動運転のシステムなどに欠かせないセンサーについて技術の高度化に向けた競争が激しくなる中、国内メーカーでも、解像度や検知の性能を高めた車載向けのセンサーの開発が加速している。半導体事業を手がけソニーのグループ会社は、周辺の空間情報を高速で処理できるセンサーを開発した。また、精密機器大手のキヤノンは、トンネルの出口など明暗差が激しい場所や暗い場所でも遠方の物体を検知できるセンサーを開発した。

キーワード
キヤノンソニー
Eyes on アメリカ物価 上昇に転換?

トランプ政権の関税措置は、アメリカの物価を押し上げると懸念されているが、消費者物価指数は上がっていない。関税に直面するアメリカ企業の動きを取材。ロサンゼルス港の5月の輸入取扱量は15~20%減少。輸入を控える企業もある。一方、高い関税を避ける企業から注目されるのが保税倉庫。倉庫に保管すると最長で5年間の支払いを後回しにできる。専門家は在庫がなくなるにつれ、値上げが進展する可能性が高いとしている。

キーワード
みずほリサーチ&テクノロジーズコロラド州(アメリカ)ミネソタ州(アメリカ)ロサンゼルス港中信達彦
経済情報
(ニュース)
“日本版DBS” 素案示される

教育や保育など子どもに接する仕事に就く人の性犯罪歴の有無を確認する「日本版DBS」の運用について、採用の際に、性犯罪歴について本人がうその申告をした場合、「重大な経歴詐称」に該当するとして内定の取り消しができるなどとするガイドラインの素案が示された。

キーワード
こども家庭庁日本版DBS
能登半島から1年半

能登半島地震の発生から1日で1年半。石川県の奥能登地域では地震が起きてから人口が10%余り減少していて、被災地のにぎわいを取り戻すために復興をどう進めるのかが課題となっている。

キーワード
令和6年 能登半島地震宝立町(石川)災害関連死石川県輪島(石川)
(特集)
奥能登の復興へ カギは「関係人口」

石川県が復興を進めるために重要視しているのが関係人口の拡大。住んでいなくても定期的に音図得るなど、地域に深く関わる人たちのことで、地域づくりの新たな担い手として期待される。芸術家を支援する高屋さんは珠洲焼に魅了され定期的に珠洲を訪問。工房再建にも力を入れている。

キーワード
珠洲焼珠洲(石川)石川県関係人口高橋博之
「関係人口」増加へ 企業との連携も

関係人口を増やそうと珠洲市では県外の企業と連携する動きも出ている。シェアオフィスを運営する伊藤さんの素を訪れたのは日本航空とイオンの社員。どちらも地方の人口が減少すると、事業展開に影響すると危機感を抱いていて、関係人口創出にい力を入れてきた。ノウハウを能登地方で活かせないかと、伊藤さんが招いた。

キーワード
イオン日本航空関係人口
(ニュース)
米軍機 墜落事故から66年で追悼

アメリカ軍の戦闘機が今のうるま市にある宮森小学校に墜落し児童など18人が犠牲になった事故からきょうで66年となり、追悼集会が開かれた。母親なくした女性は「飛行機が通るたびに、いつもどきどきしている」などと話した。

キーワード
うるま(沖縄)宮森小学校
原爆犠牲者の遺族探しへ

広島市で原爆で亡くなった人のうち、名前などが分かっていながら、遺骨の引き取り手が見つかっていない812人の遺族を探すため、名前や当時の年齢などを掲載した名簿を全国の自治体などに発送する作業が行われた。被爆80年となる今年は去年より30か所多い、2183か所に発送する予定。

キーワード
古川裕子広島市広島市役所広島市(広島)
おはよう関西
気象情報

渋谷からの中継で気象情報を伝えた。関西では半夏生にたこを食べる風習があると伝えた。

キーワード
たこ半夏水半夏生半夏雨渋谷(東京)
おはSPO
高井幸大選手 トットナム遺跡へ

川崎フロンターレの高井幸大選手。トットナムへの移籍に向けて調整を進めているという。

キーワード
トッテナム・ホットスパーFC川崎フロンターレ高井幸大
コレ見て!
試合終了間際にチーム救うビッグセーブ

鹿島アントラーズvsファジアーノ岡山。試合終了間際、GKのブローダーセンがスーパーセーブし、ファジアーノ岡山が勝利。10位に浮上した。

キーワード
スベンド・ブローダーセンファジアーノ岡山FC江坂任神谷優太鹿島アントラーズ
試合終了間際に 劇的な決勝ゴール…?

アビスパ福岡vsヴィッセル神戸。アビスパ福岡の碓井聖生はJリーグデビューの前節でゴールを決めたが、今節はオフサイド判定。

キーワード
アビスパ福岡ヴィッセル神戸碓井聖生
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.