- 出演者
- 檜山靖洋 高井正智 渡部圭司 中山果奈 近藤奈央 ホルコムジャック和馬 豊島実季 平塚柚希
石破首相の後任を選ぶ総裁選挙について、茂木前幹事長が立候補の意向を表明したのに続いて、林官房長官もこれまでに立候補の意向を固めた。自民党は党員投票も行う形にして、国会議員の投票は10月4日に行う方向で調整を進めている。
国の推計では1人ぐらしの高齢者は2040年に1000万人を超える。入院・死亡後の手続きを担う家族がいない高齢者の増加が課題。厚生労働省の専門家会議が開かれ身寄りない高齢者を支援する新たな事業の導入に向け具体案を初めて示した。支援を行う団体が都道府県知事に届け出を行い、社会福祉協議会のほかNPO法人など民間事業者の参入を想定し費用は原則、利用者負担で資金が十分でない人など無料・定額での利用を検討するとしている。都道府県知事は必要に応じて調査を行い不適切な場合は事業の制限や停止を命令できる。厚生労働省は年内を目処に新事業の骨格をとりまとめる方針。
- キーワード
- 厚生労働省
4~6月のGDPは年率+2.2%。個人消費の伸び率が上振れしたのが要因。8月の景気ウォッチャー調査も4カ月連続の改善。一方、民間シンクタンクによると7-9月のGDPはマイナス予想が多い。
- キーワード
- 景気ウォッチャー調査
核融合発電をめぐり、三井物産や三菱商事、関西電力、それにNTTなど日本の大手企業12社はCFSに出資する。CFSは、アメリカのマサチューセッツ工科大学発のベンチャー企業として7年前に設立され、2030年代前半の商業運転の開始を目指して開発を進めており、ボブ・マムガードCEOを取材した。
生成AIを開発するアメリカの「オープンAI」で経営戦略を統括するジェイソン・クォンCSOが東京大学を訪れ、藤井輝夫総長案内のもと生成AIを活用した研究中のロボットを見学し、日本への強い期待を示した。
経済情報を伝えた。
ロッテ4-2オリックス。河村説人が3年ぶりの勝利。
都市対抗野球決勝。三菱自動車岡崎1-2王子。王子が21年ぶり2回目の優勝。
今月、東京で開催される陸上の世界選手権を前に代表に選ばれている男子100メートルのサニブラウン アブデル・ハキーム選手が「決勝に進出してメダルを取るといういい結果を残したい」と、意気込みを話した。
南オーストラリア州に集まったのはニュージーランドの先住民族マオリの人々。伝統の踊りハカを踊り、130年ぶりの文化財の返還を祝っていた。博物館から返されるのは、木とアワビの貝殻で作られた巨大な彫刻。1870年代、集会場に飾るためマオリの長が60の彫刻を発注したが、その後世界中に散らばってしまったうちの2つ。ニュージーランド国外から返還されるのは、今回が初めて。
経済情報を伝えた。
東京・渋谷の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
関東の気象情報。
- キーワード
- 環境省