- 出演者
- 檜山靖洋 高井正智 中山果奈 近藤奈央 ホルコムジャック和馬 豊島実季
オープニング映像と出演者の挨拶。
石破首相は、アメリカの関税措置をめぐる対応に区切りがついたなどとして、きのう総理大臣を辞任する意向を表明した。自民党内では、後任を選ぶ総裁選挙について協議が行われるほか、茂木前幹事長が立候補の意向を固めた。
東京・渋谷の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
水筒の斜めがけなどをしていると思わぬ事故につながる可能性がある。こども家庭庁などによると、水筒で腹部などを強打し大ケガをしたという事故が、全国で10件以上起こっている。こども家庭庁は持ち運びの際の注意点として、カバンに入れたり、走らないように求めている。
茨城県知事選は現職が当選。争点の一つが、緊急性が認められない救急搬送にかかる「選定療養費」の是非。都道府県単位では茨城県が初めて導入した。医療現場の負担が減る一方で、救急車を呼ぶのことを控えることにもつながると懸念が出ている。筑波記念病院では、選定療養費により受け入れが減っているが、院長は不要不急な救急搬送の抑制に一定の効果があると話す。県によると救急搬送件数は3.2%減少し、軽症患者の搬送は12%も減少した。
イヤイヤ期にあたる1~3歳までの子供の様子が展示された写真展が、札幌で行われた。初めて写真を応募した高橋さんは、お子さんのイヤイヤにいつも振り回せれていたが、撮影することで、自分で自分をほめることができるキッカケになったという。
- キーワード
- 札幌(北海道)
ロシア政府が今月からスマホで通話やメッセージをやり取りをするアプ「MaX」を指定した。その狙いと懸念について安間解説員が解説した。アプリは追跡・監視を最大限可能にするためとの懸念もあるが、ロシア政府としてはデジタル主権の安全保障強化の狙いがある。
- キーワード
- MAX
今月13日から開幕する陸上の世界選手権にむけて、ジャマイカ選手団が鳥取の園児と交流した。
福岡・春日では世界で活躍するパラスポーツ選手の発掘につなげちょうと体験会が開かれた。体験したのは10種の競技。
- キーワード
- 春日(福岡)
岩手・久慈で闘牛大会が開かれた。負け癖がつかないように、勝敗が付く前に声を掛ける勢子も途中で入って引き分けにするのが特徴。
- キーワード
- 久慈(岩手)
東京・渋谷から中継で、全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)