2025年10月23日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
経済閣僚の発言を読み解く

出演者
渕岡友美 檜山靖洋 高井正智 永野博孝 中山果奈 ホルコムジャック和馬 是永千恵 豊島実季 
(ニュース)
速報 米財務省 “戦争に資金供給” ロシア2大石油会社に制裁

アメリカ財務省はロシア2大石油会社に対し、「ロシアの戦争に資金を供給している」として、アメリカ国内の資産を凍結するとともに、アメリカ国内での取引を原則禁止とするなどの制裁を課したと発表した。これに先立ちベッセント財務長官は「プーチン大統領は、われわれが期待したような誠実かつ率直な姿勢で交渉の席に着いていない。トランプ大統領は失望している」と説明し「ロシアに対して、われわれが行ってきた中で最大規模の制裁を科す」と予告していた。

キーワード
アメリカ合衆国財務省ウラジーミル・プーチンスコット・ベッセント
“労働時間規制の緩和 丁寧に議論”

上野厚生労働相は就任後初めての会見で、働き方改革をめぐり高市首相から、労働時間規制の緩和を検討するよう指示があったことを明らかにした。厚生労働省が行っている働き方の実態調査も踏まえて丁寧に議論を重ねていく考えを示した。

キーワード
上野宏史働き方改革厚生労働省高市早苗
おはBiz
“責任ある積極財政” “財政健全化と両立”

高市内閣が本格始動し、各大臣が就任会見を行った。片山財務相は財政運営について、「責任ある積極財。 この考え方に基づく、経済財政運営を行って、力強く、経済再生・日本再生を進める中で、財政健全化との両立を図りたい」と話した。今年度の補正予算案については「目的をt圧するに充分な規模にする」、金融政策について「具体的手法は日銀に任せられていると、はっきり高市首相も言っている」などとした。また租税特別措置について は丁寧に見直しを進める考えを示した。

キーワード
日本銀行片山さつき租税特別措置
高値が続くコメ“経済対策で支援検討”

鈴木農相は高値が続くコメについて、新たな経済対策のなかで、必要な支援を検討する考えを示した。また備蓄米について、価格下落を狙った放出には、否定的な考えを示した。

キーワード
鈴木憲和
トヨタ 佐藤社長 “逆輸入 1つのアイデア”

アメリカの関税政策への対応をめぐって、トヨタ自動車の佐藤恒治社長は、アメリカの貿易赤字の削減につながる、いわゆる「逆輸入」、現地生産した車を日本に輸入する取り組みについて、検討を進めていることを明らかにした。

キーワード
トヨタ自動車佐藤恒治
テスラ決算 駆け込み需要も最終利益↓

テスラが今年7月から9月までの3か月間の決算を発表し、売り上げが前の年の同じ時期と比べて12%増えたが、最終利益は37%減った。

キーワード
イーロン・マスクテスラ
(ニュース)
日韓 拉致問題 即時解決へ “緊密に意思疎通”

市川国家安全保障局長は、日本を訪れている韓国のウィ・ソンラク国家安保室長と会談し、拉致問題の即時解決に向けて、緊密に意思疎通を図っていくことで一致した。日韓関係をめぐっては、今年8月、韓国のイ・ジェミョン大統領が日本を訪れたのに続き、9月には石破前首相が韓国のプサンを訪れて首脳会談を行うなど、両国の首脳による「シャトル外交」が行われていた。

キーワード
イ・ジェミョンウィ・ソンラクシャトル外交プサン(韓国)北朝鮮による日本人拉致問題市川恵一石破茂
おはSPO
体操 世界選手権 橋本大輝が3連覇

体操の世界選手権はで、男子個人総合の決勝が行われ、橋本大輝選手が3連覇を達成した。3連覇は内村航平以来、史上2人目。

キーワード
インドネシア内村航平岡慎之助橋本大輝
プロ野球 きょうドラフト会議

プロ野球ドラフト会議がきょう開催。創価大の立石正広選手、高崎健康福祉大学高崎高校の石垣元気投手らに注目。

キーワード
スタンフォード大学プロ野球ドラフト会議佐々木麟太郎創価大学広島東洋カープ石垣元気立石正広高崎健康福祉大学高崎高等学校
ロシア ベラルーシ 個人資格認めず

国際スキー・スノーボード連盟は、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアとその同盟国のベラルーシの選手について、来年のミラノ・コルティナオリンピック・パラリンピックの予選への参加を「中立な立場の個人資格の選手」としても認めないと発表した。一方で、国際スケート連盟は両国の選手について「中立な立場の個人資格の選手」としての出場を認めている。

キーワード
ミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックミラノ・コルティナダンペッツォパラリンピック国際オリンピック委員会国際スキー・スノーボード連盟国際スケート連盟国際パラリンピック委員会
世界のメディアザッピング
野生生物写真コンテスト ことしの受賞作品は

イギリスのロンドン自然史博物館が主催する野生生物の写真のコンテスト。今年、大賞に輝いたのはアフリカ南部ナミビアの廃虚に現れたハイエナの写真。10年かけて撮影に成功したということでタイトルは「ゴーストタウンの訪問者」。一方、10歳以下の部門の受賞作は巣の中で丸まっているクモ。世界中から寄せられた6万枚以上の写真から選ばれた100点が博物館で展示されたあと、世界各地で展示会が開催される。

キーワード
ナミビアハイエナロンドン自然史博物館英国放送協会
(経済情報)
経済情報
おはよう天気
全国の天気予報

渋谷からの中継で気象情報。

キーワード
渋谷(東京)
交通情報
鉄道情報
(気象情報)
関東の気象情報

関東の気象情報。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.