- 出演者
- 渕岡友美 檜山靖洋 勝呂恭佑 大谷舞風
オープニング映像と挨拶。
クマによる深刻な被害が続くなか、政府が近くまとめる対策パッケージの概要が明らかになった。新たに自衛隊や警察の退職者などに協力を要請し駆除にあたる人材確保を急ぐほか、箱罠や電気柵の整備を進めるとしていて、必要な費用は交付金などで速やかに支援するとしている。
トヨタ自動車は、工場などで働く従業員を対象に人事制度を見直す方針を固めたことがわかった。業務での役割に応じて賃金の一部が変わる制度を再来年度から導入する方針で、自動車業界で電動化や知能化が進むなか、環境の変化に対応する組織作りを進める狙い。
- キーワード
- トヨタ自動車
若者を中心に市販薬の過剰摂取「オーバードーズ」が問題となる中、せき止めなどの2種類の成分について新たに販売が規制される見通しとなった。対象はデキストロメトルファンなど。
野球・日本代表合宿。西川史礁はWBCでの代表入りへ持ち味のバッティングでアピールした。
後を絶たないストーカー被害。荷物などに取り付ける「紛失防止タグ」を使って居場所を特定されたという相談が増えていることから、政府はタグを無断で取り付ける行為を規制対象に加えたストーカー規制法の改正案を11日、閣議決定した。
- キーワード
- 赤間二郎
政府は11日の閣議で高市総理大臣をトップとする地域未来戦略本部の設置を決定した。地方に投資を呼び込み産業集積を図る具体策のほか、地場産業の付加価値の向上や販路開拓の支援策など検討し地域経済の活性化につなげたいとしている。黄川田こども政策相は国民の暮らしと安全を守るためには地域経済の発展が不可欠だとした。
能登半島地震で被災した石川県穴水町の山間の地区・下唐川で、米俵を持ち上げて力自慢を競う「磐持ち大会が」が2年ぶりに開催された。多くの人が集まり、賑わいを見せたが、伝統行事に取り組んだ米農家のさんの思いを取材した。
経済情報を伝えた。
脱毛症や重いアトピー性皮膚炎などを引き起こす遺伝子変異を発見し、この遺伝子の働きを抑える薬を患者に投与して症状を改善することに成功したと国立成育医療研究センターなどのグループが発表した。
COP30がブラジル・ベレンで開幕した。しかし開催地では宿泊先確保が大きな課題になっていて、地球環境産業技術研究機構など参加を見送る団体が出ている。
ソフトバンクグループのことし4月~9月までの中間決算、最終利益は前年同期比約2.9倍の2兆9240億円となり、この時期としては過去最高となった。一方、半導体分野で協業している米エヌビディアについて、保有していた全株式を58億ドル余(約9000億円)で10月に売却したとした。
ことし4月~9月の経常収支によると17兆5128億円の黒字となり、年度半期としては過去最大を更新。
- キーワード
- 経常収支
渋沢栄一の命日にあわせて、出身地の埼玉県深谷市では銅像がお披露目された。銅像は渋沢栄一が開拓に関わった青森県に設置されていたもので、深谷市が銅像を所有する会社から譲り受けて移設を行った。
