2025年7月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合

NHKニュース7

出演者
今井翔馬 森下絵理香 向笠康二郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

参院選2025
あす投票日 党首らが最後の訴え

今夜のニュースラインナップを一覧で紹介。

参議院選挙はあすが投票日。各党の党首や候補者らが街頭で有権者に最後の訴えを行った。自民党・石破党首は仙台でこの国をどうしても守っていかなければならない、立憲民主党・野田代表は東京・千代田区で一人ひとりの生活を豊かにする、日本維新の会・吉村代表は東京・新宿区で社会保険料下げる改革は絶対必要、公明党・斉藤代表は埼玉・上尾で日本がいま危ない、国民民主党・玉木代表は横浜で皆さんの手取りを増やす夏にしていきたい、共産党・田村委員長は埼玉・越谷で働く人みんなの賃上げをやっていく、れいわ新選組・山本代表は宮崎で消費税の廃止、参政党・神谷代表は横浜で日本を守りたいよくしたい、日本保守党・百田代表は東京・中央区で食品の消費税を減らしたら確実に手取りが増える、社民党・福島党首は東京・中野区で憲法を守り生かす、みんなでつくる党・大津党首は東京・渋谷区でいじめ撲滅・ひぼう中傷問題に取り組む、NHK・立花党首は神戸で兵庫県から日本を変えていく、再生の道・石丸代表は東京・世田谷区で目指すのは未来に向けた政治、チームみらい・安野党首は東京・練馬区で国政政党になる目標は全く非現実的ではないなどと訴えた。きのうまでに期日前投票を済ませた人は約2,145万人(有権者の20%余)で前回同時点比532万人余増え、すでに過去最多となった。投票は約4万4,700か所の投票所であす午前7時~午後8時まで(一部地域除く)。

キーワード
NHK党みんなでつくる党れいわ新選組チームみらい上尾(埼玉)世田谷区(東京)中央区(東京)中野区(東京)仙台(宮城)公明党再生の道千代田区(東京)参政党参議院議員選挙吉村洋文国民民主党大津綾香安野貴博宮崎(宮崎)山本太郎斉藤鉄夫新宿区(東京)日本保守党日本共産党日本維新の会横浜(神奈川)渋谷区(東京)玉木雄一郎田村智子百田尚樹石丸伸二石破茂社会民主党神戸(兵庫)神谷宗幣福島瑞穂立憲民主党立花孝志練馬区(東京)自由民主党越谷(埼玉)野田佳彦
開票速報

NHKでは参議院選挙の開票速報を総合・Eテレ・ラジオ第一放送であす夜7時55分から伝える。NHK+で同時配信。

キーワード
NHKプラス参議院議員選挙
特設サイト

特設サイトでは全ての選挙区の出口調査の結果や当選・当確者、最新の開票状況も掲載する。

キーワード
参議院議員選挙参議院選挙
(ニュース)
連休初日 各地で猛暑日

山形市で37.5℃を記録するなど、3連休初日のきょうは各地で猛暑日となった。多くの子どもたちはきょうから夏休み。大分市ではサルたちのためにプールが設けられた。きょうは土用の丑の日、多くの客が鰻を食べに訪れた。長野県上田市の寺では熱いもぐさを頭にのせて夏バテ予防などを祈る「ほうろく灸」が行われた。東京・文京区のレジャー施設では暑さ対策として“雲海ミスト”を行い、無料で日傘の貸し出しもしている。来場者は様々な暑さ対策をしていた。3連休は各地で厳しい暑さが続く見込みで、熱中症対策を呼びかけた。北海道では前線の影響で大気の状態が不安定となっていて、あすにかけて断続的に激しい雨が降り、大雨になるおそれがある。土砂災害・浸水・増水に注意を呼びかけた。

キーワード
ほうろく灸サル上田市(長野)北海道土用の丑の日夏バテ夏休み大分市(大分)天塩町(北海道)山形市(山形)山形駅文京区(東京)熊谷(埼玉)熱中症猛暑日盛岡(岩手)西区(大阪)
関税交渉 日米担当閣僚が万博で対面

アメリカのベッセント財務長官が大阪・関西万博を訪問した。トランプ大統領が来月1日から日本に25%関税を課すとしている中での訪日。きのうの石破首相との会談では日本との関税交渉で“必ずよい合意ができる”と述べていた。会談に同席していた赤澤経済再生相は万博会場でもベッセント長官と一緒に歩き、昼食も共にして意見交換した。関税措置に関する協議は行っていないと述べ、来週早々にもワシントンを訪問する考えを示した。ベッセント財務長官は日米関係の重要性を強調し、“貿易の合意は実現可能な範囲に”とSNSへきのう投稿した。米政府の元高官は今回の日本訪問について、“交渉とは呼ばないが、交渉そのもの”と表現した。期限の8月1日が迫るも、自動車関税の打開策は見えていない。関税交渉は正念場を迎えている。

キーワード
2025年日本国際博覧会スコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)石破茂総理大臣官邸赤澤亮正
「ファクトチェック」団体への批判も…

ことし5月、トランプ大統領が南アフリカで少数派の白人が迫害を受け、殺害されていると主張して見せた画像について、ロイター通信は記者がコンゴ民主共和国で撮影された映像から切り出されたものと確認されたと指摘した。トランプ大統領は大量の情報発信を続けているが、“事実に基づかない”など指摘が相次いでいる。ファクトチェック団体「ポリティファクト」は2007年に創設され、政治家の発信を検証している。ことし2月にトランプ大統領が「ウクライナは戦争を始めるべきではなかった」と発言したことについて、軍事侵攻を始めたのはロシアであるとして、“明らかにでたらめ”と指摘した。ポリティファクトがトランプ大統領の29の発信の真偽を検証したところ、事実でないものがほとんどだった。団体はSNSでファクトチェック結果を公表してきたが、IT大手メタがSNSの「ファクトチェック」を廃止したことにより、資金面で打撃を受け、スタッフを解雇。限られた人員で大量の情報に向き合うことになった。“トランプ大統領に厳しすぎる”と団体に批判的な意見も増えている。ファクトチェックなどに詳しいニューヨーク大学のジーブ・サンダーソン氏は「相手側の主張が事実に基づいていないととらえる人たちも出てきている。届けたい人たちにファクトチェックを届けられてなくなってきている」と指摘した。

キーワード
PolitiFactPolitiFact XXゲッティイメージズコンゴトムソン・ロイタードナルド・ジョン・トランプニューヨーク大学ファクトチェックポリティファクトマーク・ザッカーバーグメタ・プラットフォームズメタ・プラットフォームズ ホームページ南アフリカ
“被爆者に水を” 戦争の惨状伝える

8月6日の広島原爆の日を前に広島で子どもたちが乗り込んだのは「被爆電車」。原爆で損傷した後に修理され、今も広島の街を走っている。車内では水道部技術者の回想録などを元にした物語が上映された。自らもやけどを負いながらも水道の復旧にあたり、被爆者へ水を届けた。広島市水道局に残されている当時の記録によると、8月6日午後に送水が再開。浄水場は今に至るまで市民に水を送り続けている。

キーワード
原子爆弾広島市水道局広島市(広島)
除染で取り除かれた土 再生利用開始

東京電力・福島第一原発事故後に除染で取り除かれた土が福島県内の中間貯蔵施設から首相官邸の敷地内に運び込まれ、全国初の再生利用が始まった。中間貯蔵施設で保管されている土は2045年までに県外での最終処分が法律で定められている。政府は最終処分量を減らすため、放射性物質の濃度が低い土を公共工事の盛り土などで再生利用する方針。環境省は1週間に1回程度、放射線量を測定し、ホームページなどで情報発信するとしている。

キーワード
東京電力環境省福島第一原子力発電所福島第一原子力発電所事故総理大臣官邸
日本人社員“スパイ活動” 判決内容明らかに

中国でアステラス製薬の日本人男性社員が“スパイ活動を行った”として懲役3年6か月の判決を受けた裁判で、裁判所は“男性が情報機関の依頼を受けて中国の政治などの情報を提供し、報酬を得ていた”として、こうした行為がスパイ活動にあたると認定していたことが明らかとなった。判決で指摘された「情報機関」が何を指しているかなどは明らかになっていない。日本政府は判決について“極めて遺憾”だとして、男性の早期釈放を中国側に求めていく方針。

キーワード
アステラス製薬中国北京市第二中級人民法院
SPORTS
鈴木誠也 後半戦初戦で26号本塁打

大リーグは後半戦がスタート。カブス・鈴木誠也は3番・指名打者で出場。1回に26号スリーランを打って打点を80に伸ばし、ナショナルリーグトップに立った。カブスが4-1でレッドソックスに勝利して3連勝。

キーワード
シカゴ・カブスシカゴ(アメリカ)ボストン・レッドソックス鈴木誠也
大谷翔平 次回登板へ調整

ドジャース・大谷翔平はノーヒット。試合前には次回22日(日本時間)の登板に向けて調整した。

キーワード
ロサンゼルス・ドジャースロサンゼルス(アメリカ)大谷翔平
新横綱 大の里 平幕の金峰山と

大相撲名古屋場所は7日目。新横綱・大の里は平幕・金峰山に勝利して1敗を守った。

キーワード
大の里大相撲七月場所金峰山
40歳 好調の玉鷲 関脇 若隆景と

大相撲名古屋場所は7日目。40歳の玉鷲は5勝1敗と好調。きょうは関脇・若隆景に勝利した。

キーワード
大相撲七月場所玉鷲若隆景
中入後の勝敗

大相撲名古屋場所7日目の中入後の勝敗を伝えた。御嶽海が敗れ、幕内は全勝がいなくなった。熱海富士は3日目から5連勝。一山本、霧島は6勝目。

キーワード
一山本大相撲七月場所御嶽海熱海富士霧島
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。北日本も含めて厳しい暑さが続きそう。

キーワード
台風6号
(エンディング)
エンディング

外に出るときは水分・塩分をとり、日傘や帽子で対策するよう呼びかけた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.