TVでた蔵トップ>> キーワード

「ファクトチェック」 のテレビ露出情報

ことし5月、トランプ大統領が南アフリカで少数派の白人が迫害を受け、殺害されていると主張して見せた画像について、ロイター通信は記者がコンゴ民主共和国で撮影された映像から切り出されたものと確認されたと指摘した。トランプ大統領は大量の情報発信を続けているが、“事実に基づかない”など指摘が相次いでいる。ファクトチェック団体「ポリティファクト」は2007年に創設され、政治家の発信を検証している。ことし2月にトランプ大統領が「ウクライナは戦争を始めるべきではなかった」と発言したことについて、軍事侵攻を始めたのはロシアであるとして、“明らかにでたらめ”と指摘した。ポリティファクトがトランプ大統領の29の発信の真偽を検証したところ、事実でないものがほとんどだった。団体はSNSでファクトチェック結果を公表してきたが、IT大手メタがSNSの「ファクトチェック」を廃止したことにより、資金面で打撃を受け、スタッフを解雇。限られた人員で大量の情報に向き合うことになった。“トランプ大統領に厳しすぎる”と団体に批判的な意見も増えている。ファクトチェックなどに詳しいニューヨーク大学のジーブ・サンダーソン氏は「相手側の主張が事実に基づいていないととらえる人たちも出てきている。届けたい人たちにファクトチェックを届けられてなくなってきている」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
あさイチ(特集)
視聴者からのSNSに関する声が届いている。兵庫県の60代女性の視聴者からの「色々むずかしいことはあるかもしれないが、特定の候補者に対するSNSでの悪意ある投稿やウソの情報をしっかりチェックして正す機関を設置してほしい」というメッセージを紹介。東京都の50代の視聴者からの「新聞やテレビは制限のあるなかで選挙報道しているが、SNSは野放しに見える。なんらかの制約[…続きを読む]

2025年7月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
先月の東京都議選を前に選挙ドットコムが全候補者295人を対象に調べたところ、94.2%がXのアカウントを開設していて、79.6%がYouTubeの公式アカウントを保有していた。一方で共同通信が去年12月に実施した全国電話世論調査によると、選挙期間中にSNSで真偽不明の情報が拡散する懸念について「大いに感じる」または「ある程度感じる」とした回答が計85.5%に[…続きを読む]

2025年6月14日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーANN NEWS
在日米軍の駐留経費について「日本は支払っていない」と発言したトランプ大統領。すると翌日、朝刊にはすぐにこの発言は誤りであると指摘する記事が掲載された。朝日新聞の園田耕司デスクは9年前から政治家の発言などが正しいかどうか判定するファクトチェックの連載を担当してきた。防衛白書には、在日米軍の駐留経費は1978年度に日本が支払いを開始したと書かれている。園田デスク[…続きを読む]

2025年5月2日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
国会での憲法議論は衆議院の憲法審査会で衆院選の結果審査会長に初めて野党議員が就いた。憲法審査会は毎回議題を設定し各会派に事前の意見まとめを促して開かれており、参議院でも4月以降に憲法審査会が開かれている。選択的夫婦別姓をめぐっては立民が民法改正案を提出し、国民も別法案提出を目指し、公明・共産・れいわは制度に賛成しているなどと説明。同性婚訴訟では5高裁で判決が[…続きを読む]

2025年2月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテパックンの眼
先月7日、メタが第三者が投稿内容を確認するファクトチェックの廃止を発表。ザッカーバーグCEOは「表現の自由の原点に立ち返る」と説明しているが、一方でトランプ大統領との関係改善への動きとの指摘も出ている。パックンは保守派が指摘するファクトチェックの問題点は反保守派にバイアスがかかっている、トランプ氏の発信を虚情報と判断するのは不正な政治的攻撃と説明。またテキサ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.