- 出演者
- 今井翔馬 森下絵理香 向笠康二郎
オープニング映像。
きのう都内を走る車からの映像を紹介。突然噴き出した水でマンホールのフタが吹き飛び、地面が隆起した。関東を襲った記録的な大雨の被害は広い範囲に及んだ。石川県輪島市門前では午後2時すぎまでの1時間に81mmの猛烈な雨が降った。石川県では土砂災害警戒情報が発表されている地域がある。輪島市では市内の7つの地区に避難指示が出されている。
きのう東京を襲った記録的な大雨。東京・小平市では道路が隆起し水が溢れ出した。川の氾濫も相次ぎ、品川区では立会川が氾濫した。川の側に住む男性が撮影した映像を紹介した。とごしぎんざ商店街のクリニックは休診。クリニックの医師は「全体が浸水した」などと述べた。商店街に設置された防犯カメラの映像では水かさが増していき、わずか10分で膝下になっていた。交通への影響も続いている。羽田空港の発着便は計170便余が欠航した。
東京・目黒区の観測所では1時間に134mmの猛烈な雨を観測した。都心部の川や地形に詳しい帝京平成大学・小森教授は自由が丘駅周辺の商業エリアを現地調査した。周囲と比べ標高が低く「鍋の底」のような地形になっているため、周辺に降った雨水が流れ込み浸水被害につながったと考えられる。さらに小森教授は「『見えない川』がたくさん地下に流れている」などと指摘した。九品仏川は雨水が流れ込むほか下水道管として活用されている。このエリアでは止水板を設置したことで浸水を防いだケースもあった。
きのうは竜巻のような渦も撮影されていた。東京・大田区ではコンテナ5台が倒れ、40代男性が下敷きになって死亡。近くで60代男性もけがをした。きょうは気象台が現地調査に入った。東京管区気象台地域防災推進課・小鷹課長は「突風が原因だということははっきりしたと思う」と述べた。ダウンバーストかガストフロントの可能性が高いとする調査結果を公表した。
今月5日、静岡県で発生した竜巻。6つの市と町で発生したとみられ、牧之原市から吉田町にかけては国内最大級の規模だったと推定されている。きょうで1週間が経ち、牧之原市では片付けが進んだ場所もあるが、暮らしへの影響は続いている。男性が住むアパートでは電気・水道が使えないままで、数日前には熱中症が疑われる症状があったという。牧之原市の停電は復旧しているが、引き込み線が切れるなどで約300戸で電気が使えないままだという。牧之原市は“みなし仮設”を確保する方針。今回の竜巻被害の特徴について現地を調査した専門家、京都大学防災研究所・西嶋教授は「飛散物の衝突による被害がものすごく多かった」などと指摘、かなり強い風が吹いていたと推定されるという。西嶋教授によると、身を守るためには家の真ん中の柱が多いところに避難するという。
雨への注意はこの後も必要。前線や低気圧の影響で3連休中のあさってにかけても大気の状態が非常に不安定になり、局地的に大雨になるおそれがある。予想雨量を紹介した。
捜査関係者などによるときょう午後5時半ごろ、東京・港区赤坂のビルに入る店舗で30代とみられる男性2人が刃物で切りつけられけがをした。2人は病院に搬送されたがいずれも命に別状はない。警視庁は店内にいた男を殺人未遂の疑いでその場で逮捕した。
22日に告示される自民党の総裁選挙。立候補に向けて調整を本格化させている小泉農林水産大臣はきょう、地震で大きな被害を受けた石川県能登の漁港で水揚げされたスルメイカを使ったラーメンを試食した。小泉大臣は閣議の後の記者会見で、あす予定の地元会合などで支援者らの意向を聴き最終的に判断する考えを示した。立候補を正式に表明している茂木前幹事長は去年の総裁選で支持した議員と活動方針をめぐり意見を交わした。このあと麻生最高顧問の事務所を訪れ約30分間会談した。きのう立候補の意向を表明した小林元経済安保相は石破首相と約20分会談し、みずからの意向を伝えた。立候補の意向を固めている高市前経済安保相はきょう午後、みずからに近い黄川田仁志衆院議員らと会合を開いた。来週行う見通しの記者会見に向け準備を進めたという。立候補の意向を固めている林官房長官は公務をこなした。
ポスト石破をめぐって自民党内で続く争い。公明党・斉藤代表は「総裁選候補の方がどのようなお考えなのか見守っていきたい」、立憲民主党・野田代表は「要は1年前の敗者復活みたいなもの」などと述べた。野田代表は新たな政権のもとでの早期の衆院の解散・総選挙の可能性を指摘した。野党からは自民・公明両党との連立をめぐっての発言もあった。日本維新の会・藤田共同代表は「連立については相当ハードルの高いこと」、国民民主党・榛葉幹事長は「安易な連立を数合わせで組んだらそこから崩れていくのではないか」などと述べた。
気象庁は三重県に記録的短時間大雨情報を発表した。菰野町付近では1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとみられる。
長崎県佐世保市の通販大手「ジャパネットたかた」が措置命令を受けた。消費者庁と公正取引委員会の九州事務所によると、去年おせち料理を販売した際、インターネット上で通常価格として「2万9,980円」と表示していたが、早期予約キャンペーンとして7月22日~11月23日までは通常価格の「1万円値引き」などと表示していた。割り引き期間を終えた後、通常価格のおせち料理は販売されなかった。消費者庁は、売る計画のない通常価格を会社が設定したと判断したという。景品表示法に違反する不当な「二重価格表示」に当たるとしている。ジャパネットホールディングスは「去年はキャンペーン期間内に完売したもので不当な『二重価格表示』には当たらない」、「廃棄をなくすことは食品ロス削減に向けた企業の社会的責任」などとコメントを発表した。
FBIが公開した事件に関わったとみられる人物の画像を紹介。トランプ大統領に近い保守系の政治活動家のチャーリー・カーク氏が銃撃され死亡した事件。現場となったのはアメリカ・ユタ州の大学だった。容疑者は約百数十メートルの距離から銃撃したとみられる(米メディア)。事件直後の映像には建物の屋上に動く人影が確認できた。ユタ州の当局によると容疑者は銃撃後に建物の反対側に移動し、飛び降りた。手のひらの跡、特定ブランドの靴跡が残されていた。FBIは逃げ込んだ雑木林から高性能ライフル銃を押収。さらに思想が刻まれた銃弾が残っていたと伝えられている。容疑者は未だ逃走を続けている。アメリカ・トランプ大統領はカーク氏に「自由勲章」を贈ると表明。バンス副大統領は副大統領専用機でカーク氏のひつぎを自宅に送り届けたと伝えられた。
各地で新米の販売が進んでいる。きょう発表された全国のスーパーでのコメの販売価格(農林水産省)は5キロあたり4155円と前の週より264円値上がりした。新米を販売している横浜市のスーパーでは、5キロだいたい4000円超が平均価格になっているという。店によると新米の仕入れ値は去年と比べると約4割上がった。販売価格は約2割にとどめ、価格転嫁を抑えている。今月のコメの売り上げは去年の半分以下だということで、店では客が買い控えているとみている。三菱総合研究所・稲垣研究理事は“少し高すぎる”と指摘した上で「高止まりしていると思う。下がるには『かなり余る』くらいにならないと」などと述べた。
新米が高値となる中、価格を抑える取り組みが流通業界で進められている。あるコメの卸売会社では農家から直接買い取る取り組みを今年から始めた。それでも目標は店頭価格で5キロ税込み4000円程度。卸売会社・中村会長は「生産者が安心して作れる環境としっかりスーパーに供給できるラインを作りたい」などと述べた。新米の収穫について秋田県のコメ農家・柴田さんは「品質は問題ないと思っている」などと述べた。新潟県では魚沼産コシヒカリの品質検査が行われていた。これまでのところ、1等米の割合が平年よりやや低いという。JA魚沼経営管理委・久賀会長は「天候次第になるが非常に期待している」と述べた。専門家は価格が高止まりしコメ離れが進むと今後の生産にも影響を及ぼしかねないと懸念を示している。
カーリング日本代表を決める決定戦。男子はSC軽井沢クラブが代表に決まった。SC軽井沢クラブは柳澤が複数得点の形を作った。SC軽井沢クラブ5-4コンサドーレ。SC軽井沢クラブ・山口は「全員で成長できた大会だった」などと述べた。
3チームが争う女子。藤澤の最後のショットでまさかのミスで敗れた。SC軽井沢クラブ5-4ロコ・ソラーレ。ロコ・ソラーレはこの後も敗れて2連敗。
天皇皇后両陛下と長女の愛子さまはきょう、戦後80年にあたり長崎市の平和公園を訪れ、厳罰死没者名簿が納められた奉安箱の前で献花された。長崎原爆資料館で原爆が投下され熱線や爆風が広がっていく様子を表した模型展示を視察された。被爆者らと懇談で被爆当時の状況に“大変でございましたね”と声をかけられた。
気象情報を伝えた。
今井は「この土日も大雨のところがありそう」などとコメントした。