2024年11月24日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ

NNN ストレイトニュース

出演者
高塚哲広 矢島学 
(オープニング)
オープニング

オープニング。

(ニュース)
COP29 途上国支援 年3000億ドルで合意

アゼルバイジャンで開かれたCOP29では、発展途上国の気候変動対策を支援する資金の新たな目標額を巡り、先進国と発展途上国の間で意見の隔たりが大きく、会期を延長して交渉が続いていた。24日、目標額を当初の案より増額し、2035年までに先進国が主導して発展途上国への資金援助を少なくとも年間3000億ドル、日本円で約46兆円あまりとすることなどで各国が合意し、COP29は閉幕した。ただ合意文書が採択された後にインドの代表団が「合意文書は、直面する課題に対処できるものではない」などと反対を表明していて、今後の調整も難航することが懸念されている。来年のCOP30はブラジル北部のアマゾン地域の州都ベレンで開催される予定。

キーワード
COP30バクー(アゼルバイジャン)ブラジル(ブラジル)国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議
ウクライナ協議か NATO事務総長がトランプ次期大統領と会談

NATO(北大西洋条約機構)・ルッテ事務総長が22日、米国・フロリダ州を訪問し、米国・トランプ次期大統領と会談したと発表した。直面している世界的な安全保障問題について話し合ったとしている。ロシアによるウクライナ侵攻への対応などを協議したとみられる。トランプ次期大統領は加盟国の防衛費の負担が不十分だとしてNATOに批判的で、今回の大統領選でも加盟国が防衛費を増やさなければ、ロシアが攻撃をしてきても米国は防衛しないと発言し、物議を醸した。またルッテ事務総長は、トランプ次期大統領が国家安全保障問題担当の大統領補佐官に起用すると発表したウォルツ下院議員とも会談した。会談後ウォルツ下院議員は「抑止力と平和を取り戻す強力なNATOには、全ての加盟国が経済力に見合った役割を果たすことが必要だ」と投稿し、トランプ次期大統領と同様、加盟国に防衛費のさらなる負担を求めている。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプフロリダ州(アメリカ)マイク・ウォルツマルク・ルッテ北大西洋条約機構
河村市政など争点 名古屋市長選挙 きょう投票日

名古屋市長選挙はきょうが投票日。河村たかし前市長が進めてきた市民税減税などの政策を継承するか転換するかが主な争点となっていて、有権者が一票を投じている。過去最多に並ぶ7人が立候補した名古屋市長選挙。市内各地の投票所で有権者が一票を投じている。今回の名古屋市長選挙は、市民税減税や名古屋城天守の木造化など河村市政の路線を継承するか転換するかが主な争点となっている。期日前投票を済ませた人は有権者全体の約14%に当たる26万3579人。投票は午後8時に締め切られ、即日開票され、今夜遅くには大勢が判明する見通し。

キーワード
中区(愛知)河村たかし
フランスで映画祭 AI使った映画技術に波紋広がる

フランスでAI(人工知能)を使った映画の祭典が開かれた。まったく撮影をしなくても、まるで実写のように作成できる技術が映画界に波紋を広げている。フランス・パリの映画館ではAIで作られた映画が上映されるAI映画祭が開かれている。フランスの映画制作会社が開催したこの映画祭。参加条件は制作の過程でAIを用いること。テーマはリアリティーで、世界中から267作品が集まった。「JAMAIS NANSA SOUVENIRSI」by Ella Bediaは1970年代のアルジェリアが舞台。制作した22歳のエラさんは、8月に映画祭のポスターを見て初めてAI映画を製作。撮影はゼロ。パソコンに「歩いている人物」「1970年のアルジェリア」と入力すると、映像は自動で出来上がった。5秒の動画ができるまでわずか1分。作品は2、3週間で仕上がった。映画「アメリ」監督のジャン=ピエール・ジュネ審査委員長は進化に驚きを隠せないと語る。一方でフランスの俳優や声優らは雇用が減ることを恐れており、政府に法規制を求めた。映画界は転換期に差し掛かっている。

キーワード
JAMAIS NANSA SOUVENIRSIアメリジャン=ピエール・ジュネパリ(フランス)
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
丸の内(東京)日テレNEWS NNN

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.