2024年12月15日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ

NNN ストレイトニュース

出演者
矢島学 高塚哲広 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
「カイロス2号機」再び打ち上げ中止に

和歌山・串本町にある日本初の民間ロケット発射場で予定されていた小型ロケット「カイロス2号機」の打ち上げは、きのうに続いてきょうも直前に中止が発表された。見学会場には、きょうも1000人以上が集まったが、2日連続の打ち上げ中止が決まると、集まった人たちからは、ため息が漏れた。日本初の民間ロケット発射場スペースポート紀伊で、午前11時に予定されていたカイロス2号機の打ち上げは、日本の民間ロケットとして初めて人工衛星を地球の軌道に投入する計画。ことし3月の初号機の打ち上げでは、直後に安全システムが起動し爆発していて、そこからわずか9か月という短期間での再挑戦となった。きのうは上空の強い風を理由に中止され、きょう改めて打ち上げを目指したが、午前10時半ごろに再び風を理由に中止が発表された。打ち上げを行う企業スペースワンはこの後会見を開き、中止の詳しい理由を説明する予定。

キーワード
カイロスロケット2号機スペースポート紀伊スペースワン串本町(和歌山)
「カイロス2号機」きょうも打ち上げ中止

和歌山・串本町にある日本初の民間ロケット発射場で予定されていた小型ロケット「カイロス2号機」の打ち上げは、きのうに続いてきょうも直前に中止が発表された。

キーワード
カイロスロケット2号機串本町(和歌山)
”脱サラ”翌日からOK!最新「陸上養殖」

気候変動などでとれる量が減少し担い手も減少している漁業。その解決策の1つとして安定的な漁獲量が見込める陸上養殖が今、国内で広がっている。脱サラ翌日からできるという最新の陸上養殖とは。NTTアクア・山本圭一社長は「会社名を“NTTアクア”と言う名称にし、本日より事業を開始させてもらう」と述べた。今月から新たに陸上養殖事業を始めたNTTグループ。掲げているのは誰もが参加できる陸上養殖。陸上養殖の際に必要不可欠な水温や水質、魚の状態の管理はNTTグループがセンサーなどを活用し遠隔で操作。魚に関する知識がなくても脱サラした翌日からでも始めることができる。山本社長は「肴に愛着を感じてほしい」と語った。一見倉庫のような建物。シャッターを開けると育てられていたのはヤイトハタという高級魚。ろ過装置も一体となっていて必要なスペースは10平方メートルから。わずか駐車場1台分。すでに全国で29台が設置。ARK・竹之下航洋代表取締役は「安定的においしいものをみんなが食べられる状態を作っていきたい」と述べた。誰でもどこでもできる陸上養殖。日本の食料安全保障の光明となることが期待される。

キーワード
NTTアクア平塚市(神奈川)港区(東京)
(気象情報)
日テレNEWS NNN

日テレNEWS NNNの映像。

キーワード
日テレNEWS NNN

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.