- 出演者
- 大泉洋 森山直太朗
今夜のゲストはフォークシンガー森山直太朗。2002年のデビュー以来、数々のヒット曲を生み出してきた。近年は俳優としてドラマや映画でも活躍。森山の原点となったフォークソングの歴史を貴重映像で振り返る。伝説のフォークコンサートに森山の姿が!?
森山直太朗は「シンガーソングライター」や「歌手」と紹介されることが多いが、くすぐったい感じがするし、憧れも含めて「フォークシンガー」と名乗っているという。
- キーワード
- 森山良子
フォークソングの歴史を貴重映像で振り返った。民衆の気持ちを歌うフォークソングは1950年代のアメリカで広く親しまれるようになり、ボブ・ディラン「風に吹かれて」は世界中で大ヒット。日本で広まったのは1960年代の高度経済成長期。日本でのヒット第1号はマイク眞木「バラが咲いた」。ギターを中心としたシンプルな編成が若者に親近感をもたらし次々にヒット曲が生まれた。大学生の間で流行した「カレッジフォーク」が中心だった。1960年代後半にベトナム戦争が激化して学生運動が活発化。岡林信康「友よ」(1968)は反戦を訴えるフォークゲリラの愛唱歌となり、権力へ反発する若者に寄り添ったフォークソングが数多く生まれた。1970年代になると学生運動が収まり、フォークソングは若者の身近な生活を描くようになり、「四畳半フォーク」が流行した。
フォークソングはいつの時代も若者に寄り添ってきたと紹介するVTRを見た森山直太朗は「あの当時の若者の生々しさみたいなものが映像と共に蘇ってきましたね」などと語った。
森山直太朗が心ひかれるフォークの名曲をNHKの貴重映像で紹介した。森山は「NHKのライブラリーってすごいんだな。坂崎さん(THE ALFEE)いるんですよね」などと語った。
NHKのアーカイブに残る1999年7月18日に日比谷野外音楽堂で開催された「西岡恭蔵&KUROメモリアルコンサート」の映像を紹介。客席にデビュー前の森山直太朗の姿があった。森山は70年代の風を感じることができたなどと語った。
森山直太朗が心ひかれるフォークの名曲をNHKの貴重映像で紹介した。
森山直太朗が「生きてることが辛いなら」をスタジオライブで披露した。
- キーワード
- 生きてることが辛いなら
森山直太朗のパフォーマンスは「NHK ONE」で同時見逃し配信中。
- キーワード
- NHK ONE
森山直太朗は2022年からデビュー20周年ツアーで国内外100公演以上を開催。今年2つの対極的な世界観を持つアルバムを2枚同時に発表、ツアーも2形式で同時に開催。新たな挑戦を続けている。1ミリでも成長してる姿を見せなきゃいけないなどと語った。
森山直太朗が「あの世でね」をスタジオライブで披露した。2年前に他界した父の遺言の最後には「直太朗 またな!」と書いてあった。父へのアンサーソングになっている出会いも別れも前向きにとらえる曲。
- キーワード
- あの世でね
挑戦を続ける原動力を質問された森山直太朗は「ステージの上で表現をしていくということが自分にとっての生きがいの一つ。そのために曲を作っている」などと語った。
森山直太朗が「生きている」をスタジオライブで披露した。
- キーワード
- 生きている
SONGSは「NHK ONE」で同時見逃し配信中。
- キーワード
- NHK ONE
エンディング映像。
SONGSの次回予告。