- 出演者
- 鈴木悠 具嶋柚月
オープニングの挨拶。
自民党内では石破総理の退陣を求める動きが強まり、両院議員総会の召集を求める党所属国会議員の署名が3分の1を超えた。森山幹事長は鹿児島市で記者団に対し、署名を精査し党則に則って総会を開催するか判断する考えを示した。また、森山幹事長は参院選大敗について「けじめをつけたい」と述べたが、具体的な対応については今後協議するとしている。
福島・伊達市柳川では全国で今年最高となる39.9℃を観測。またきのう午後5時時点で全国で253地点猛暑日となり、きょうも全国各地で猛暑日の予想となっている。
奄美地方を除く鹿児島県ではあす昼前にかけて線状降水帯発生のおそれがあり、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性がある。あす夕方にかけて屋久島地方の24時間雨量は250ミリになる見込み。奄美市では3日間の雨量が270ミリで7月ひと月分を超えており土砂災害などに厳重に警戒するよう呼びかけている。
横浜市にある「真照寺」で台湾出身戦没者慰霊碑開眼・除幕式が行われ、3万人の日本兵を悼んだ。8月で98歳になる台湾出身の元日本兵である呉正夫さんは式について「嬉しいの一言」と話す。呉さんは日本兵として戦うも日本出身ではないことを理由に軍事恩給などを理由に差別を受けてきた。それよりも耐え難いのが台湾出身の日本兵の存在を忘れ去られる事、日本でも台湾出身日本兵の慰霊碑は沖縄と奥多摩の2箇所しかなく、呉さんは神社・仏閣を訪れ交渉などをするが条件が中々合わなかった。去年、呉さんのことを知った真照寺の水谷栄寛住職が協力を申し出た。その後慰霊碑の設置などを行った。
「TBS NEWS DIG」の告知。
- キーワード
- TBS NEWS DIG
福岡・東区の志賀島海水浴場で行われた合同パトロール。この海水浴場では今月7日、海に入った40代の男性が死亡する事故が発生していて、安全対策を呼びかけた。1年で水難事故が最も多いのが夏休みの期間。警察庁によると、去年7~8月の間に全国で601人が水難事故に遭い、242人が死亡または行方不明となった。水な事故を防ぐため、福岡・宮若市では新たな取組みを開始。いこいの里 千石ではライフジャケットを無料で貸し出し。子ども用から大人用まで計41着を用意した。命を守るライフジャケットは、着用で生存率は約8倍にあがるという。実際に着用した人は「浮くところが楽しかったしもう1回着たいなと思った」と話していた。夏休み中の事故に注意。
海でのレジャーが盛んとなる夏休みシーズンには例年、海の事故が急増し6割が遊泳中の事故となっている。きのう午後、北茨城市の海水浴場で茨城海上保安部などの職員が事故防止を呼びかけた。茨城海上保安部管内では海水浴場ではない場所での遊泳中の事故が多くを占めているということで、安全管理がされた海水浴場でレジャーを楽しんでほしいとしている。
下田防災クラブ・イマジンのメンバー4人。メンバー取り組んでいるのはペットボトルを使った非常時の照明づくりの実験。来月開催するイベントに向けての準備。クラブのモットーは「防災を楽しむ」。楽しみながら備えを継続することが大切だと考えている。下田防災クラブ・イマジンの渡辺恵代表は、防災を楽しいことと組み合わせることで長く続けることができる、と話す。渡辺さんは能登半島地震の被害に、同じ半島に住む私達も他人事ではないと実感し、防災士を取得し、下田防災クラブ イマジンを結成した。今月1日、渡辺さんは下田市敷根の下田市地域子育て支援センターで子育て世代を対象に防災講話を開いた。講話の後は、暗闇でキラキラ光るオーナメント作りをした。日頃からオーナメントで遊んでもらうことで災害時でも不安にならないようにとの狙いがある。渡辺さんは今後も防災を日常に溶け込ませるきっかけを作りたいと力を込める。
ドジャースとレッドソックスの試合が行われた。試合前には大谷翔平と吉田正尚らが笑顔で言葉を交わしている様子がみられた。試合では大谷は6試合連続ヒットを放つも6試合連続ホームランとはならなかった。吉田も2試合連続ヒットを放つ活躍をした。試合は5-2でドジャースが勝利した。
渋谷区で小学生たちが体験したのは検察官のしごと体験。金銭の入ったバッグを奪って女性にけがをさせたとして男が逮捕されたという設定で、目撃者の証言や指紋などの証拠をもとに男を起訴するかしないかを判断。東京地検の大河内梨沙は法曹の志望者が減っているので小学生にも検察官という仕事をしてもらうために出展した等と話している。
和歌山県有田市のJR初島駅の新駅舎は世界で初めて全てのパーツが3Dプリンターで造られている。JR西日本では老朽化した駅舎の維持が課題となっており、3Dプリンターで時間と費用を抑えることができたという。今後も3Dプリンターを使った駅舎の建築を検討しているという。
福岡市の 野河内渓谷の滝を紹介。早良区にあり都心から車で1時間で行ける渓谷。渓谷を進むと水遊びをする人々が。さらに奥地には鮎返りの滝がある。2つ目の滝はもっと上にあり、矢渕滝は絶景だという。夏休みには子どもたちが集まって水遊び場になっている。
エンディングの挨拶。
「TBS NEWS DIG」の告知。
- キーワード
- TBS NEWS DIG