2025年7月25日放送 3:45 - 4:30 TBS

TBS NEWS

出演者
及川藍 今川菜緒 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(ニュース)
「防衛装備品」「ボーイング100機」購入… 日米交渉“合意内容” 徐々に明らかに

任務が完了し帰国した赤沢大臣。電撃決着となった日米の関税交渉。アメリカのトランプ大統領も合意内容に満足の様子。日米双方が成果を強調した今回の合意、その詳細を公開したのはアメリカのホワイトハウスだった。日本が「ボーイング」の航空機100機を購入するほか、大豆やトウモロコシなどを約80億ドル分購入することなどが明記されている。難航を重ねようやく合意した関税交渉を、政治・経済の専門家や現場の人たちはどう評価したのか。焦点となった自動車関税について、交渉の末15%になった。

キーワード
FOX NEWS CHANNELThe Ingraham AngleXスコット・ベッセントテイントヨタ自動車ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスボーイングワシントン(アメリカ)佐藤恒治東京国際空港石破茂総理大臣官邸赤澤亮正軽井沢町(長野)

アメリカに対する5500億ドルの投資について、具体的な分野としてはLNGのエネルギーインフラや生産などに充てるとしている。また、LNGをめぐっては投資とは別にアラスカでの共同開発をするとしている。この巨額投資は日本にどのような影響を及ぼすのか、経済の専門家は「現地で拠点を作り生産をしてビジネス拡大していくというのは、多くの日本企業にとってみれば十分成り立つ話し。直接投資はほっといても膨らんでいくはずなので、そうしたところを後押ししていくというのは国益にかなう話」だという。一方、政治の専門家は「強引に”政府保証”をつけることで後々うまくいかなかった場合に大きな損失を生む、リスクの大きな案件だと思う」と話した。

キーワード
X丸紅経済研究所
日経平均株価 4万1826円 今年の最高値を更新

きのうの日経平均株価は一昨日より655円高い4万1826円34銭で取引を終えて、今年の最高値を更新した。日米の関税交渉が決着したことを受けて輸出関連株を中心に買い注文が集まったためで、一時は4万2000円台を回復し、史上最高値に迫る場面もあった。

キーワード
日経平均株価
米国への80兆円投資 トランプ大統領任期中の達成を目標

日本とアメリカの合意には日本への相互関税を15%にする他、日本からアメリカへの80兆円規模の投資などが盛り込まれた。日本政府関係者によるとこの投資はトランプ大統領の任期中の達成を目標にしているという。関係者は80兆円のうち、政府からの直接の出資は数兆円程度にとどまるとの見方を示している。民間企業の投資や政府系金融機関の融資が中心となる方向だが、民間次第の側面が強く、トランプ大統領の任期中に目標が達成されるかは見通せない状況。

キーワード
Xアメリカドナルド・ジョン・トランプ赤澤亮正
“石破おろし”広がる 落選議員「トップとしてけじめを」

議員会館の片づけを行っていたのは自民党の佐藤正久参院議員。今回の参院選で落選。続投を明言している石破総理に佐藤氏は「組織のトップとしてのけじめ。これはつけないと組織の健全性という観点からこれは私は駄目だと思う」と述べた。退の最終決断をするのは参院選敗北の検証が終わる8月下旬以降との見通しを総理周辺は示しているが、党内からは即刻退陣すべきとの声があがっている。来週月曜に行われる両院議員懇談会は石破総理にとってひとつの山場となる。党内では総理退陣の議事も決議できる「両院議員総会」の開催を求める声や、総裁選前倒しを求める署名活動も始まるなど石破おろしの動きが加速している。進退について聞かれた石破総理は無言でその場を立ち去った。

キーワード
佐藤正久石破茂自由民主党
京都・北海道で39℃超え 猛暑日が296地点 過去最多

全国各地で気温が上がり、京都府の福知山市では今年の国内最高気温となる39.4℃を観測した。北海道北見市でも最高気温が39.0℃となり、観測史上1位の暑さ。気象庁によると、最高気温が35℃以上の猛暑日となったのは午後7時の時点で296地点にのぼっていて、7月としては2010年以降で過去最多。あすも多くの地点で猛暑日となる見通しで、熱中症への厳重な警戒が必要。

キーワード
北見市(北海道)気象庁猛暑日福知山市(京都)
「防衛装備品」「ボーイング100機」購入… 日米交渉“合意内容” 徐々に明らかに

任務が完了し帰国した赤沢大臣。電撃決着となった日米の関税交渉。アメリカのトランプ大統領も合意内容に満足の様子。日米双方が成果を強調した今回の合意、その詳細を公開したのはアメリカのホワイトハウスだった。日本が「ボーイング」の航空機100機を購入するほか、大豆やトウモロコシなどを約80億ドル分購入することなどが明記されている。難航を重ねようやく合意した関税交渉を、政治・経済の専門家や現場の人たちはどう評価したのか。焦点となった自動車関税について、交渉の末15%になった。

キーワード
FOX NEWS CHANNELThe Ingraham AngleXスコット・ベッセントテイントヨタ自動車ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスボーイングワシントン(アメリカ)佐藤恒治東京国際空港石破茂総理大臣官邸赤澤亮正軽井沢町(長野)

アメリカに対する5500億ドルの投資について、具体的な分野としてはLNGのエネルギーインフラや生産などに充てるとしている。また、LNGをめぐっては投資とは別にアラスカでの共同開発をするとしている。この巨額投資は日本にどのような影響を及ぼすのか、経済の専門家は「現地で拠点を作り生産をしてビジネス拡大していくというのは、多くの日本企業にとってみれば十分成り立つ話し。直接投資はほっといても膨らんでいくはずなので、そうしたところを後押ししていくというのは国益にかなう話」だという。一方、政治の専門家は「強引に”政府保証”をつけることで後々うまくいかなかった場合に大きな損失を生む、リスクの大きな案件だと思う」と話した。

キーワード
X丸紅経済研究所
日経平均株価 4万1826円 今年の最高値を更新

きのうの日経平均株価は一昨日より655円高い4万1826円34銭で取引を終えて、今年の最高値を更新した。日米の関税交渉が決着したことを受けて輸出関連株を中心に買い注文が集まったためで、一時は4万2000円台を回復し、史上最高値に迫る場面もあった。

キーワード
日経平均株価
米国への80兆円投資 トランプ大統領任期中の達成を目標

日本とアメリカの合意には日本への相互関税を15%にする他、日本からアメリカへの80兆円規模の投資などが盛り込まれた。日本政府関係者によるとこの投資はトランプ大統領の任期中の達成を目標にしているという。関係者は80兆円のうち、政府からの直接の出資は数兆円程度にとどまるとの見方を示している。民間企業の投資や政府系金融機関の融資が中心となる方向だが、民間次第の側面が強く、トランプ大統領の任期中に目標が達成されるかは見通せない状況。

キーワード
Xアメリカドナルド・ジョン・トランプ赤澤亮正
“石破おろし”広がる 落選議員「トップとしてけじめを」

議員会館の片づけを行っていたのは自民党の佐藤正久参院議員。今回の参院選で落選。続投を明言している石破総理に佐藤氏は「組織のトップとしてのけじめ。これはつけないと組織の健全性という観点からこれは私は駄目だと思う」と述べた。退の最終決断をするのは参院選敗北の検証が終わる8月下旬以降との見通しを総理周辺は示しているが、党内からは即刻退陣すべきとの声があがっている。来週月曜に行われる両院議員懇談会は石破総理にとってひとつの山場となる。党内では総理退陣の議事も決議できる「両院議員総会」の開催を求める声や、総裁選前倒しを求める署名活動も始まるなど石破おろしの動きが加速している。進退について聞かれた石破総理は無言でその場を立ち去った。

キーワード
佐藤正久石破茂自由民主党
トランプ政権 助成金復活へ コロンビア大 和解金約320億円支払い

トランプ政権は今年3月に、コロンビア大学に学生デモの取締が不十分だとして助成金打ち切りを表明。こうした中大学はトランプ政権に対して和解金として約2億2000万ドルの支払いに加え、学生デモの取締強化を行うとして和解した。一方留学生の受け入れについて溝を深めているハーバード大学に対して、ルビオ国務長官は国益に反していないか確認するとして、国務省が国際交流プログラムを調査する。ハーバード大学はこれに対し強く批判している。

キーワード
アメリカ合衆国国務省コロンビア大学ニューヨーク(アメリカ)ハーバード大学マサチューセッツ州(アメリカ)マルコ・ルビオ
京都・北海道で39℃超え 猛暑日が296地点 過去最多

全国各地で気温が上がり、京都府の福知山市では今年の国内最高気温となる39.4℃を観測した。北海道北見市でも最高気温が39.0℃となり、観測史上1位の暑さ。気象庁によると、最高気温が35℃以上の猛暑日となったのは午後7時の時点で296地点にのぼっていて、7月としては2010年以降で過去最多。あすも多くの地点で猛暑日となる見通しで、熱中症への厳重な警戒が必要。

キーワード
北見市(北海道)気象庁猛暑日福知山市(京都)
来年春から 東京メトロ全線で「タッチ決済」利用可能に

東京メトロ全線で切符や交通系ICカードがなくてもクレジットカードなどのタッチ決済で電車に乗車できるようになる。交通系ICカードを持っていない海外旅行者などの利便性を向上することが目的。対象は東京メトロ全線で他社の路線への乗り換えなどについては未定。同様のサービスは東急電鉄、京王電鉄が去年導入し、JR九州でも一部地域で実証実験を行っている。  

キーワード
デビットカード九州旅客鉄道京王電鉄東京地下鉄東急電鉄
日本航空が就航前改修 最新エアバスが今月就航へ

先週フランスからやってきたエアバスA350-1000。日本航空の国際線の新しい主翼機で発注済み13機のうち10機目。客室に取り付けられたのは日本航空のロゴ。最終的な調整や就航前の識別版の取り付けなどを行った。就航前会主は10日かけて実施され、この機体は今月中にデビューする予定。

キーワード
JALエンジニアリングエアバスA350-1000日本航空東京国際空港
人類初の核実験から80年 「忘れられた被ばく者」たち

アメリカ・ニューメキシコ州。1945年7月に行われた人類初の核実験「トリニティ実験」。ここで試されたプルトニウム型原爆は翌月長崎に投下された。現在、爆心地には石碑が設置されている他、地面には爆発の熱で形成された「トリニタイト」という人工鉱物が散乱し実験の事実を物語っている。当時13歳だったルーシー・ガーウッドさんは「家が震えているようだった」と話す。当時爆心地から約80キロ圏内に1万3000人ほどが生活していた。しかし、軍からの事前の説明はなく、実験後も弾薬庫の爆発を発表。子どもたちは用水路で遊ぶなど通常通りの生活を続けルーシーさんも含む多くの人が被爆した。周辺地域ではがんを発症する人が増えたが、実験の機密性や実態の把握の遅れなどから長年調査はされなかった。父親をがんで亡くし、自身もがんに苦しむティナ・コルドバさん。2005年に被害者団体を設立し、国に補償などを求めてきた。過去には犠牲は仕方なかったと言われたこともあったという。今月16日、ティナさんたちの活動が実を結び、かつての実験場の入口に被爆者の存在を伝える標識が設置された。さらに今月トリニティ実験の被爆者らに国が補償金を支払う法律が成立。ティナさんは喜ばしいとしながらも今も核の脅威が消えない現状に「一度やってしまったら終わり・大切な人は帰ってこない」などコメント。現在世界全体の核弾頭は約1万2000発あるとみられている。

キーワード
トリニタイトトリニティ実験ニューメキシコ州(アメリカ)長崎県
気象情報

赤坂の映像が流れ、気象情報を伝えた。

キーワード
北見(北海道)台風7号台風8号熱中症警戒アラート赤坂(東京)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.