- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 江藤愛 安住紳一郎 高木里代子 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 佐々木舞音 吉村恵里子 古田敬郷 南後杏子 浦野芽良
きのう、現在90歳の上皇様と10月に90歳の誕生日を迎えられる上皇后さまの「卒寿」を祝う音楽会が皇居にある音楽ホールで開催された。出席されたのは天皇皇后両陛下と長女の愛子さま、秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さま、上皇ご夫妻の長女・黒田清子さん、夫の慶樹さん。日本を代表するジャズミュージシャン・渡辺貞夫さんらが演奏を披露した。上皇ご夫妻は演奏終了後に舞台に歩み寄り、お礼を伝えられていた。
恵比寿ガーデンプレイスでは、毎年恒例のFOODIES’ PICNICいうイベントを開催中。広場が無料で開放され、飲食の持ち込みが可能。PICNIC CINEMAという野外の映画上映会が、金土日の週末と祝日、日替わりで行われている。こちらも無料で、会話を楽しみながら飲食OK。イベントを無料にして、街を活性化する狙い。恵比寿ガーデンプレイスの人気レストランが、週替わりで飲食店ブースを出展。無料のヨガ体験教室・PICNIC YOGAも開催中。イベントは15日まで。
無料の「0円イベント」を紹介。東京駅「リアル宝探し」ダイスに導かれた三日月鉄道は8月6日まで。イオンモール(大阪、奈良、和歌山)の「謎解き探偵の事件簿」は7月19日〜8月18日まで。
森永製菓が9月2日出荷分からチョコモナカジャンボなど45品目を値上げ。
- キーワード
- チョコモナカジャンボ森永製菓
知事のパワハラ疑惑を告発した兵庫県の元幹部が死亡した問題。労働組合は事実上の辞職要求をした。
- キーワード
- パワーハラスメント
周南市岐陽中学校は、デジタル教科書やAIの個別学習のICT教育に力を入れている。湊十和花さんがすべり台の研究で日本学生科学賞にノミネート。日本学生科学賞は60年以上続く国内最大の科学コンクールで、すべり台はある条件がすべりやすさに関係していると発見した。早速現地を取材。温度が高い方がすべりやすいという。きっかけは全く同じすべり台が2つある公園があり、日が当たっている方のすべり台はすごくすべって、温度が原因で滑りやすさが違う事がわかり、14台すべって調べたとのこと。また温度を変えて実験を行ったことが大変だったという。
NODAMAP第27回公演「正三角関係」マスコミ公開ゲネプロが行われた。嵐・松本潤さん(40)が13年ぶりに舞台に出演した。今日から上演で長澤まさみさん(37)、永山瑛太さん(41)が三兄弟役が舞台初共演となる。物語は父親殺しを描いたサスペンスとなっている。日本だけではなくロンドンでも公演予定である。
上戸彩さん(38)の思い出の駅は原宿。上戸さんは「遊びよりも毎日レッスンに行ってた。よく先生に怒られて、椅子の倉庫に閉じ込められた」などと話した。上戸さんは現在、3児の母で竹下通りは娘と歩くという。
キム・ジウォンさんが日本初のファンミーティング「KIM JIN WON1ST FANMEETING BE MY ONEinJAPAN」を開催した。インスタグラムフォロワーは1300万人超。代表作は「涙の女王」。ヒロインの冷血な社長を熱演し話題となった。今ハマっていることについてウクレレと答え、ファンミーティングでウクレレを弾き語りを披露した。自宅での幸せな時間については寝そべっているのが一番好きと答えた。
サカナクションが約2年ぶりに全国ツアー「SAKANAQUARIUM2024“turn”」を完走した。新宝島などを披露し、ボーカル&ギターの山口一郎さんの体調不良によりライブ活動を休止していた。山口さんは「休んでいた間ものすごく不安だった。待っててくれて本当にありがとう」などと話した。
映画「ブルーピリオド」は美術の面白さに目覚めた高校生が国内最難関の美術大学合格を目指す物語である。眞栄田郷敦さん(24)が芸大受験の過去を告白し「苦しみだったり葛藤っていうのを強く表現したいと思っていた」などと話した。高橋文哉さん(23)は乙女な男の子・ユカちゃんを演じ「全身に神経を渡らせて美学を詰め込んだ」などと話した。
GACKTさん(51)が実際に試食し合格したものだけを商品化したのが“GACKT極シリーズ”。北海道根室産花咲ガニ、富良野メロン、極ほたて3種セットなど。GACKTは「GACKTが美味しいと認めたものだと思っていただければ幸い」。4日は51歳の誕生日でスタイル維持の秘訣ついてGACKTさんは「そもそも1日1食。食に対するこだわりが強くなればなるほど、無駄に口に物を運ばない癖がつく」などと話した。
アイナ・ジ・エンドさんと八景島シーパラダイスがコラボ。1993年以来「海の動物たちのショー」を昨日リニューアル。期間限定のショーがスタート。アイナさんは「個人的には感無量」などと話した。
「シマエナガの歌~今日もいい日に~」が歌われた。THE TIME,のX(旧Twitter)&TikTokでダンス動画を募集中。
足立区立亀田小学校では先月17日から水泳の授業を開始したが、水温が31℃を超えると気温の状態などを加味し中止を判断。きのうの水温は31から32℃。足立区では水温が34℃を超えた場合、授業をしないことを推奨している。広島市では湿度、気温などで算出する暑さ指数が一定基準を超えると活動を中止にするよう定めている。プールの中でも汗をかいており、水分が失われることで脱水、熱中症になってしまう。脱水症状で足がつってしまい、溺れるリスクも。屋内プールでも人が多い場合、水温が上昇し熱中症になるおそれがある。2013~2017年度には小中学校のプールでの熱中症件数は179件。対策は休憩をこまめに取る、体を冷やす、水分をとること。屋外プールの場合、15~20分に1回休憩し、500mlのお茶か水を休憩ごとに半分程度に飲む。屋内プールの場合、30分に1回休憩し、500mlのお茶か水を休憩ごとに半分程度に飲む。
バスケットボール男子日本代表会見。八村塁選手は「全然やりきった感がなかったので終わった後にもう1回五輪にいこうと話をしていた。東京五輪の思いを含めてパリで戦いたい」などと話した。