- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 江藤愛 宇賀神メグ 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 古田敬郷
平野紫耀さんにインタビュー。今後挑戦したいことを明かした。
- キーワード
- 平野紫耀
オープニング映像。
外国為替市場では1ドル150円台半ばまで急速に円高が進んだ。米国の消費者物価指数が市場予想を下回ったことで日米の金利差の縮小が意識され、市場では政府日銀が為替介入を実施したとの見方も。財務省・神田財務官は為替介入を実施したかどうかはコメントしなかったが、「急速な円安が国民経済に影響を与えるのはよくない」などと話した。
国連の推計によると、世界の人口は2024年度の82億人から2080年代半ばに約103億人に増加する見通し。その後は減少に転じる。今世紀末までに約102億人に戻る。今世紀末の人口は10年前の予想より6%=7億人少ないとしている。さらに63の国と地域が人口のピークをすでに迎える。世界人口のピークはこれまでに見通しより早まる可能性がある。
それSnow Manにやらせて下さいの番組宣伝を行った。
競泳陣が決戦の地フランスへ出発。カメラに向かって力強く挨拶したのは東京オリンピック200mバタフライの銀メダリスト、本多灯。本多は「金メダル目指して笑顔で帰ってきたい」と話した。オリンピック初出場17歳の成田実生は代表ウエアのお気に入りポイントを教えてくれた。成田は「決勝の舞台でメダル争いができるように頑張りたい」と話した。
ボクシング男子代表は練習を公開。岡澤セオンは金メダルを取ったあとにやりたいことがあるという。バレーボール男子代表の石川祐希とは中央大学の同期で寮も一緒だった。ネーションズリーグを現地で観戦し目の当たりにした石川人気。それに対して「悔しいっすよ。どんだけ人気なんだ。」などと話した。アマチュアボクサーにスポットライトが当たるようにするためには金メダルを取って色んな人に恩返しがしたい。などと話した。
気温34度の真夏日となったフィラデルフィア。大谷とかつてチームメイトだったフィリーズのマーシュは試合前から水浴びをしていた。大谷は初級で4試合連続となるヒットで出塁すると日本人最長に並ぶ4試合連続盗塁も成功させた。アメリカスポーツ会のアカデミー賞とも呼ばれるESPYアワードの「最優秀MLB選手賞」に史上初4年連続で受賞したと発表。その後、この日2本目のヒットを放った後には球場で笑顔を浮かべる姿があった。
オールスターに選出されたカブス・今永昇太。前半戦最後の相手はチームホームラン数メジャートップの強力打点のオリオールズ。1回ピンチでバッターはホームランリーグ3位のサンタンデアー。変化球で空振り三振。5回ではホームランリーグ2位のヘンダーソンとの勝負。得意のスプリットで空振り三振。今永はホームランバッターが並ぶオリオールズ相手に6回6奪三振。約1ヶ月ぶりとなる8勝目を上げた。
バスケットボール日本代表の渡邊雄太選手の新天地がBリーグの千葉ジェッツに決まった。アメリカNBAで6シーズン5プレー。渡邊選手は公式SNSで「新たなプロバスケ人生を一からスタートさせるということで背番号は「1」にしました。」などとコメントした。
アカデミー賞俳優のジョージ・クルーニーさんはバイデン大統領に対し大統領選からの撤退を求めたことがニューヨーク・タイムズの寄稿で明らかになった。理由としてあげたのが高齢による衰え。大統領としては史上最高齢の81歳だがバイデンは撤退する考えはないと繰り返している。
東京・港区・赤坂から関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
NTT東日本とNTT西日本が企業や飲食店の電話番号などをまとめた紙の「タウンページ」の廃止を決めたことが分かった。街の人の多くが「家にはない」と話す中、東京・港区の飲食店「スナック・ロマンス」川奈聖は「ないと思ったらあった。ネットで調べるので1度も開いていないと思う」と話した。タウンページはインターネットやSNSの普及により発行部数がピーク時の半分以下となっている。タウンページは1890年、国内初の電話帳として1枚の紙から始まった。130年以上の歴史に幕を下ろすことになる。
不二家が「ルック」などチョコレート菓子12品目を9月の出荷分より順次値上げする。「カントリーマアム」など6品目は、価格を据え置いたまま容量を減らす実質値上げを行うという。主な要因はカカオ豆の高騰と止まらない円安だとしている。一方、カレーハウスCoCo壱番屋も原材料費や人件費などを理由に8月から主力カレーのポークやビーフなどを値上げすると発表した。値上げ幅は43円から76円となる。
書店などではタイトルに「教養としての」が付く本が増えている。「自分とか、ないから。教養としての東洋哲学」は発売から2か月半で6万5000部を売り上げる大ヒットとなった。編集者の大川美帆さんによると、「『教養としての』をつけることでビジネス書棚や話題書のコーナーに置かれやすくなり、手にとってもらえる間口を広げるのが狙い」とのこと。街の人に聞くと、「教養としての」とタイトルに書かれた本を手に取りたいとする声が多く聞かれた。大川さんは「話すきっかけ作りや知的好奇心を満たしたいなどの理由で教養の本を手に取る人が増えているのではないか」などと話した。
「音楽の日」の番組宣伝。
0歳の長男に暴行を加え死亡させたとして母親が逮捕された事件で、長男が生後間もなく一時保護されていたことが分かった。
放火殺人の犯行の瞬間を防犯カメラが捉えていた。