- 出演者
- 望月理恵 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子
交通情報を伝えた。
- キーワード
- JR
望月理恵さんは「久しぶりの朝の生放送なのでドキドキしている」など話した。
- キーワード
- 望月理恵
離職率を減らす魅力的な福利厚生の企業が話題。リソースクリエイションは企業のSNS運営代行などを行う。リソースクリエイション・高田代表は「ホムカミ制度がある。喜んでくれている」。ホムカミ制度は帰省時の片道分を会社が負担してくれる。ホームカミング制度は国内、海外問わず帰省時の交通費の片道分を会社が補助。上限は5万円で、年末年始には約7割の社員が利用するという。実家が1都3県の近場の場合は、交通費の代わりに食事代5000円も選択可能。また帰省ラッシュを回避する意味で、一般的な企業よりも仕事納めが1週間位上早い。大和ハウス工業では介護が必要な親が遠方にいる社員を対象に最大5万5000円の交通費を補助する親孝行支援制度を実施。スマホゲームなどを手がけるバンクオブイノベーションの「花粉症手当」では、花粉症に悩む社員に保湿ティッシュ、マスク、目薬を提供するだけでなく、1人当たり毎年1回、上限5000円まで病院代を会社が負担。離職率を下げる企業向けサービスも人気。ビジネスホテル「ドーミーイン」などを展開する共立メンテナンスが提供する社員寮ビジネスを紹介。今、福利厚生として社員寮を取り入れる会社が増えており、その数は1000社以上。離職防止効果も大きく、利用した企業の中には約30%もあった離職率が10%まで改善されたケースもある。マネジャー(寮長)、寮母が常駐していて、必要な家具も備え付け。管理栄養士が考案した食事が1日2食付くプランもある。大浴場などの共用施設が充実。共立メンテナンス寮事業本部企業事業部・清水純也さんは「最も安いところでは月額約9万円から利用できる」と語った。新卒採用に特化したコンサルティング会社・シーズアンドグロースで取り入れられているのが家事代行・ベアーズのサービス。料金の半額を会社が負担。上限は月1万5000円までなら何度でも利用できる。
日本時間のきのう、アメリカ・ロサンゼルスで音楽界最高の栄誉とされるグラミー賞の授賞式が行われた。ケンドリックラマーさんが年間最優秀楽曲など最多5部門を受賞。年間最優秀アルバム賞にはビヨンセさんが初めて選ばれた。世界的アーティストが続々と受賞する中、日本人チェロ奏者・エルマツモトさんが最優秀ニューエイジアンビエントチャントアルバム賞を受賞。マツモトさんが中心となり制作した作品としては初受賞となった。今回、授賞式を終えたマツモトさんが番組の独自インタビューに応じてくれた。グラミー賞を受賞したアルバムは「人の心を癒やしたい」という思いで制作。マツモトさんは日本で生まれ、6歳からチェロを始めた。16歳でニューヨークの名門音楽学校に入学し、今はアメリカを拠点に活動。マツモトさんは2022年に自身が参加したアルバムがグラミー賞に選ばれた際にも取材に応じてくれていた。当時は番組のために特別演奏をしてくれた。
スキー場の動く歩道で男の子が転倒、ウェアのフードが巻き込まれ、首がしめられた状態になり、一時意識不明となった。
老朽化した病院の建て替えに兵庫・宝塚市に住む夫婦が約254億円を市に寄付した。
- キーワード
- 宝塚市(兵庫)
今月も1656品目以上の食品が値上げ。2ヶ月連続で1000品目以上の値上げとなった。
またしても突然の閉鎖。東京都内で3店舗を展開していた医療脱毛クリニックが破産申請する意向であることがわかった。
ソフトバンクグループ・孫正義会長兼社長は「最先端のAI、これを世界で初めて日本から始める」。ソフトバンクグループ・孫正義会長兼社長とオープンAIのサムアルトマンCEOはきのう企業向けの最先端AIサービス「Cristal」を始めると発表。AIエージェントが企業にアドバイス。将来的には営業活動なども行う。日本のAI開発の巻き返しはなるのか。
津高校がお届け。毎年恒例の寒中水泳大会が行われる。海の安全祈願を目的に開始。今年で102年目。地域住民や津高校水泳部員が参加。現地を取材。約30人が参加。女子はマネージャーに徹する。観海流は江戸時代の津幡から継承する泳法。赤ふんどしがユニフォーム。
新垣結衣のエネルギーチャージ法は?国内ですけど小旅行に行ったり、地方に行って、美味しいものを食べる、良い景色を見る、温泉に入る。他のチャージ法は?大好きな漫画を読み返す。
「アサヒスタイルバランス食生活サポート無糖レモンサワーノンアルコール」新CM発表会に仲里依紗さんらんが登場。仲里依紗は「スノーボールっていう米粉でチョコレートを作った」。夫・中尾明慶さんへの渡し方は「やっぱり一緒に住んでいる家族だから皿のまま渡しちゃうんですよ。ラッピングしたい」など話した。
映画「ウィキッドふたりの魔女」日本語吹替版キャスト会見。主人公を演じるシンシアエリヴォさんの日本語吹き替えを担当した高畑充希。シンシアエリヴォさんの大ファンだそうで「本当にもう感慨深すぎてどうしようみたいな」と話した。映画にちなみ伝えておきたい自分の取り扱い方を聞かれると「急に電池が切れます」と話した。
Snow Manの佐久間大介さんはピンクヘアーについて「家でやる」。家でついついやっちゃう行動は?「ソファーで寝落ち」と話した。阿部亮平は「ベッド捨ててソファをベッドにしちゃおう」など話した。
Aぇ!groupが楽曲「Colorful Days」の最新MVを公開。正門良規は「キャッチーで可愛いところ多い。手振りとかTikTokとかマネしてほしい」。
視聴者投稿映像と共に、シマエナガの歌が披露された。
帝国データバンクによると、2月の食品の値上げは1656品目。平均の値上げ率は14%になり、3月以降も値上げが続く見込みだという。崎陽軒のシウマイ弁当は今月から120円値上がりし1070円に。豚肉は2022年と比べて約9%値上げ。隠し味のホタテの貝柱も約7%の値上げ。コメは約72%値上げしている。またスーパーセルシオ和田町店では値上げリストの枚数が今月は4枚になったという。