- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 松田好花(日向坂46) 篠原梨菜 RINA 佐々木舞音 南後杏子
首都圏の交通情報を伝えた。
- キーワード
- JR
1985年、日本初の宅配ピザ店として東京・恵比寿でオープンしたドミノピザ。現在国内で944店舗を展開しているがオーストラリアにある親会社・ドミノピザエンタープライズは日本国内の店舗のおよそ2割にあたる172店舗を今年中に閉店すると発表した。フードジャーナリスト・山路力也は「2020年くらいから一気に出店攻勢をかけてきた。そこから4〜5年で3〜400店舗出店した」と話した。コロナ禍での宅配需要を受けて積極的に出店したが需要が落ち着いたと考えているようだ。ドミノピザは収益性を改善し需要が見込まれる地域には再出店を検討している。
総務省が去年1年間の家計調査を発表。山形市が3年連続でラーメン消費額日本一となった。山形市ではラーメンの聖地・山形のPRにはずみをつけたいとしている。
脱プラスチックの動きから給食の牛乳を直飲みするのが拡大中。ストローレスをやっている自治体は政令指定都市20のうち13となっている。街の人に聞いてみると牛乳直飲み否定派が多数だった。かつての給食では瓶かストローで飲むのが普通だった。港区立芝浜小学校を取材すると子ども達はみんな直飲みだった。鈴木健校長は「今後持続可能な社会を作って行く上でストローという目に触れやすいところで児童生徒が気づくきっかけになる」と話した。全国の給食牛乳の約9割が紙パックで使われるストローは年間で15億本となっている。そのため給食のストローレスが広がっている。小学3年生の時に3万人を超える署名を集め練馬区役所に提出した堀越えりか(小学5年生)は「他のところでストローを使わないと聞いているのでやって良かったと思う」と話した。去年からストローがなくなった立川市立立川第四中学校では直飲みアリかなシカを聞くと全員が「あり」と回答した。宮本尚登校長は「当初はお行儀が悪いという意見があったのでコップを持ってきてもらって移して飲むことを提案した。今はマイコップを持ってきている生徒はほとんどいない状況」と話した。さらに牛乳パックが直飲みがしやすいように新開発されている。日本製紙株式会社・増田順一社長は「ストローがなくても簡単にあけて直接飲むことができる」と話した。従来の形は飲み口のところに急な傾斜ができていたが新デザインではなだらかな山になって飲み口までまっすっぐなので牛乳が急にでてくるのを防いでいる。増田社長は「従来型の牛乳パックの基本的な形を変えずに機能だけ追加した」と話した。このパックは現在学校給食の牛乳約3割で採用されている。
道路陥没事故からまもなく2週間となるが、消防は安否不明者の穴の中での捜索を断念した。
イタリアでは最適なゆで卵の作り方を巡る論文が発表され話題となっている。
- キーワード
- ゆで卵イタリアエルネスト・ディマイオ
誘拐容疑事件を巡り、容疑者の自宅からは未成年4人が保護されている。
ミラノコルティナオリンピックの出場権獲得がかかった最終予選。日本6−0ポーランド。志賀紅音の活躍が光り、日本は4大会連続5度目の五輪出場を決めた。きのうも日本4−1中国と勝利し3戦全勝で今大会を終えた。
共同通信によると日本スポーツ振興センターはきのう第1514回メガビッグで1等12億円がひとくじ出たと発表した。去年8月の当選と並ぶ日本くじ史上最高額となる1等12億円当選となった。
きのう最速146キロを計測した大谷翔平。二刀流復帰へ調整は順調そうだ。あさってのキャンプからブルペン入りの可能性がある。大谷は今日は練習は休みで愛犬デコピンとリラックスした姿を見せた。
スキージャンプ・雪印メグミルク杯。優勝は52歳の葛西紀明。葛西は1回目からヒルサイズ超えの138mを超えるなどした。W杯札幌大会は14日から。今後の大会の成績次第で世界最多・9回目の五輪出場も見えてくるという。
北海道札幌厚別高等学校・美術部の学生はさっぽろ雪まつり・スノーオブジェコンテストに向けて準備を進めている。去年は4位だったが、今年は2年生25人で優勝を目指す。テーマは「イクラでもサケべ!鮭勢一変!」で稚魚から鮭が成長する姿を描き、今年は3位という結果だった。11日までさっぽろ雪まつりは行われる。
吉川晃司が日本武道館で40周年ツアーを完走。シンバルに回し蹴りを決める代名詞「シンバルキック」も披露。ファイナルを豪快に締めくくった。
片岡愛之助は去年11月、舞台の稽古中に高さ7mから降りてきたパネルで顔面を強打し、あご・鼻の骨を折るケガをして療養のために休演が続いていた。復帰となる舞台初日は、偶然にも誕生日の3月4日。
綾瀬はるかが主人公の吹き替えを担当する映画「野生の島のロズ」の公開記念イベントが行われ、司会は1シーンだけ出演しているハリセンボン。ハリセンボンが声をやっているのを気づいたか聞かれ、綾瀬はるかは気づきませんでしたなどと答えた。
今年デビュー30周年を迎えるSOPHIA とSIAM SHADEメンバー4人によるユニットSIAM SOPHIA が一夜限りのスペシャルライブを開催。
NewJeansがグループ名をNJZに変更。5人は去年11月、芸能事務所「ADOR」との専属契約解除を発表。グループ名を使う権利は事務所側にあると報じられる中、メンバーは先月から新しい活動名を募集していた。来月香港で開催されるコンサートで本格的活動を始めることになる。
松たか子と松村北斗がバレンタインデーの思い出を告白。チョコレートを作ってあげたことがあるか問われた松たか子は「作ってみたけどあげたことないかも」などとコメント。松村北斗は小学1年生でチョコレートを1つもらったといい、すごく嬉しくて幸先いいなと思っていたと明かした。しかし、それ以降誰からももらわずに学校生活が終わったという。
「CDTVライブ!ライブ!」の週間オリジナルランキング。第10位は「Do-Did-Done」。ハロー!プロジェクト所属のBEYOOOOONDSの最新曲。
第9位は「Mrs. GREEN APPLE」の「ケセラセラ」。