2025年2月13日放送 5:20 - 8:00 TBS

THE TIME,

出演者
増田雅昭 杉山真也 江藤愛 安住紳一郎 松田里奈(櫻坂46) 吉村恵里子 古田敬郷 浦野芽良 茜 
7時のうた!今日もいい日に
7時のうた!今日もいい日に

シマエナガのうたと歌いながら体操をした出演者たち。

キーワード
THE TIME,公式TikTokTHE TIME,公式Twitterシマエナガの歌~今日もいい日に~
700天気
気象情報
ニュース関心度ランキング
KAT-TUNが解散 亀梨退所へ

「KAT−TUN」が解散。街の人の意見を紹介。所属事務所によると「KAT−TUN」は3月31日をもって解散するという。KAT−TUNは2001年に6人で結成。「Real Face」はミリオンセラーを記録。東京ドーム初となる8日間連続公演など数々の伝説を作り上げる。2010年に赤西仁が脱退。その後2人が相次いで脱退。2016年に活動休止。2018年にKAT−TUNが3人体制で再始動。2023年にライブを行う。スポーツ報知によると2023年に亀梨和也が独立の移行を申し出。1年半以上話し合い、グループ活動継続は困難と判断。日刊スポーツ芸能デスクの横山慧さんは「亀梨さんは俳優業やスポーツキャスターとしても活動されている。上田さんは最近特にミュージカルとかでも本当に存在感発揮。中丸さんも漫画家として活躍されていらっしゃいましたけどもそれぞれの個性を活かした活動にもっと集中したい専念したいというふうに思われた部分もあるかもしれない」。上田竜也と中丸雄一は事務所に残りソロ活動を継続。亀梨和也は3月末で事務所を退所。「KAT−TUN」が解散。スポーツニッポンび記事を紹介。あるテレビ局関係者によると、亀梨が独立するメリットがあるとは思えないなか、テレビの仕事は事務所のバックアップが大きな意味をもつため事務所に残る選択肢もあったはず。亀梨は新社長の受け入れが気持ち的に難しかったのかもしれない。3人は連名で「最後までKAT−TUNとして誇りをもって活動していきたいと思います」などとコメントを発表している。解散公演は予定しておらず、メンバーがファンと会える場所を作るべく調整しているという。

キーワード
KAT-TUNReal Faceスポーツニッポンスポーツ報知上田竜也中丸雄一亀梨和也日刊スポーツ東京ドーム渋谷区(東京)赤西仁
放出の備蓄米あす概要公表

政府が備蓄米を放出する。政府はあす概要を公表するという。人気なのがブレンド米。米店では去年の夏頃からアメリカ産と国産をまぜたブレンド米の販売を開始。飲食店を中心に注文が相次いでいるという。THE TIME,LINE会員のコメント紹介。備蓄米放出について江藤拓農林水産大臣は「国民生活に対してあまりにも大きな影響が出ている。値上りの仕方も急激」。きのう備蓄米の倉庫が公開された。コメ袋が高さ5mまで積み上げられる。約2万トンを保管。本来は災害や不作など緊急時用で、厳しい温度、湿度管理のもと、玄米で保管するもの。きのうも倉庫には去年収穫された米が入ってきていた。農水省はこうした備蓄米を約100万トン保管。あすその中からどれだけ放出するかなどの概要を公表すると明らかにした江藤農水大臣は「価格は市場で決められるべきだ」との考えを示している。

キーワード
LINEカリフォルニア(アメリカ)江藤拓玄米米マイスター麹町農林水産省
道路陥没 地上から穴掘り救助へ

先月28日に埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故。埼玉県は12の市と町のおよそ120万人に下水道の使用自粛を要請。きのう15日ぶりに要請が解除された。幸手市の障がい者支援施設ではお風呂の準備を始めていた。パキスタン料理では紙皿で提供。パキスタン料理店の店長は「ドライバーさんがまだ見つかっていないからその方が見つかるまではこのままでやっていこうと思う」。穴に転落した男性運転手は安否不明。男性はトラックの運転席部分に取り残されているとみている。県は救助を阻む下水を排水するため運転席部分を迂回するバイパスを作る準備に入る。地上から穴を掘って掘削して運転席部分を救出する方針。工事の完了は約3か月後の見通し。全体の復旧は来年度中に終えたい考え。

キーワード
八潮市(埼玉)埼玉県大野元裕平野の里 あやめ寮幸手市(埼玉)
寒さ・乾燥「いびき」の悩み

就寝時いびきに悩んでいる人の割合。女性の約4割がいびきに悩み。THE TIME,LINE会員のコメント紹介。アプリ、マッサージに言及。静岡・熱海市のきのうの最高気温。あたみ桜が見ごろ。「いびき」について街の人の意見を紹介。ハンズ新宿店ではいびき対策コーナーを設置。売り上げも伸びているという。ハンズ・森島さんは「1.5倍の売り上げ」。夫のいびきに悩んでいる妻は「この1、2月で急に目立ち始めた」。なぜこの時期にいびきをかきやすいのか?Dクリニック東京ウェルネス・井坂医師は「鼻が詰まると口呼吸になる。花粉の時期になると口呼吸になっていびきをかく人が増える」。「女性ホルモンは喉を広げる働きをしてくれる。更年期を迎えると女性ホルモンが下がってきてしまうのでそれがきっかけでいびきが増える」。気道が狭くなることでいびきが起きる。女性は気道が狭くなりやすい。西村知美さんもいびきに悩む。「無呼吸だったと知ってときはビックリした」。大病に繋がる可能性もある。気道の確保が重要。ウェザリージャパンの「スノアサークルPlus」を紹介。耳に装着するだけ。機器から振動が発生。喉の筋肉の緩みを引き締め、いびきを軽減。舌を鍛えるトレーニングも予防に有効。舌を出したり上下運動を繰り返し行うなどがいびきの予防に繋がるという。

キーワード
Dクリニック東京ウェルネスあたみ桜いびきウェザリージャパンスノアサークルPlusハンズハンズ 新宿店フランスベッド有楽町(東京)熱海市(静岡)睡眠時無呼吸症候群花粉症
視力1.0未満の子ども過去最多

きのう公表された文部科学省が行った調査では、裸眼視力が1.0未満の子供の割合が、小・中・高校生ともに過去最高になったことが分かった。小学校で36.8%、中学校で60.6%、高校で71.1%。

キーワード
文部科学省
世界初 花粉症「ぬり薬」

目の周りに塗るだけでかゆみが抑えられる世界初の薬が本格的に処方され始める。1日1回めの周りに塗るだけで24時間効果があるという。

キーワード
花粉症
大谷ブルペン入りに言及「今週末」

ブルペンにいつ入る?大谷は「今週末ですかね…。傾斜を使って投げる」。ドジャースではきょうから投手陣の全体練習がスタート。ファンは100人超。球場に一番乗りしたのは山本由伸。大谷はカートに乗ってグランド入り。大谷と山本は守備練習。その後大谷はキャッチボール。練習の最後はフリーバッティング。バッティングについて、大谷は「スケジュール通りきている、いまのところ順調」。ブルペンに姿をみせたのは佐々木朗希。ロバーツ監督も見つめるなか、35球を投げる。佐々木朗希は「僕の中ですごく緊張している。ドジャースのユニホームが似合っていけたらいい」。東京ドームで行われる開幕戦について。ロバーツ監督が日本で行われる開幕戦で山本由伸を先発させる意向を示す。佐々木朗希も第二戦に投げるかもしれないと話す。開幕投手について、本人には伝えているという。二刀流復活については?ロバーツ監督は「前進している。東京では投げない。いつになるかはわからないが今年登板する」。

キーワード
アリゾナ州(アメリカ)シカゴ・カブスデーブ・ロバーツロサンゼルス・ドジャース佐々木朗希大谷翔平山本由伸東京ドーム
高校無償化合意至らず…

与党は国会で来年度予算案を成立するため日本維新の会と協力を模索。維新はその条件として今年4月からの高校授業料の無償化などを求めている。与党側は議論を持ち越す案。きのうの会談でも合意に至らず。授業料無償化の課題は?千葉工業大学教育行政学・福嶋准教授は「財源の捻出方法を考えなければならない。教育税のようなかたちで増税も」。私立を無償化にすると有力高校に人気が偏るなど別の問題も生まれる。自民党、公明党、日本維新の会は週内に再び会談。詰めの協議をする考え。学費に言及。千葉・木更津市スクールIE木更津校の映像。中学生、親のコメント。

キーワード
スクールIE 木更津校公明党千葉工業大学日本維新の会木更津市(千葉)自由民主党
トランプ関税 和牛に打撃か

トランプ大統領は日本を含む全ての国に対し鉄鋼とアルミニウム製品に25%の追加関税を課すと発表。日本政府は対象から除外するようアメリカ政府に申し入れを行った。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ
スタジオトーク

きょうはラジオの日。シマエナガちゃんが「ラジオの日とかけてお寺ととく、その心は?」と大題をだした。「どちらも宗派(周波)があるでしょう」。

キーワード
ラジオの日
730天気
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
THE TIME,マーケティング部
住みたい街千葉県1位「船橋市」

千葉県版住みたい街ランキングNo.1船橋市をマーケティング。

キーワード
船橋市(千葉)街の住みここち&住みたい街ランキング2024
千葉県・船橋市のリアルランキング

千葉県船橋市は9路線31駅もの鉄道網があり成田空港50分、東京駅まで25分。人口は64万人でそのうち10万人が都内で働いている。船橋市民に船橋市の魅力を聞いた。1位「ららぽーと」。ららぽーと船橋店はららぽーと1号店。その前は大浴場や舞台などが楽しめる娯楽施設「船橋ヘルスセンター」だった。船橋はイトーヨーカドー、イオンモール、東武百貨店船橋店、ららぽーとTOKYO−BAY,シャポー船橋など大型ショッピングモール激戦区。IKEA日本第一号店は船橋に2006年にオープンした。IKEAのできる前は世界最大級の屋内スキー場「ザウス」があった。

キーワード
GoogleGoogle EarthIKEA Tokyo-BayららぽーとTOKYO-BAYららぽーとスキードームSSAWSイオンモール船橋イトーヨーカドー 船橋店シャポー船橋チーバくん千葉市(千葉)成田国際空港東京都東京駅東武百貨店 船橋店船橋ヘルスセンター船橋市(千葉)街の住みここち&住みたい街ランキング2024

第2位「渋滞が地獄」。国道14号の渋滞がひどい。賑わっていたのは江戸時代からで江戸へ向かう街道が集中して栄えていた。

キーワード
ららぽーとTOKYO-BAY東京都船橋市郷土資料館船橋市(千葉)

第3位「アンデルセン公園」。アンデルセン童話をモチーフにした公園は東京ドームの8倍。

キーワード
ふなばしアンデルセン公園アンデルセン童話オーデンセ市(デンマーク)東京ディズニーランド東京ドーム船橋市(千葉)

第4位「ふなばし三番瀬海浜公園」は潮干狩り、野鳥観察、富士山などで人気。船橋で獲れるホンビノス貝はおいしいと人気。船橋漁港ではホンビノス貝の自販機がある。

キーワード
ふなばし三番瀬海浜公園ダイヤモンド富士ホンビノス貝富士山船橋市(千葉)船橋漁港

第6位「中山競馬場」。こちらの競馬場にはもう一つの顔がある。それは遊具いっぱいの 子どもの遊び場や競馬場グルメが楽しめる。飲食店は25店舗。

キーワード
キタサンブラックチキンチャーシューワンタンメンディープインパクトトウカイテイオー中山競馬場第51回有馬記念第62回有馬記念翠松楼船橋市(千葉)

第7位「A−B選択制給食」。船橋市湊中学校の給食の時間を取材した。ご飯メニューとパンメニューなど毎日2種類から選ぶことができる。事前に翌月分の献立から選び、給食センターが数を把握して用意するという。船橋市では30年前からこの給食の二者択一はあったという。

キーワード
クロックムッシュフルーツクリームサンドポークカレーライス手巻き寿司船橋市船橋市立湊中学校船橋市(千葉)
1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.