TVでた蔵トップ>> キーワード

「船橋市(千葉)」 のテレビ露出情報

千葉県船橋市は9路線31駅もの鉄道網があり成田空港50分、東京駅まで25分。人口は64万人でそのうち10万人が都内で働いている。船橋市民に船橋市の魅力を聞いた。1位「ららぽーと」。ららぽーと船橋店はららぽーと1号店。その前は大浴場や舞台などが楽しめる娯楽施設「船橋ヘルスセンター」だった。船橋はイトーヨーカドー、イオンモール、東武百貨店船橋店、ららぽーとTOKYO−BAY,シャポー船橋など大型ショッピングモール激戦区。IKEA日本第一号店は船橋に2006年にオープンした。IKEAのできる前は世界最大級の屋内スキー場「ザウス」があった。
第2位「渋滞が地獄」。国道14号の渋滞がひどい。賑わっていたのは江戸時代からで江戸へ向かう街道が集中して栄えていた。
第3位「アンデルセン公園」。アンデルセン童話をモチーフにした公園は東京ドームの8倍。
第4位「ふなばし三番瀬海浜公園」は潮干狩り、野鳥観察、富士山などで人気。船橋で獲れるホンビノス貝はおいしいと人気。船橋漁港ではホンビノス貝の自販機がある。
第6位「中山競馬場」。こちらの競馬場にはもう一つの顔がある。それは遊具いっぱいの 子どもの遊び場や競馬場グルメが楽しめる。飲食店は25店舗。
第7位「A−B選択制給食」。船橋市湊中学校の給食の時間を取材した。ご飯メニューとパンメニューなど毎日2種類から選ぶことができる。事前に翌月分の献立から選び、給食センターが数を把握して用意するという。船橋市では30年前からこの給食の二者択一はあったという。
第8位「千葉ジェッツ」。街の人からは「商店街全員で応援した」などの声が寄せられた。
第9位、船橋市の隠れミステリー「まるいみち」。大正時代に海軍の無線基地があった名残。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
最大11連休のゴールデンウィークがスタート。ふなばし三番瀬海浜公園は約5000人の潮干狩り客で大賑わい。群馬・甘楽町のこんにゃくパークではキャベツの抱え放題や野菜の詰め放題などが。先週木曜日には富士スバルラインが全線開通し、富士山の5合目には駐車場には沢山の大型バスが並んだ。多くの外国人観光客も見られた。富士山の山開きは山梨県側は7月1日の予定で現在は閉鎖中[…続きを読む]

2025年4月28日放送 1:40 - 1:55 テレビ朝日
バスケ☆FIVE〜日本バスケ応援宣言〜(バスケ☆FIVE〜日本バスケ応援宣言〜)
GLION ARENA KOBEは4月4日開業。270度を海に囲まれた次世代アリーナ。国内最大急のLEDビジョンは学校のプールとほぼ同じ。内側・角にもビジョンがありどの席からでも映像を楽しめる。こけら落としは神戸vs山形、観客は8580人。

2025年4月27日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん突撃!昔なつかし駄菓子屋さんのお金のヒミ
千葉・船橋市にある駄菓子屋。大人も楽しめる人気のものは?という問題。正解は「駄菓子を使ったオリジナル料理」。店主の松田竜也さんは「昔の駄菓子屋さんはお好み焼きとか作ってた。どんどん減って悲しくて、いろいろ考えて駄菓子屋料理に辿り着いた」などと話した。メニューの大半が子どもたちのリクエストによってできたものだった。駄菓子の思い出を聞かれ秋元真夏は「蒲焼の味がす[…続きを読む]

2025年4月27日放送 13:35 - 15:00 フジテレビ
令和県民教育大学(令和県民教育大学〜そうだったのか!学べる県民学〜)
流山おおたかの森駅の近辺は確かに栄えており、近年再開発で人口が急増し様々なメディアにも登場している。町の人達も二子玉に似ていると感じているという。またあ双方ともに大きな川が流れているという共通点もある。また流山市は「母になるなら、流山市」というキャッチコピーを打ち出しており、母と父が子育てだけでなく夢を叶えられる街だという想いがあるのだとか。また保育園を増や[…続きを読む]

2025年4月26日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅綱啓永のぶらり旅
文京区・小石川後楽園を綱啓永が満喫した。小石川後楽園は約400年前に造られた水戸徳川家上屋敷の庭。江戸の大名庭園として現存する最古の庭園。ゴールデンウィーク中に見頃を迎える藤の花。満開になるにつれ、ジャスミンに似た甘い香りを漂わせるそう。園内のお茶屋さんに用意されている春にちなんだメニュー。庭を眺めながら藤をイメージした和菓子も頂ける。ランチタイムの花籠御膳[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.