- 出演者
- 増田雅昭 江藤愛 安住紳一郎 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 田中咲穂 中谷恒幹
吉岡里帆と水上恒司がW主演を務める映画「九龍ジェネリックロマンス」の最新映像が公開。吉岡は「水上くんは私が失った若さみたいなのがすごいみなぎってる感じがして、めっちゃ面白かったです」と述べた。
モデルで俳優の泉里香が結婚を発表した。相手はサッカー日本代表としてワールドカップにも出場した3歳年下の谷口彰悟。スポーツニッポンによると、2015年頃から交際がスタートしている。
ブラッド・ピットが3年ぶりに緊急来日した。常識破りのF1レーサーが最弱チームを頂点に導く映画「F1/エフワン」。映画館に訪れ、サインに写真撮影などファンサービス。舞台挨拶では「僕もスゴく誇りに思っている映画さ」と述べた。今作の監督は「トップガン マーヴェリック」も手掛けていて、先日イギリスで行われたイベントではトム・クルーズとのツーショットを披露して話題になった。
バズるアイドル、超ときめき♡宣伝部が新たな記録を達成。キャッチーなフレーズと振り付けが大バズリ。リリースから約半年で10億回再生を突破した。次の目標を聞かれ「∞(無限大)」と述べた。
きのう、今シーズン27号、日米通算300号となるメモリアルアーチを打ったドジャースの大谷翔平。ホームランを打つたびに投稿される写真が大バズリしている。積み上げられたパンケーキの数は27枚。大谷のシーズン最高ホームラン数は54本。
鹿児島大学と洋菓子店が歯磨きが苦手の人の口腔ケアを目的に「歯磨きスイーツ(仮)」を開発した。歯磨きスイーツには虫歯菌の栄養源になりにくい希少糖や、歯に付着する細菌の塊ができづらい環状オリゴ糖などが使用されている。介護現場や被災地などでの利用が期待されている。歯磨きスイーツは今冬の商品化を目指している。
富山県の魚津水族館ではメタボ気味なコバンザメ科のナガコバンの写真が話題になっている。自分のエサ以外に他の魚のエサも食べてしまうといい、また運動もしないのでメタボ気味になってしまったという。1年前から餌の回数を1日1回に減らすなどダイエットをしているが、なかなか結果が出ていないとのこと。
アマゾンの創業者であるジェフ・ベゾス氏がイタリア・ベネチアで総額14億7000万円をかけた結婚式を行うという。この結婚式に地元市民らが猛抗議。ベネチアでは観光客の増加で物価高や住宅高騰などが起き、住民が年々減少しているという。抗議を受けてベゾス氏は会場を変更することにしたとのこと。
出演者が「シマエナガの歌」を歌いながら踊った。番組SNSではダンス動画を募集中。採用されると特製ステッカーをプレゼント。
大谷翔平選手は日米通算300号のメモリアルアーチ。同学年の鈴木誠也選手は打点ランキングトップに並ぶ1発。ドジャースの大谷翔平は第4打席で2試合連続アーチを放ち、日本人3人目となる日米通算300号を達成。
カブスの鈴木誠也は21号3ランホームラン。打点は67でリーグトップに並んだ。
冒頭からヤジが飛んだフジテレビ親会社の株主総会。焦点となった新たな経営陣について、フジが提案した11人の取締役候補が全員選任された一方、大株主のダルトンが選任した候補は1人も選ばれなかった。総会後、取材に応じた清水社長は、日枝久氏に退職金が支給されることについて、「過去の株主総会の決議を覆す法的根拠がない」と説明した。
東京・渋谷区にある小学校、タブレット端末を使用しながら受けていたのは国語の授業。文科省によると、裸眼の視力が1.0未満の子どもの割合が過去最多に。小学生はおよそ3人に1人が近視になっている。近視の原因の1つとなっているのが、スマホやゲーム機など電子機器の普及。マサイ族も都市化が進み、遠くを見なくなったことが原因で視力が低下。WHOは、205年までに世界人口の約半数が近視になると予測している。新たな治療法、「目薬で近視を抑制」。去年12月に国内で初めて近視を抑制する目薬「リジュセア」が承認され、4月から販売が始まった。10代後半まで治療を続けることが推奨されているが、ひと月およそ4000円、保険は適用されず全額自己負担だが、他の治療法よりも安いという。さらに関西学院大学で研究されているのは、VR空間で遠近差30メートルを想定した動く的当てゲーム。的には視力検査で使う「ランドルト環」が描かれ、示された方向にスティックを倒しながら撃つというもの。参加者10人が6週間3日に1回くらいプレーをした結果、全員に視力の回復がみられたという。
スタジオトークをした。「きょうの天気を教えて」とシマエナガちゃんと江藤アナが話した。
気象情報の映像。
- キーワード
- 赤坂(東京)
十日町市から中継。この地では棚田バンクという仕組みがあり、代金を支払し20アールの田んぼを借りている。1カ月前に田植えをした。当時1cmほどだった苗が今は20~25cmくらいに伸びている。個人の成績が出ている、右側3列は比較的上手で言いづらいが俺などと安住アナは話した。周辺の草も伸びており、草刈りが必要だという。その理由は草が虫の住処になってしまい、虫が米を食べてしまうためだという。そのため、こまめな草刈りが必要で1つの田んぼで年4~5回の草刈りが必要だという。草刈りが重労働でこれができなくなり、米作りをやめてしまうという高齢者が多いという。麦島侑アナが草刈りを行う。草刈りでは刃こぼれの恐れもあり、目を保護するゴーグルなどが必要とのこと。
- キーワード
- 草刈り機
草刈りをしたら、肥料をやる。肥料は20キロ1袋で20アールの田んぼには3袋必要とのこと。肥料は1袋5000円で全部で15000円となり、500キロ収穫予定のため、5キロあたり150円の肥料代となるとのこと。肥料は今年1袋5000円だが、3年前くらいの2倍になっているという。作況指数の発表をやめるとのことだが、なんとなく聞いてみたところ、去年を100としたところ、今年は105くらいではないかとのこと。肥料をドローンで蒔く予定だったが、この後天気が悪いとのことで中止に。田んぼの水は抜いて粘土くらいの状態にするとのこと。