TVでた蔵トップ>> キーワード

「十日町市(新潟)」 のテレビ露出情報

十日町市から中継。この地では棚田バンクという仕組みがあり、代金を支払し20アールの田んぼを借りている。1カ月前に田植えをした。当時1cmほどだった苗が今は20~25cmくらいに伸びている。個人の成績が出ている、右側3列は比較的上手で言いづらいが俺などと安住アナは話した。周辺の草も伸びており、草刈りが必要だという。その理由は草が虫の住処になってしまい、虫が米を食べてしまうためだという。そのため、こまめな草刈りが必要で1つの田んぼで年4~5回の草刈りが必要だという。草刈りが重労働でこれができなくなり、米作りをやめてしまうという高齢者が多いという。麦島侑アナが草刈りを行う。草刈りでは刃こぼれの恐れもあり、目を保護するゴーグルなどが必要とのこと。
草刈りをしたら、肥料をやる。肥料は20キロ1袋で20アールの田んぼには3袋必要とのこと。肥料は1袋5000円で全部で15000円となり、500キロ収穫予定のため、5キロあたり150円の肥料代となるとのこと。肥料は今年1袋5000円だが、3年前くらいの2倍になっているという。作況指数の発表をやめるとのことだが、なんとなく聞いてみたところ、去年を100としたところ、今年は105くらいではないかとのこと。肥料をドローンで蒔く予定だったが、この後天気が悪いとのことで中止に。田んぼの水は抜いて粘土くらいの状態にするとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
新潟県の湯沢町と十日町市が境界線を争った裁判で、最高裁判所は十日町市側の上告を退けて、湯沢町が主張する境界線を認めた判決が確定した。この判決により、「ガーラ湯沢スキー場」のリフトなどの課税権を湯沢町が得ることになった。

2025年9月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,出張 安住がいく -新潟・米作り6-
出張 安住が行くは新潟・十日町市から中継で米づくりの田んぼを紹介する。水不足が言われていた新潟では9月に入ってから雨続きで16日降雨だったという。水不足のニュースがでていた上越市は前半に節水要請が解除、干上がっていた正善寺ダムはさきほど貯水率56%まで戻っていたということ。稲刈りの目安は出穂してから積算温度1000℃で25℃が10日つづくと250℃なので40[…続きを読む]

2025年7月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
猛暑と水不足は農産物にも影響している。宮城県栗原市で年間400tのパプリカを栽培し、全国に販売している農園「リッチフィールド栗原」では実の一部が腐ったり、日焼けをしたりする現象などで約30個に1個は廃棄になっている。一方、新潟市では先月28日からの30日間で降水量が3.5mmと平年の約2%しかなく、深刻な水不足に見舞われている。新潟県柏崎市では極早生品種の「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.