TVでた蔵トップ>> キーワード

「あきたこまち」 のテレビ露出情報

令和のコメ騒動をめぐり、JAに対し批判的な声も上がる中、コメの生産者はどんな思いを抱いているのか。番組は4人の農家の本音を聞いた。千葉・大多喜町でコメなどを生産しているマセゾン・エ・ルーヴァンの磯野孫栄さんはJAの必要性について「JAは必要」と話した。小規模農家はJAから種や資材を仕入れる必要もあり、収獲してからも玄米にする機械などJAは「なくてはならない」存在だという。秋田・能代市で「あきたこまち」を生産するオータニファームの大谷直人さんは同じくJAの重要性を訴えるが、「農協に頼っているだけじゃダメだなと、自分でもちょっと頑張ってみようかな」と話した。去年、コメの半分をJAに出荷したが、残りをネット販売や地元で直販した。その利益は少しずつ出ていて、今年は割合をJA4割、直販6割に変更するという。千葉・柏市で10人の従業員とコメ作りを行う大規模農家の柏染谷農場の染谷茂さんは「地元の農協は地元の人たちとの付き合いもある。自分としても地元の農協は大事にしていきたい」と話し、地元に根付いたJAが果たす役割も大きいと指摘した。染谷さんは収獲したコメの3割をJAに出荷し、残りは市内の学校給食などにも販売している。一方、30年前からJA以外にコメを販売している山形県の黒澤ファームの黒澤信彦さんは独自に販路を拡大し、今ではホテルや東京の百貨店など多くの顧客を持っている。販路が確立できていればJAを頼る必要はないというが、黒澤さんのようなケースは少ない。黒澤さんは「お米を集荷するだけの機能ではなく、生活に密着したインフラも農協に関わっている」と話し、JAの存在価値は地方になればなるほど強くなるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月28日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
3位 コメ価格5kg3920円に。政府備蓄米の放出などを受けてスーパーなどで販売されたコメの価格が、さらに値下がりした。4か月ぶりだという。備蓄米を含むコメの価格が5kgあたり平均3920円になった。 4か月ぶりに3000円台となった。小泉農水相は民間企業のおかげだという。JR東京駅では、JR東日本が運んだ銘柄米を価格を抑えて売り出す仕組みを開始した。あきた[…続きを読む]

2025年6月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
きのう全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は前週より256円下がって3920円。4週連続の値下がり、4か月ぶりに3000円台となった。備蓄米を含むブレンド米や2000円前後の備蓄米の流通が要因とみられ、大臣自ら価格を発表し、成果をアピールした。きのうJR東日本が秋田新幹線で運搬した銘柄米「あきたこまち」を東京駅で販売。ここにも小泉大臣の姿が。そして小泉大[…続きを読む]

2025年6月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
小泉農水相は6月9日の週は前週比でマイナス256円の3920円、前週比100円を超える低下は令和4年3月以降初めてと発表した。今朝秋田新幹線こまち号で東京駅に運ばれてきたのは銘柄米のあきたこまち。到着して間もなく駅の販売会場に並べられた。今回販売されたあきたこまちは令和6年産で5キロ3870円と4000円を切る銘柄米が登場した。販売会には小泉農水相も訪れた。[…続きを読む]

2025年6月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
今週から北海道でも随意契約の備蓄米の店頭販売が始まった。きのう、江別市ではドライブするー形式で2022年産の古古米「あきたこまち」が販売された。あまりに人気ぶりに販売は1時間前倒しされた。さらに、新幹線で備蓄米を運び販売する業者もいる。東京駅と上野駅の構内で200袋が事前予約した人に販売された。きのう、小泉進次郎農水大臣は政府が備蓄している2021年産の古古[…続きを読む]

2025年6月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
農林水産省によると、先月26日から今月1日にスーパーで販売されたコメの5キロあたりの平均価格は前の週より37円安い4223円だった。2週連続で値下がりするのは去年11月以来、26週ぶりだが、去年と同じ時期の約2倍の高値が続いている。この調査には随意契約による備蓄米価格は反映されておらず、一般競争入札による備蓄米が市場に出回ったことが値下がりに影響しているとみ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.