TVでた蔵トップ>> キーワード

「いか」 のテレビ露出情報

静岡県のブースで販売されている「いか軟骨の塩辛・780円」。いかの身ではなく軟骨を塩と肝で熟成。塩辛の風味にコリコリ食感が加わり癖になる美味しさ。都内でも最多クラスの取り扱い数をほこる静岡県のご当地塩辛コーナー。駿河湾などでとれた海鮮で塩辛を作っている塩辛専門店「駿河屋賀兵衛」の品で定番のいかの塩辛を30日以上長期熟成した商品や減塩熟成したずわいがににアクセントとして数の子を合わせた本ずわいがにの塩辛など約50種類。こうした地域の特産品に特化し様々な種類を集めたコーナーが人気のヒミツ。佐賀県ののりだけで16種類。長崎県の手延べそうめんだけで約20種類という豊富さ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっとかんたんごはん おかわり
「いかとクレソンのナムル」の作り方を紹介。クレソンを食べやすい大きさに切る。青じそを細切りにする。青じそを加えることで風味豊かに仕上がる。いかを細切りにする。細切りにすることで他の素材となじみやすくなる。酢・塩・ごま油・おろしにんにくを手で混ぜる。手で混ぜることで調味料がよくなじみ舌ざわりがよくなる。調味料といか・クレソン・青じそを混ぜる。白すりごまを加え完[…続きを読む]

2024年6月13日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
きょうの料理大原千鶴のこれから楽しむ大人時間
「いかトマ」の作り方。水分除去のためトマトの種を取り、細かく切る。刺身用のいかを細切りにして、ボウルでトマトとあわせる。薄口醤油、おろししょうがなどで味付けして、細切りのしそをのせて完成。

2024年5月28日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチKiraKiraキッチン
トマトといかのセート風を調理。刻んだにんにくを炒め、アンチョビ・たまねぎ・塩・いかの足を加えて炒める。いかの胴・塩を加えて火を通し、トマトを入れてフタをせず中火で10分ほど煮る。米・水・サフランを炊飯器で10分置いて、塩・バターを混ぜて炊く。器にご飯と具材を盛り付けて完成。

2024年5月16日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!友近の日本いい宿 惚れる宿
1泊朝食付きで1人15300円から泊まれる「HOTEL AO KAMAKURA」。1万円台で泊まれるお部屋とは?ベッドはシモンズ製。シャワーは2種類。洗面台もおしゃれ。バスローブやパジャマを用意している。清潔で広いトイレ。さらにBluetoothのスピーカー、富士山の形をした砂糖もある。無料のお水と湘南ビールも置いている。スリッパはふかふか。室内着もある。ち[…続きを読む]

2024年5月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
次に紹介するのは「ちんちん揚げ」。静岡・伊東の漁師が漁帰りに食べていた魚・イカのすり身と野菜を混ぜた揚げかまぼことなる。名前の由来は、アツアツの油で揚げるときに「ちんちん」と音がするから。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.