TVでた蔵トップ>> キーワード

「いくら」 のテレビ露出情報

大宮駅魔で自慢のチェーン店を聞くと、「ぎょうざの満洲」「山田うどん食堂」が挙がるなか、特に声が多かったのが「とんでん」。埼玉県を中心に95店舗を展開する和食ファミレスだ。最大の売りは、北海道産にこだわったメニュー。北海道生まれのとんでんは、埼玉に進出すると、人気ファミレス店になった。メニューは、187種類。北海道そばは、そばの収穫量日本一の幌加内町のそば粉を恵庭市の地下水で打った平打ち麺。一番人気の「さざんか」は、北海道そばと寿司、天ぷらなどがセットになっている。天ぷらの新鮮な野菜やエビを使用。エビは、天ぷら専門店でも行う花揚げをして食感をプラスしている。常連には、季節の変わりそばが人気。先月25日からは、昆布そばを販売。北海道産昆布を麺に練り込み、北海道産とろろ昆布を添えている。昆布の風味とツルツル食感を堪能できる。いわし料理も人気。旨いわし刺身御膳は、脂ののったいわしの骨を抜いて皮をはぎ、花のように盛り付けている。いわしの天ぷらや小鉢などもセットになっている。旨いわし汁は、追加で頼む常連もいるイチオシ。
まぐろのレアかつ膳は、抹茶塩やわさび、おろしポン酢がついていて、食べ比べることができる。北海道産豚肉を甘辛ダレに漬け込み、焦げ目をつくように焼いた豚丼は、ガッツリ食べたい常連に人気。とんでん看板メニューは、名物ジャンボ茶わんむし。通常の約3倍の大きさがあり、重さは440g。これが埼玉県民の大自慢。北海道にある恵庭工場では、とんでんのそばやうどんを年間360万食製造し、全店舗に配送している。茶碗蒸しのための専用部屋があり、ジャンボ茶碗蒸しは1日1万5000食ほど作っているという。恵庭岳を源流とした地下水を工場内製造のほぼすべてに使用している。具材は8種類で、コーンや栗の甘露煮が入っているのが特徴。栗は、蒸す直前に入れ、茶碗蒸しに甘みと食感をプラスする。名物ジャンボ茶わんむしをスタジオで試食し、若林らは、飲める茶碗蒸し、コーンがあるのも嬉しいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
徳島で料理。たこをマリネにして焼く。和牛でタコを巻いて燻製にしてあぶる。いくらとうずらの醤油漬けをのせて「タコと和牛のスモークレッグ」が完成。いくらがアクセントになっていて、タコの燻製の香ばしさと和牛があうという。

2025年7月6日放送 16:05 - 17:20 フジテレビ
海だけスクープバラエティ ウナバラ!MCエンケン驚きの海スクープin北海道
北海道の昆布森漁港で調査。漁師の人によると海水温の上昇でそれまで見られなかった魚が網にかかるようになったという。中でも北海道では馴染みの薄かったブリがよく水揚げされるようになったとのこと。白糠町では特定の条件を満たした個体を「極寒ぶり」としてブランド化し、新たな水産資源にしている。

2025年7月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
今日から、2105品目が値上がりし、去年7月の418品目と比べ5倍以上となる。そんな中、「特化型スーパー」に注目が集まっている。先週金曜日にオープンした「ジャパンミート卸売市場 春日部店」では、約400種類の肉を格安で販売している。肉のハナマサと共同で買い付けし、大量に仕入れることで値段が抑えられているという。また、鮮魚特化型スーパーの「角上魚類」では、中ト[…続きを読む]

2025年6月22日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
大宮市場内にある「市場食堂 花いち」は魚市場から仕入れた新鮮な魚介を使った定食や丼が人気のお店。中でも名物なのが「中おち丼 海老フライセット(カニ汁付)」。店員さんとのジャンケンに勝つと値段据え置きで海老フライが倍の8本になるという。

2025年6月18日放送 19:00 - 20:54 TBS
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会おにぎり専門店は超儲かる!?
コンビニエンスストアの普及やテイクアウトへの需要が増加しおにぎりブームが到来。おにぎり専門店は約2000軒以上。伊勢屋餅菓子店でおにぎりを売り検証。唐揚げ・ソフトクリーム・おでんなど数々の検証に協力してくれた。伊勢屋餅菓子店ではすでにおにぎりを販売している。売上は2万5000円から3万円前後で、黒字にするためには3万5000円以上を売り上げなければならない。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.