TVでた蔵トップ>> キーワード

「いの町(高知)」 のテレビ露出情報

消防隊員の消火技術を向上させようという訓練が、きょうから、いの町の県消防学校で始まった。この訓練は消防隊員のチームワークを高めることで消火技術を向上させようと高知市消防局が毎年、県消防学校で行っていて、初日のきょうは隊員およそ50人が参加した。訓練は木造2階建ての住宅から火が出て一人が逃げ遅れているという想定で、実際に建物内に煙を充満させて行った。隊員たちは3つの小隊に分かれると煙が出ている建物にホースを持って入り消火活動にあたった。そのあと要救助者に見立てた人形を外に運び出していた。訓練のあと参加した消防隊員たちは危ない場所に行っているのだと改めて実感した、横糸にはのことを考えると窓からはしごで救助してもよかったのではなどと意見を出し合い、訓練を振り返っていた。この訓練はあさってまで行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月8日放送 18:56 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(全国各地の看板&貼り紙SP)
高知・いの町にはネコが描かれた動物注意の標識があった。設置当初の資料がなく詳細は不明だが、ネコがたくさん棲んでいたと推測される。

2025年6月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今日日中の最高気温は群馬県高崎市で32度。大分県日田市で31度となった。東日本、西日本で真夏日に。今の時期から注意が必要な熱中症。炎天下の続く工事現場ではデジタル技術での熱中症対策も行われている。離れた場所にいる作業員に心拍・皮膚の温度などを計測する端末をつけてもらって体調の異変にすぐに気付けるようにしている。明日も広い範囲で気温があがる見込み。屋外の作業な[…続きを読む]

2025年6月5日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース高智局 昼のニュース
高知県高知市の建設会社は排水機場の土台を建設しているいの町の工事現場で監督者から離れた場所の作業員に腕時計型の端末を配布している。端末では作業員の心拍や皮膚の温度などを計測し、異常を検知すると事務所にアラートを発信する仕組みになっている。現場に暑さ指数を示す掲示板の設置や、クーラーボックスで冷やした飲料水を備えたりしていて、暑さ指数が25以上の場合は1次官に[…続きを読む]

2025年5月5日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ゴールデンウィーク 連休後半の2日目、列島各地では恒例のお祭りなどの催しが開かれ賑わいを見せた。京都・上賀茂神社では葵祭を前に斎王代が身を清める御禊の儀が行われた。
石川・七尾市ではユネスコの無形文化遺産に登録されている青柏祭の曳山行事が行われている。震災以降2年ぶりに復活し、高さ12メートルの「でか山」が町中を練り歩いた。
青森県ではコスプレでカーリン[…続きを読む]

2025年5月4日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
高知県いの町の仁淀川では水に濡れても破れない土佐和紙で作られた250匹のこいのぼりが川の中を泳いでいる。こいのぼり凧も用意され、子どもたちは凧を上げていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.