TVでた蔵トップ>> キーワード

「いわき市 資源循環推進課」 のテレビ露出情報

去年9月、福島・いわき市では台風13号により記録的な豪雨に見舞われ1700棟余りが浸水した。この際も災害廃棄物が公園などに分別されずに置かれ、市は手作業での分別に追われた。好間町では市が設置した仮置き場までが遠いため臨時の集積所を住民らで作った。中心となった吉田さんによると、東日本大震災の際は分別されずに山積みになってしまい回収に数ヶ月を要したという。吉田さんはこの経験を活かし、役員を常駐させごみを持ち込む住民の名前と住所を記録分別を徹底。夜間にはチェーンで施錠するなど管理。その結果災害廃棄物はスムーズに処理された。この取り組みはいわき市にとってヒントとなり、今年7月から住民に臨時集積所の説明会を行った。事前に場所を決めてもらう事で混乱を防ぐことが狙い。説明会が始まってから3か月、申請は約70件あり、うち20ヶ所以上が確定している。
住所: 福島県いわき市平字梅本21

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
津波で流された後、持ち主の元に戻らず保管されていた津波遺留品。福島県いわき市では、先月末で持ち主への返還事業が終了し、市内の寺院ではきょう、遺留品のお焚き上げが行われた。地震発生時刻の午後2時46分に合わせ黙祷が捧げられ、遺留品が1点1点窯の中に入れられた。遺留品は、いわき震災伝承みらい館に保管されていた。施設には、震災当時の資料などが展示されている。いわき[…続きを読む]

2025年3月7日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
東日本大震災からまもなく14年。福島・いわき市で新たな局面を迎えた記憶を伝えていく取り組みを紹介。思い出の品は崩れ落ちた家の中や流れ着いた海岸などで見つかった。震災直後から返還する取り組みを始め、多くが持ち主の元に戻った。受け取りに来る人は時が経つにつれて少なくなった。現在施設に保管されているのは約5000点。展示会には多くの人が見学に訪れたが、期間中に受け[…続きを読む]

2024年12月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
去年の2人以上の世帯の消費支出額は、12月が最も高く、32万9518円となっている。年末に向けてQRコード決済によるポイント還元キャンペーンが各自治体で増えているという。福島県では、南相馬市やいわき市などで、12月31日まで楽天ペイを対象に最大20%還元される。熊本県山都町では、来年1月6日から31日まで、PayPayを対象に最大20%が還元される。宮古島市[…続きを読む]

2024年6月12日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(福島局 昼のニュース)
先月、いわき市のJRいわき駅近くの繁華街でおよそ40の店舗が焼けるなどした火事の影響で、現場付近で通れなくなっていた市道が安全対策のフェンスを設置したうえで、きょうから歩行者については通れるようになった。通行止めになっていたのはおよそ20メートルで車両の通行はまだできないという。市は所有者による建物の解体や撤去は一斉に行うことが望ましいとしているが、まだ具体[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.