TVでた蔵トップ>> キーワード

「いわき震災伝承みらい館」 のテレビ露出情報

東日本大震災から14年が経過し日本テレビでは民放キー局とNHKが放送局の垣根を越えて震災を伝える取り組みを行ってきた。今回は各番組で東日本大震災や能登半島地震の特集した日本テレビの番組を紹介。真相報道バンキシャ!では気仙沼市で男性が持っていた映像には津波が来た日に引き波という現象が起こっていたことがわかった。その現象の変化を紹介した。Oha!4 NEWS LIVEでは福島県に移住する人が増えており、その移住体験をする人々の様子を紹介。news every.ではいわき市の寺院では、津波で流された持ち主のもとに戻らない遺留品が。いわき市では持ち主の変換事業が行われお焚き上げが行われた。さらにその遺留品を保管しているいわき震災伝承みらい館は津波で流された持ち主不明のモノを保管し変換する取り組み。
news zeroでは岩手県宮古市のラーメン屋を訪れ、大船渡の火災の募金をしていることや、3月11日には中華そばを311円にし、その売上を能登半島地震への被災地に寄付するという。
住所: 福島県いわき市薄磯3-11
URL: https://memorial-iwaki.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9東日本大震災14年
福島・いわき市・いわき震災伝承みらい館。市は、約5000点の津波遺留品を保管してきたが、震災14年を迎え保管を終えることを決めた。終了の周知もあり、2月下旬の1週間で、15人ほどの持ち主や遺族が遺留品をさがしに訪れた。津波で行方が分からなくなっていた家族のアルバムをさがしに来た親子。遺留品のリストを調べると、生前の父親の写真や震災で亡くなった祖母の写真が見つ[…続きを読む]

2025年3月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
津波で流された後、持ち主の元に戻らず保管されていた津波遺留品。福島県いわき市では、先月末で持ち主への返還事業が終了し、市内の寺院ではきょう、遺留品のお焚き上げが行われた。地震発生時刻の午後2時46分に合わせ黙祷が捧げられ、遺留品が1点1点窯の中に入れられた。遺留品は、いわき震災伝承みらい館に保管されていた。施設には、震災当時の資料などが展示されている。いわき[…続きを読む]

2025年3月7日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
東日本大震災からまもなく14年。福島・いわき市で新たな局面を迎えた記憶を伝えていく取り組みを紹介。思い出の品は崩れ落ちた家の中や流れ着いた海岸などで見つかった。震災直後から返還する取り組みを始め、多くが持ち主の元に戻った。受け取りに来る人は時が経つにつれて少なくなった。現在施設に保管されているのは約5000点。展示会には多くの人が見学に訪れたが、期間中に受け[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.