TVでた蔵トップ>> キーワード

「いわし」 のテレビ露出情報

大宮駅魔で自慢のチェーン店を聞くと、「ぎょうざの満洲」「山田うどん食堂」が挙がるなか、特に声が多かったのが「とんでん」。埼玉県を中心に95店舗を展開する和食ファミレスだ。最大の売りは、北海道産にこだわったメニュー。北海道生まれのとんでんは、埼玉に進出すると、人気ファミレス店になった。メニューは、187種類。北海道そばは、そばの収穫量日本一の幌加内町のそば粉を恵庭市の地下水で打った平打ち麺。一番人気の「さざんか」は、北海道そばと寿司、天ぷらなどがセットになっている。天ぷらの新鮮な野菜やエビを使用。エビは、天ぷら専門店でも行う花揚げをして食感をプラスしている。常連には、季節の変わりそばが人気。先月25日からは、昆布そばを販売。北海道産昆布を麺に練り込み、北海道産とろろ昆布を添えている。昆布の風味とツルツル食感を堪能できる。いわし料理も人気。旨いわし刺身御膳は、脂ののったいわしの骨を抜いて皮をはぎ、花のように盛り付けている。いわしの天ぷらや小鉢などもセットになっている。旨いわし汁は、追加で頼む常連もいるイチオシ。
まぐろのレアかつ膳は、抹茶塩やわさび、おろしポン酢がついていて、食べ比べることができる。北海道産豚肉を甘辛ダレに漬け込み、焦げ目をつくように焼いた豚丼は、ガッツリ食べたい常連に人気。とんでん看板メニューは、名物ジャンボ茶わんむし。通常の約3倍の大きさがあり、重さは440g。これが埼玉県民の大自慢。北海道にある恵庭工場では、とんでんのそばやうどんを年間360万食製造し、全店舗に配送している。茶碗蒸しのための専用部屋があり、ジャンボ茶碗蒸しは1日1万5000食ほど作っているという。恵庭岳を源流とした地下水を工場内製造のほぼすべてに使用している。具材は8種類で、コーンや栗の甘露煮が入っているのが特徴。栗は、蒸す直前に入れ、茶碗蒸しに甘みと食感をプラスする。名物ジャンボ茶わんむしをスタジオで試食し、若林らは、飲める茶碗蒸し、コーンがあるのも嬉しいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 13:30 - 13:45 テレビ朝日
DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜(DAIGOも台所 ~きょうの献立 何にする?~)
「いわしの甘辛生姜ソース」のレシピを紹介。長ねぎをみじん切りする。砂糖・酒・しょうゆ・酢・ごま油を混ぜておく。いわしに塩・こしょう・酒を混ぜたものを塗り小麦粉をまぶす。サラダ油でいわしを皮目から焼く。

2025年7月18日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
神奈川県のスーパースズキヤでは約300種類の惣菜を取り揃えていて、お弁当・お惣菜大賞の魚部門優秀賞を受賞したこともある「鎌倉弁当 ~いわしまる~」などがある。約200種類の惣菜を取り揃えているベイシアではカレーライスの盛り放題を322円で行っている。成城石井では自家製マリネソースを使用した「スモークサーモンとフェタチーズの淡路島産玉葱マリネ」などがオススメ。[…続きを読む]

2025年7月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
昭和の食べ物のイメージを払拭した魚肉ソーセージが再ブレイクしている。都内スーパーにはほたて風味やキャラクターものまで25種類など揃っていた。物価高の影響もありお手頃な魚肉ハム・ソーセージの販売金額は今年4月に最高値を記録した。魚肉ソーセージは1935年に日本で誕生、当時はマグロなどの赤身魚が使われその後冷凍タラの普及で白身魚となり、戦後の食糧難からタンパク源[…続きを読む]

2025年6月26日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
潜入!リアルスコープ潜入!リアルスコープSP
くら寿司の貝塚本社は、蔵をイメージした建物となっている。くら寿司の創業者である田中社長らが、中目黒店の目玉商品についてミーティングした。くら寿司の新メニューは、社長のOKがでなければ不合格となる。新メニューのプレゼンが行われ、いわしの薬味巻き、極太鉄火巻き、生本まぐろの中落ちが合格となった。
くら寿司の回転寿司ネタを調査。くら寿司では、福井市で朝にとれた魚[…続きを読む]

2025年6月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
125年の歴史を持つ吉野家がきのう発表したのは、初の麺メニューとなる「牛玉スタミナまぜそば」。夏季限定メニューで、来週金曜全国で販売が始まる。まぜそばを皮切りに、女性やファミリー、インバウンドなど新たな客層の獲得を目指すとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.