TVでた蔵トップ>> キーワード

「うなぎ」 のテレビ露出情報

テーマは「深海魚の宝庫、沼津港深海水族館」。日本一深い駿河湾の近くにあり、世界で唯一深海生物に特化した水族館を調査。沼津港深海水族館でまず出会ったのがメンダコ。メンダコは水深200〜1000mに生息、光や音に過敏。飼育が難しく飼育最長記録は52日間でエビなどの甲殻類を食べて生きている。特徴は耳に見えるヒレ、深海では必要ないのでタコだけどスミ袋を持たずメンダコ臭と呼ばれるくらい臭い。
ホンフサアンコウは水深250〜500mに生息し、細かいトゲがあり丈夫な厚い皮ふで覆われている。エスカ(疑似餌)で生き物をおびき寄せる。普通のアンコウは長いエスカが付いているが、ホンフサアンコウのエスカは短い。動きも鈍く、ずんぐりむっくりな姿が可愛いと人気。危険を感じると海水を飲み込んで膨らむ。
大きくなるのは深海生物の特徴。駿河湾に多く生息するタカアシガニは世界最大のカニで水深250〜650mに生息し、最大約4mまで大きくなる。深海巨大症は代謝を少なくしたり敵に襲われにくくしたりするなどの理由が考えられる。
駿河湾は海岸から約2kmで水深500mにまで達する急峻な海底が特徴。一番深いところは水深2500m、そこは個性的な見た目や生態を持つ深海生物の宝庫という。水槽に多くいる赤い魚は水の中に入ると赤い光が1番に吸収されるため、深海では赤が保護色になる。身を隠すことと逆の特徴を持つ生物もいる。白とピンクの色合いが可愛らしいと人気のヒメカンテンナマコは、水深100〜700mに生息する深海のナマコ。刺激を与えるとキラキラとイルミネーションのように光るがなぜ光るがわかっていない。ヒカリキンメダイは南太平洋や日本近海の水深50〜200mに群れで生息している。共生している発光バクテリアで目の下の発光器を光らせている。ヒカリキンメダイが発光器を半回転させていることで発光をコントロールし、仲間とのコミュニケーションやえさをおびき寄せる目的で使っていると考えられている。ミノエビは水深300〜500mに生息し刺激を受けると青い発光液を出すことで敵の目をくらませその隙に隠れて身を守っている。
ヌタウナギはうなぎでも魚類でもない無顎類。水深100〜1000mに生息し、5億年前から存在する原始的な生物。目は皮膚の下に埋没しているため、鼻でえさを嗅ぎ分ける。口や裏面にあり顎がないがえさを食べる時には鋭い歯を使う。最大のポイントが体側面にあるヌタ腺から粘液を出す。出した粘液で敵を窒息させる。沼津港深海水族館は飼育員が船に乗って生きたままの魚をとってきて展示している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ秒スタ
7月19日は土用の丑の日。鮮魚店からは「角上うなぎおにぎり」。重さは245g、値段は450円。とんかつ専門店では「うなぎの蒲焼きとロースカツの合い盛り丼」を販売。価格は1056円。ハンバーガーチェーンでは「うな丼バーガー」を販売。価格は990円。彦倉虚空蔵尊 延命院・石井秀誉さんは言い伝えから、うなぎを食べることを控えている。

2025年7月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
シラスウナギが豊漁で今年はうなぎの出荷量が多いという。家で温める時ラップに包んで温める人が多いが、うなぎを簡単にふんわり仕上げるのは家庭によくあるあれ。

2025年7月13日放送 19:00 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家和歌山県のポツンと一軒家
5月、主から連絡がきて4ヶ月後に和歌山県に再訪した。長永さん(69)が家の主。8年前から所有をしているという。住まいは大阪で片道3時間を週に1度やっているという。大阪の居酒屋の店の食材を仕入れるためにきているそうだ。ここでしこみをして帰ることもあるそうだ。生まれは姫路城の近所。家族は2人兄弟で長男。お父さんは公務員などと長永さんの紆余曲折な経歴をなどを聞いた[…続きを読む]

2025年7月12日放送 21:35 - 23:01 TBS
いくらかわかる金?(番組宣伝)
「情報7daysニュースキャスター」の番組宣伝。城崎マリンワールドのトドが、人の動きを真似できることを証明した。

2025年7月5日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターニュースワードランキング
島根県出雲市の神西湖で超珍しいウナギを発見!釣り上げた江角彰さん(75)は「これはバナナウナギと言って十万匹に一匹の確立だそうです」と説明。欲しい人がいれば譲りたいと引き取り手を募集したところ、全国の観光施設や研究機関などから申し出があり江角さんが選んだのは九州大学農学部に通う大学生、十万翔太さんだった。大学でもウナギの研究をするという十万さんは“ウナギ”愛[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.