TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮森小学校」 のテレビ露出情報

ウクライナの子どもたちが奏でているのは、コカリナ。1本のガジュマルの木から作られ、海を渡った。沖縄・伊江島にある大木「ニーバン・ガズィマール」は、80年前、激しい地上戦を見ていた島のシンボル。この木の上で、終戦を知らずに隠れ続けた2人の兵士がいた。その1人、うるま市出身の佐次田秀順さんは銃撃でけがを負ったが、なんとか生き延びた。このガジュマルがおととしの台風で倒れてしまった。この木がコカリナに生まれ変わった。息子の佐次田満さんの呼びかけで、コカリナの演奏会が佐次田さんの母校で開かれることになった。会場の宮森小学校には、1959年、米軍の戦闘機が墜落した。佐次田さんは当時5年生だった。事故では児童など18人が犠牲になった。ガジュマルからコカリナを作った黒坂さんを招き、当時のことを伝えた。佐次田さんは、平和の尊さを後輩たちに伝えたいと演奏会を依頼した。佐次田さんは、地球上にはまだ戦争がある、ことばは違うが外国の子どもたちともつながっている、平和を目指して子どもたちは育っていったらいいと思うなどと話した。佐次田さんは、当初は墜落事故の記憶をほとんど語らなかったが、11年前、自身の経験を初めて同級生の前で語った。沖縄をめぐる安全保障上の環境が厳しさを増してきたころで、いま伝えておかなくてはという切迫した思いだったという。今回は、ウクライナなど世界でいま起きている戦争などにも目を向けたうえで、平和について考えてもらおうとコカリナを贈る企画に参加するなどした。アメリカ統治下の記憶がある人も高齢化している。佐次田さんは、コカリナの演奏会を沖縄戦から80年となることし6月、慰霊の日の前後に沖縄で開く予定だ。
住所: 沖縄県うるま市石川1-46-1
URL: http://miyamori-sho.edu.city.uruma.okinawa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
65年前沖縄県うるま市の宮森小学校に嘉手納基地を離陸した米国軍の戦闘機が墜落し、児童を含む18人が犠牲になった。この事故を忘れないでほしいと、地元出身の音楽家・海勢頭豊が新たな曲を作り、小学校で披露された。海勢頭は当時小学校から7キロ離れた高校に通っていて、駆けつけた際目にした惨状が頭から離れないという。事故をきっかけに戦争に反対する考え方が形作られたという[…続きを読む]

2024年6月30日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
宮森小学校で、嘉手納基地を離陸した米軍の戦闘機が墜落して児童など18人が亡くなった事故から65年となった。宮森小学校で、慰霊祭が開かれた。

2024年6月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
米国の統治下にあった沖縄で、小学校に米国軍の戦闘機が墜落し、児童など18人が亡くなった事故から明後日で65年になるのを前に、現場となったうるま市の小学校で追悼集会が開かれた。全員で黙とうをささげた後、児童たちは犠牲者の名前が刻まれた碑に花を手向けるなどした。

2024年6月28日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
米国の統治下にあった沖縄で小学校に米軍の戦闘機が墜落し児童など18人が亡くなった事故から30日で65年になるのを前に、現場となったうるま市の宮森小学校で追悼集会が開かれた。全員で黙とうをささげたあと児童たちは犠牲者の名前が刻まれた碑に花を手向けるなどした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.