TVでた蔵トップ>> キーワード

「えのき」 のテレビ露出情報

野菜の高値を乗り切る方法について街の人に聞いた。埼玉県春日部市・マルサン武里店での主婦のコメント。指定野菜の平年比・にんじん、ねぎ、だいこん、さといも、はくさい、キャベツ、トマト(東京都中央卸売市場)を紹介。指定野菜14品目のうち12品目が平年よりも高値となってるという。トマトは平年並み。ほうれんそうは約1割安くなっている。農水省によると、はくさい、にんじんは需給バランスや産地の変更時期などで価格が落ち着くという。来年度指定野菜に決まったブロッコリーは気温上昇などで生育が落ち着きお得に。東京のスーパーおっ母さん北千住店に聞くと、少し前までキャベツは1玉300円だったが、きょうは215円。学校が春休みで給食が休みとなり、その分野菜が市場に出回っているためだという。青果担当・近藤さんのおすすめ料理はマイタケの天ぷら。埼玉県春日部市のマルサンでは葉物野菜が安いという。レタスが先週まで約250円だったがきょうは183円。天候が順調に推移しているため生育がよく出荷量も増えているという。おすすめはレタしゃぶ。
ecoeat 町田店・松田浩和店長は「B品もしくは規格外商品を並べさせていただいています」と説明。東京・町田市にあるecoeat町田店では賞味期限が近いものなどを販売する。農家さんや市場で仕入れた大きすぎたり小さすぎたりするだけで味が変わらないという、いわゆる規格外の野菜を販売している。小松菜1袋108円(税込み)、大根1本168円が30円引きの138円で販売されていた。規格外野菜の定期便「ロスヘル」は、九州から北海道の契約農家から届いた規格外の野菜や果物を届けてくれるもので、8種類から12種類程度で通常より30%ほどお得に買えるという。利用者は去年の4倍に増えている。ワケあり商品などが抽選に応募してもらえる「タダヤサイ」は新規の登録者が増えているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(特集)
お父さんが作るパパごはんで多かったのは肉料理。その割合は約30%。カナダ人の3児の父も、オレンジマーマレードとバーベキューソースを混ぜたものをチキンに絡めてライスと一緒に食べるオレンジチキンを作るという。30代の妻も夫が作るのは肉料理だといい、目玉焼きとチャーシューをご飯にのせてタレをかけて食べる焼豚玉子飯が得意で、チャーシューも手作りしているとのこと。夫が[…続きを読む]

2025年3月15日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチごはんクラブ
3時のヒロイン(ゆめっち、福田麻貴、かなで)、榎本ゆいなが神コスパグルメをリポート。去年11月にリニューアルオープン、以前より価格を落として提供を開始した「自家製生麺専門シンポタパスタ」で「大人のナポリタン」(480円)、「和風きのこバター醤油パスタ」(480円)を食べる。「ペペロンチーノ」は380円。トッピングでパスタをカスタマイズ。店で一番高いメニューは[…続きを読む]

2025年3月5日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
くふう生活者総合研究所の調査の「野菜価格高騰時の『お助け食材』」で、「もやし」が圧倒的な支持を得た。「デリッシュキッチン・1袋まるごと使用!アイデアもやしレシピ」として、「もやしとしらすのチーズチヂミ」「もやしのから揚げ」「もやしのペペロンチーノ風炒め」「もやしとえのきダケ春巻き」「もやし入りベトナム風サンドウィッチ」を紹介。

2025年3月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
大丸東京店で人気の弁当がミルフィーユ海鮮丼「ドリームプリティミルフィーユ」。上にはいくらやあわびなどが盛られ、下の層には高菜やサーモンなどが入っている。1日700食売れたこともあるという。こうした重ねるグルメが広がっている。スシローでは、去年10月から、サラダパフェを販売。全国に41店舗を展開する鮮魚店「魚の北辰」では、スポンジに見立てた酢飯を新鮮な魚介で彩[…続きを読む]

2025年2月27日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
東京都台東区・上野にあるキノコ料理専門店・ホーシェング。ランチの「きのこ鍋」は980円。はくさいやキャベツを筆頭に主要な野菜は平年に比べ軒並み価格高騰が続いている。物価高で注目されているキノコ。きのこ類は値段が安定しているという。練馬区のスーパーではキャベツ1個378円、しいたけは1パック149円、まいたけは170円。キノコの生産量日本一の長野県へ。長野県の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.