2025年7月11日放送 20:00 - 21:58 フジテレビ

ザ・共通テン!
食卓で知る家族の絆SP武蔵川親方妻から腎臓移植&早見優美人娘登場

出演者
長田庄平(チョコレートプラネット) ホラン千秋 ヒロミ 松尾駿(チョコレートプラネット) 早見優 武蔵川親方[15代目] 武蔵丸ジョーイ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

食卓から見える家族の絆とは?
息子スタジオ初出演!武蔵川部屋の食生活に密着

東京・江戸川区にある武蔵川部屋では現在16人の弟子が稽古に励んでいる。武蔵川親方は1994年の7月場所で初の全勝優勝を決めて名前を轟かせた。また幕内優勝12回、通算55場所連続勝ち越しは未だ破られていないという大横綱。現役引退から22年、今回は武蔵川部屋の食生活に密着する。建物2階には力士たちの部屋があり、奥さんの雅美さんはよほどのことがなければ立ち入らないそう。米などはもらえることもあるが、1日に多いときで8升炊くため数日でなくなるそう。ただ親方が言うにはこれでも食事の量は少ないとのこと。3階は家族の生活スペースでハワイテイストとなっているが、実は雅美さんは元々フラダンス教室を経営し、プロのフラダンサーとしても活躍していたそう。小錦のバックダンサーとして踊っていたときに現役時代の武蔵丸と出会い、雅美さんからの猛プッシュで交際がスタート。2008年に結婚し、2014年に長男のジョーイくんが誕生した。

キーワード
クロムハーツプードルロサンゼルス(アメリカ)大相撲七月場所小錦八十吉[6代目]日本相撲協会武蔵川部屋江戸川区(東京)貴乃花

午前7時半に朝稽古を開始。四股踏みから始まり、すりあし移動や腕立て伏せなどの基本トレーニングを行うことで力士に必要な強靭な体を作りあげる。その後にぶつかり稽古を行うが、そこには息子のジョーイくんの姿も。実は4月から本格的に相撲の稽古を開始したそうで、超至近距離で親方からの指導を受けていた。2時間半の稽古を終え、ジョーイくんは稽古はキツいが強くなっていると感じるなどと話した。

スタジオトーク

11歳の誕生日を迎えるジョーイくんがチョコプラと一緒にTT兄弟を行った。

キーワード
チョコレートプラネットチャンネル
息子スタジオ初出演!武蔵川部屋の食生活に密着

稽古が終わればちゃんこの時間。武蔵川部屋では食卓は朝10時半と夕方5時半の2回で、皆で一緒にちゃんこを食べるのが決まりだそう。現在武蔵川部屋には16人の弟子がいるが、現役時代に横綱まで登り詰めた親方でも部屋を立ち上げた12年前当時は親方として初心者で、待っていても良い弟子が来るわけないと毎年全国に足を運んで逸材をスカウトしていたそう。武蔵川部屋では身体能力ややる気を重視したため、16人中11人が相撲未経験からのスタートしている。

キーワード
もやしナムル日本相撲協会武蔵川部屋生姜焼き

朝のちゃんこを食べ終えたらすぐに夜ちゃんこの準備に取り掛かる。この日は入門7年目の浪速武蔵がちゃんこ番。肉や魚、米は後援会からもらえるときもあるため、買い出しは専ら野菜が中心。午後1時、武蔵川部屋の力士らが八百屋で野菜を購入した。武蔵川部屋で、力士らが夕食を調理した。

キーワード
えのきしめじにんじんふるさと納税ほうれん草オリーブオイルキャベツサニーレタススイカトマトネギトロハラス唐揚げ団子鍋大葉小松菜武蔵川部屋油揚げ玉ねぎ陽孔丸青ネギ
スタジオトーク

親方と早見さんはハワイつながり、そこの共通点ではなく食卓にドラマがあるという。

武蔵川部屋の食生活に密着!親方の命を救ったもの

調理時間5時間かけて16人前の夜ちゃんこが完成。武蔵川部屋では、夜ちゃんこ前にある決まりがある。部屋の味に仕上げるために弟子が食べる前に親方が毎日味見。親方は、トマトこんな薄くカットしなくていいと指摘していた。師匠と弟子16人、みんなでちゃんこを囲む。ヒロミは、食べるのが仕事ってのが大変、この前にロケでカルディ行って、ギャル曽根に殺されるかと思ったと明かしていた。武蔵川一家のこの日のメニューについて武蔵丸雅美は「ジョーイにはリクエストされていたハヤシライスとハンバーグ、親方にはハワイアンポケ」「ご飯を分けている ジョーイはもち米入れたりして餅食べると大きくなる 親家はヘルシーにしているという。

キーワード
カルディコーヒーファームギャル曽根武蔵川部屋江戸川区(東京)

武蔵丸雅美は、今からチキンアドボというフィリピン料理を作るという。相撲部屋チキン好きなの聞いてますか?2本で立つから鶏は縁起が良い、とんかつも食べますなどと話していた。チキンアドボを煮込む間に、ハンバーグハヤシライス作り。両面をこんがり焼いて完成。さらにマグロをぶつ切りにしてハワイアンポキに。調理開始から2時間、この日の武蔵川家族の夕食が完成。相撲は1年に6場所開催され、年に3回は地方場所。1年の4割は親方が不在なので、3人揃っての食事は貴重な時間。

キーワード
名古屋(愛知)大阪(大阪)武蔵川部屋福岡(福岡)

笑いがたえない食卓だが、今から8年前、食卓から笑いが消えた時期があった。2017年、末期腎不全が発覚。正常時の10%しか機能していない状態で生死をさまようところまで圧壊していた。一般的に腎不全に適度な運動はいいものの、親方の場合は末期で日課の筋トレは禁止された。親方の楽しみをことごとく奪った腎不全。残されたのは人工透析か腎臓移植のみ。大病を救ったのは雅美さんの存在だった。親方のために腎臓を提供した雅美さん。当時、親方のような大きな体の移植は前例が少ない大手術だったが、毎月の検査結果も問題なし。再び笑いの絶えない食卓が戻った。移植当時、その感謝を込めて雅美さんに指輪をハワイにオーダーしてサプライズでプレゼントしたという。ハワイにあるナウ・パカという花は、二つの花をあわせて完全な花になる永遠の愛の象徴で、そのお花を入れたデザインの指輪を新たに作ったという。

キーワード
ナウ・パカ末期腎不全
元横綱武蔵丸の息子ジョーイくん 親子で歩む相撲道

相撲を始めて3ヶ月のジョーイくん。もっと強くなりたいと、部屋の稽古とは別に週3回相撲道場へ通い始めた。この小松竜道場は年齢に合わせてクラス分けされていてジョーイくんは、小4、小5クラス。まだ相撲を始めて3カ月のジョーイくんだが年下に負けたくないと負けん気の強さはピカイチ。ジョーイくんは結果は6戦中5敗。本気で相撲に取り組み始めた息子に親方は「今は負けたほうがいいよ 覚えるんだから」などとコメントしていた。きょうはジョーイくんが親方へ書いてきたという手紙を、スタジオで読み上げた。

キーワード
小松竜道場
早見優&アメリカ在住 娘ありさ 4世代に伝わる万病スープとは?

料理中にアメリカ在住の長女とテレビ電話をする早見優。早見優は、毎日キッチンには立つといい、キッチンがパワースポットだという。早見家4世代に受け継がれるおばあちゃんの味とは?早見優は、ユニクロともコラボしたアニヤ・ハインドマーチのショッピングバッグがお気に入り。創業63年のナショナル麻布 本店へ。日本はもちろん、世界各国の食材を取り揃える。早見は静岡県熱海生まれ。3歳のとき両親が離婚し、母親と祖母の3人でグアムに移住。今年でデビュー42周年、帰国子女で娘2人のママ、早見優に密着。堀ちえみや小泉今日子、松本伊代とともに、花の82年組としてデビュー。第24回 日本レコード大賞で新人賞を獲得すると翌年、第34回NHK 紅白歌合戦に出場するなど大ブレイク。本日のメニューは夏色のサンラータン鍋とデザート。早見優は、にんじん、大根などを購入。

キーワード
さよならの物語しいたけなんてたってアイドルにんじんアニヤ・ハインドマーチセンチメンタル・ジャーニーナショナル麻布ユニクロ堀ちえみ夏色のナンシー大根小泉今日子急いで!初恋松本伊代港区(東京)熱海(静岡)白菜第24回 輝く!日本レコード大賞第34回NHK紅白歌合戦豚バラ肉長ネギ

その後自宅へ。早見優は娘二人のママ、ふたりともアメリカの大学に留学し、そのまま就職して一人暮らし中。子どもたちとの暮らしを夢見て作ったというこだわりのキッチンで、この日のメニュー・夏色のサンラータン鍋を作る。早見優は、日本は四季があるので、四季によって食材の切り方を変える。野菜はピーラーでリボン状にカット。お鍋のお出汁を作っていく。今回は鶏ガラスープの素を使い、酒小さじ1などを入れ、具材を投入して煮る。食べた早見優は、サンラータンになってる、お酢も効いてて、最後にちらっと入れたゴマ油が食欲をそそるとコメントしていた。

1996年、早見優は29歳で結婚。料理をやるきっかけは、子どもができたからだという。祖母はヨーロッパで生まれ育ったのでおばあちゃんがご飯を作るときは洋食だった、母は日本で生まれ育ったので日本食を作ることが多かったという。お弁当を作っていたときは、キティちゃんの海苔買ってきたっていうときゃーあした楽しみとか言われると、うれしいなと思うと話していた。思春期に入ると、我が家はお姉ちゃんと私の性格が似てるからすごくぶつかっちゃったと明かす。そんな時早見さんが大事にしたのが食卓。反抗期の親子の距離を埋めたもの料理だった。そんな長女も今年24歳。一緒にキッチンで料理を教えたり、親子で恋バナをしたりしている。さらに料理をきっかけに頻繁に娘さんとテレビ電話をしている。アメリカで独り立ちした今でも料理のキャッチボールをしている。早見優は、幼少期を振り返って幸せなときっていつだろうと思い返すとやっぱりおばあちゃんが作ってくれてた料理のことを思い出すといい、チキンヌードルスープでチキンの中にパスタ時にはご飯が入っているという。万病に効く、万病スープ。その味は子どもたちにも。親子4世代に受け継がれるおばあちゃんの味。何度も試行錯誤を重ねてようやく再現できたおばあちゃんの味。早見さんは「レシピ本みたいなのを娘たちに残したり、一緒に作れたら楽しいなと思ってて、出版するとかじゃなくても家族だけで残すことができたらいい」とか語っていた。

武蔵川親方&早見優はこれから食卓を通じてどう生きる?

武蔵川親方は家族とこれからをどう生きる?武蔵川親方は「まあ健康的でいるだよな 健康でないと何もできない」「ジョーイがいるんだよな ジョーイが相撲いる間はまだ私もいるよ 70歳まではいるよ」などと想いを語っていた。

早見優は家族とこれからをどう生きる?早見優は「これから結婚して孫ができたら一緒に3世代でキッチンにいるのが夢」「料理は元気が続く限りずっと作りたい」と話していた。

スタジオトーク

ホラン千秋は、食卓はいろんな記憶がある、香りもそうだし作ってる姿もそうだし、会話もそうだしどれだけおとなになっても記憶に残るものなので、大人になったときに同じように食卓を大切にするんだろうなというのが伝わってくると語った。ジョーイは、今日はすごい楽しかったとコメントしていた。

ヒロミ 初めての◯◯
明日買いたくなる人気商品を爆買い

まだまだ行ったことがない場所が多い還暦のヒロミの初めてを一緒にやってみようという企画。第1弾はサーティワンアイスクリームを訪れた。第2弾となる今回は、カルディコーヒーファーム。教えてくれるのは、週に2日はカルディで買い物をするというヘビーユーザーのギャル曽根。カルディは、オープン当初からコーヒーサービスを実施している。通常はホットだが、夏はアイスコーヒーを提供。カルディは1986年に世田谷区の下高井戸駅前に第1号店をオープン。現在は日本で約500店舗を展開しており、世界中から厳選した美味しいものを3000点以上取り揃えている。店内の内装のコンセプトは「宝探し」。高いところに商品があったり、曲がりくねった動線にすることで、宝探しをするような感覚で商品を探すことができる。しかも、この内装を含めた店構えは、立体商標登録までされているのだ。「凍らせて食べるあいす」(170円~)は、シリーズ累計約300万個を販売する人気商品。リーズナブルな価格ながら、本格的なフルーツの味わを楽しめるとSNSで話題になっている。

キーワード
カルディコーヒーファームサーティワンアイスクリーム下高井戸駅世田谷区(東京)凍らせて食べるあいす
食卓から見える家族の絆とは?
スタジオトーク

サンラータンのスープ少ない事件についてトーク。

キーワード
サンラータン
(番組宣伝)
明日夜のラインナップ 土

東アジアE-1サッカー選手権、土曜プレミアムの番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.