TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院選挙」 のテレビ露出情報

参議院選挙も終盤、今回は社会保障の課題と各党の公約・争点について解説。社会保障給付費は毎年右肩上がりで増えていて、納める保険料や税金などの負担も増している。少子化も進み今後負担はますます重くなる見通し。医療・介護の課題について、高額療養費制度の問題では医療保険制度全体を見渡した議論が避けられないことを示している。また、後期高齢者の医療費の一部は現役世代の保険料からの支援金で賄われているが、負担をどう分かち遭うかも課題。介護では、人手不足が深刻化し待遇改善が喫緊の課題。野党の多くは負担の見直しについて具体策を盛り込んでいる。一方、与党側は持続可能な社会保障の実現や医療・介護の現場で働く人の賃上げなどを強調している。
年金について。通常国会で基礎年金の底上げなどを盛り込んだ法律が成立。ただ、年間1兆円~2兆円程度の国庫負担が見込まれるが財源確保は明確になっていない。自民・公明は基礎年金の底上げと共に厚生年金の適用拡大を掲げている。基礎年金の底上げについては立民の主張も取り入れる形で自公と立民などが関連法案を成立させた。一方、自公と維新は社会保障改革で国民負担の軽減を図ることなどで合意している。選挙後、党派を超えて社会保障改革が進むかも焦点の一つになる。各党の政策の中には財源確保をはっきり示していないものもあり、将来への責任も見据えた内容になっているかも見ていく必要がある。応能負担、人口減少対策、成長戦略を踏まえてそれぞれの主張を見極めることが大切になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 4:00 - 4:30 日本テレビ
第27回参議院議員選挙 茨城選挙区 政見放送(参議院(茨城県選出)議員候補者 経歴放送 政見放送)
自由民主党・上月りょうすけ氏の政見放送。上月氏は「茨城県副知事などの経験を活かし参議院議員として2期12年間。茨城のため日本のためひたすらに走り続けてまいりました。これもご支援いただいている皆さまのおかげです。参議院議員として農林水産政務官、経済産業副大臣。そして様々な仕事を経験させていただきました。物価高の今、皆さんの暮らしを守ること、医療福祉、子ども子育[…続きを読む]

2025年7月17日放送 4:00 - 4:35 テレビ朝日
第27回参議院議員選挙 政見放送(参議院(東京都))議員候補者 経歴放送 政見放送)
社会民主党・西みゆかの政見放送。「強き者は下で支え、弱き者は上に、子どもと高齢者はてっぺんに」という国家ビジョンに基づき、6つの政策を約束する。第一に、物価高騰対策として、消費税を見直し、価格を引き下げる。第二に、中小零細事業者にしっかり補償することで、最低賃金を引き上げ、給与明細から天引きされている社会保険料の負担を半分にして手取りを増やす。労働者と使用者[…続きを読む]

2025年7月16日放送 23:35 - 0:31 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
参院選で与党が過半数割れの可能性。諸派が訴える政策に注目。安野貴博党首率いるチームみらいでは、子どもの数に応じ夫婦それぞれの所得税を軽減する子育て減税などを訴えている。JNNの中盤情勢調査では、チームみらいが比例で議席獲得する可能性があるとのこと。チームみらいの特徴はAIを活用した政策作り。テクノロジーを使い、有権者から寄せられた意見を直接マニフェストに反映[…続きを読む]

2025年7月16日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
参院選前に「外国勢力がSNS上でニセ情報を拡散している」という指摘が出ている。こうした中、きょうX社は「ルールに違反した」として複数のXアカウントを凍結する事態に。そのうちの1つがまとめサイトのJAPAN NEWS NAVI。平デジタル相は「外国においては他国から介入される事例などもある」などとコメント。

2025年7月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きのうまでの1か月間の選挙関連のSNSの投稿の推移を見ると、「外国人」が「消費税」や「コメ」を大きく上回っていることがわかった。SNSで外国人に関する投稿が増えているが、中には誤っていると指摘される情報もある。複数のNGOは8日、緊急の共同声明で「外国人がスケープゴートとされている」などと訴えた。公示からきのうまでに公開された参院選関連の動画の再生回数は約8[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.