2025年9月4日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日

スーパーJチャンネル
井澤健太朗と森山みなみが<ニュースのハテナ>を深掘り

出演者
今村涼子 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 森山みなみ 
(ニュース)
速報 台風15号上陸へ 関東接近恐れ

台風15号はこのあと上陸し、関東に接近する恐れがある。台風が来る前から千葉県旭市、銚子市に避難指示が出されるなど影響が出始めている。きょう発生した台風15号は九州に接近し、あすにかけ東海や関東付近へ進む見込みで、列島を横断する恐れが出てきた。強風域に入った宮崎ではすでに総雨量が200mmを超えたところも多くなっている。宮崎の国道沿いは山から滝のように水が流れていた。鹿児島の海も荒れている。神戸では川が増水し、カメラには取り残された人が映されていた。

速報 増水した川に女性が…

今朝、台風15号が発生。宮崎県内の公園は排水が追いつかないほどで、道路は川のようになっていた。午後になり、四国・高知でも雨が強まった。高知県など9つの県で線状降水帯の予測情報が発表されている。神戸では川が増水し50代女性が一時取り残されたが、消防車両などが駆けつけ女性は無事救助された。

速報 関東接近前に”猛烈な雨”

台風が近づくにつれ、関東の千葉・船橋市では道路が川のようになった。気象庁は千葉県で猛烈な雨が降っているとして記録的短時間大雨情報を発表した。旭市付近では午後2時までの1時間に約100mmの猛烈な雨が降ったとみられる。これを受け、旭市は土砂災害の危険性が極めて高まっているとして、警戒レベル4の避難指示を発表している。千葉県では広い範囲で大雨となり、銚子市の上空には黒い雲が広がり空を二分している。JR総武本線とJR成田線の上下線は大雨の影響で一部区間で運転を見合わせている。君津市では道路が冠水し、作業員が排水溝の詰まりを取り除いていた。先ほどから横浜でも雨が強まった。神奈川・秦野市では道路脇から水が溢れ出て道路に流れ出した。台風からの湿った空気の影響で関東は朝から雨だった。今朝、東京では記録的短時間大雨情報が発表され、江東区付近で1時間に約100mmの猛烈な雨が降ったとみられている。関東では雨雲が湧きやすい状態が続き、都内の河川は増水した。東京・東久留米市では落合川の水位が上昇。関東ではこの状態があすにかけて続く。きょう午前中から強い雨が降った神奈川・箱根の芦ノ湖ではスワンボート乗り場が台風の影響であすの出港は中止となった。箱根湯本駅のすぐ横にある温泉施設「かっぱ天国」では足湯を楽しむ客の数も少なめ。観光地にとって近年の台風は死活問題だという。かっぱ天国・村上東司さんは「昔のいう『雨が降る』じゃない『豪雨』だもんね」と話し、客数だけでなく施設への被害も懸念している。雨どいに葉っぱが大量にたまり、排水できずに温泉施設に影響が出るという。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

出演者が挨拶した。

(ニュース)
速報 観光に影響…”猛烈な雨”

台風15号はこのあと日本列島に上陸、横断する恐れがあり、関東にも接近する見込み。線状降水帯予測情報が出されている高知市から中継で現在の様子を伝えた。雨の影響で一部列車に運休や運転見合わせが出ている。台風が接近している大分・佐伯市の様子を中継映像で伝えた。現在、台風は九州の東の海上を北上中。

”右側エンジン”のみで緊急着陸

午前8時半すぎ、新千歳発羽田行きの日本航空500便で青森県上空を飛行中に左エンジンにトラブルが発生。その後、パイロットが緊急事態を宣言して新千歳空港に引き返した。午前9時すぎに右側エンジンのみで緊急着陸した。日本航空によると、この機体はエアバスA350型機で乗客乗員285人が乗っていたが、けがはなかった。

速報 川崎ストーカー殺人 父親会見

川崎ストーカー殺害事件で警察の検証結果を受け、遺族が会見した。女性の父親は「結果が出たからよかったとは一切思っていない」と話した。女性は今年4月、元交際相手の自宅から遺体で発見された。神奈川県警はきょう、女性からのストーカー被害などの相談が共有されず、危険が生じている恐れを念頭に置いた捜査がなされていなかったなどとする検証結果を発表した。そのうえで、警察署長を「戒告」とするなど40人以上を処分した。

2万円給付 所得制限付き?

石破総理は物価高などに対応するため追加の経済対策を策定するよう、あすの閣議で指示する方向で検討に入った。参院選で掲げた国民1人あたり2万円の給付については国民の指示をられなかったことから、所得制限を設ける方向で修正する方針。

過去にも新浪氏とのやりとり

サントリーホールディングスの会長を辞任した新浪剛史氏にサプリを送ったとされる男が、福岡県警の調べに「新浪氏に送るよう送り主から依頼された」「過去にも新浪氏とのやり取りがあった」という趣旨の話をしていることが分かった。新浪氏に送る予定のサプリからは大麻由来成分「THC」が違法な割合で含まれていた。

蒸気機関車「D51」が脱線

JR東日本によると正午前、群馬・みなかみ町の上越線の後閑駅~上牧駅の間でD51型蒸気機関車が脱線した。試運転中だったため乗客は乗っておらず、乗務員9人にけがはなかった。上越線は一部区間で運転を見合わせている。

なるほど!ハテナ
迫る大雨 命を守る”避難術”

千葉・旭市付近と東京・江東区付近には1時間に約100mmの雨が降ったとして記録的短時間大雨情報が出された。記録的短時間大雨情報は数年に一度程度の大雨が降った時に気象庁が発表するものだが、今年に入りその回数は首都圏だけでもすでに50回近くになっていて、雨の降り方が変わってきている。数年に一度の大雨で都市部では排水が追いつかず各地で冠水。都市型水害のリスクが高まる中、台風15号が日本列島を横断する見込み。首都圏にも活発な雨雲を伴って接近し、災害級の大雨になる恐れがある。

2019年、関東に台風が直撃した時には多摩川の支流が氾濫し、周囲の住宅街が冠水した。冠水した道を歩いて避難する人の姿もあった。水はガラスを突き破り、マンションの1階部分にも押し寄せた。東京・世田谷区の住宅街も冠水し、ゴムボートで住民を救出。栃木県で避難所に向かっていた車の近くで川が氾濫し、濁流に飲まれ動かなくなった。男性と家族は歩いて近くのコンビニに避難し九死に一生を得たというが、「15分前、30分前なら通れたかもしれない」と避難のタイミングを後悔していた。

台風が刻一刻と迫る中、どのタイミングで避難すればいいのか。水難総合研究所・木村隆彦代表は「安全な避難を考えれば冠水する前に避難することが1番大切」と話す。大雨の影響で道路などが冠水してからでは避難が困難になる。人が水の中を歩ける水深は自分のひざよりも下。ひざより上に水が来た時は歩いてはいけないという。川を利用して流れが強い冠水を徒歩で避難する実験では、横向きで歩くが途中で流れに押されて倒れてしまった。水の流れが強い状況では水深がひざより下であっても徒歩での避難は危険。

迫る大雨 命を守る避難術

台風15号が迫り記録的な大雨が続くきょう、冠水も発生している。危険が伴う大雨の中の避難。専門家は荷物をリュックに詰めることを推奨する。水難総合研究所・木村隆彦代表によると、着替えやタオルなどをポリ袋などに入れてリュックに詰めることによって浮輪のような役割を果たすという。また、車での避難は危険を伴うと警鐘を鳴らす。車のドアの一番下から水深が20cm~30cmとたまれば自分の力で開けることが出来なくなるという。冠水後の避難は危険が伴うため、事前の情報収集が重要になる。木村代表は「天気予報はこの地域ではどれくらいの雨が降るという予報を出している。予報を軽くみない。『すぐに避難しなければ』とまず思う。命を守るということはそういうことが大切」と話した。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報、台風情報を伝えた。土砂災害警戒情報が宮崎と大分に、大雨警報が宮崎、大分、高知、徳島、千葉に、洪水警報が宮崎と千葉に出ている。東海道新幹線など交通機関に影響が出る恐れがある。

news BOX
飛んできた屋根刺さる

2018年、大阪で猛威を振るった台風21号による被害。おととい、青森県でも突風で屋根が飛ばされ、お寺の建物の壁に突き刺さった。青森地方気象台によると当時、周辺では風速約40m/sの台風並みの風が吹いていたとみられる。約40m離れた倉庫の壁や屋根も破壊されていた。気象台によると当時、周辺には竜巻注意情報が出ていた。

自宅敷地”クマ侵入”飼っていた鳥を…

住宅の敷地内にクマが現れ、飼っていた鳥が食べられた。クマ被害は先月半ばからで、飼っていたニワトリなどが標的となっていた。きのう、13羽いた鳥のうち最後に残った七面鳥も食べられた。クマの行方は分かっていない。

”魔法少女”被害を語る

先月21日、東京・新宿歌舞伎町にあるコンカフェ「魔法少女Pui Pui a la mode」に男が侵入。この店は魔法少女たちが集うヒミツの場所というコンセプトカフェ。男は店舗入り口のダイヤル式キーボックスの番号を偶然合わせて解錠。ロッカーの中から従業員の給料が入った封筒を見つけ盗み出した。さらに店内を物色し、最高級のシャンパン7本が盗まれた。約50万円相当を盗んだ疑いなどで無職の41歳の男が逮捕された。容疑者は「財布をなくしてしまい、お金が必要になった」と容疑を認めている。容疑者は盗んだシャンパンを質店に持ち込んだ際、手配書を配布しに来た捜査員に遭遇し、その場で逮捕された。

「臓器移植で不老不死に…」

きのうの中国での式典の際、中露朝3首脳の会話をマイクが拾っていた。テーマは“不老不死”。プーチン大統領が「バイオ技術の発展で臓器移植を次々に行えば若返り、人類は不老不死になれるかも」と話し、習近平国家主席は「今世紀中には150歳まで長生きできる可能性もある」と話していた。習近平国家主席、プーチン大統領ともに72歳。長期独裁体制を敷く3人。中国とロシアは憲法改正により、習氏は何期でも国家主席を続けられ、プーチン氏は最長で2036年まで大統領を続けられるようになった。また40代前半と言われている金正恩総書記も笑顔で話を聞いていた。正恩氏は度々、健康不安説が報じられている。韓国メディア「イーデイリー」は金総書記は糖尿、高血圧のような持病を患っており、祖父や父親と同様に心血管疾患の危険度も一般人よりはるかに高いと報じている。コリア・レポートの辺真一編集長は「今年3月に公開された写真を見ると、金正恩総書記は左胸にペースメーカーのパッドを貼ってる。本人が仮に健康不安を抱えているならば、早い段階で娘・ジュエ氏を後継者にした方がいいと」と指摘した。今回の訪中に娘・ジュエ氏を同行させており、中露に後継者として紹介する目的もあるのか。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.