- 出演者
- 久保田直子 斎藤又雄 井澤健太朗 手塚悠介 佐々木快 森山みなみ
オープニング映像。
井澤健太朗は、そもそも無免許で運転すること自体ありえないと話した。
9月の食品値上げは合わせて1400品目を超える見込み。帝国データバンクによると調味料類や冷凍食品などの加工食品のほか、高値が続くコメを原材料とした菓子が値上げとなる。アイスクリームなども一斉に価格が引き上げられる。
- キーワード
- 帝国データバンク
来年用の年賀はがきのデザインには干支の馬のほか、馬に乗ったディズニーのキャラクターなどが選ばれた。発行枚数は7億5000万枚余りで、SNSの普及などを背景に前年より約3割減った。減少幅としては過去最大。販売は10月30日から始まる。
那覇海上保安部によると今月16日に沖縄県糸満市で目撃された物体は、北西に移動し慶良間諸島の前島周辺に移動したという。先端は海底で引っかかっており、水面に出ている部分が約3m、海中に約13m。ディーズパルス沖縄の矢野貢店長は、キャビンのようなものがあるのでヨットではないか、潮の流れに流されながら浅瀬に引っかかっており藻が付いているの数ヶ月流されてきたと思う、船体的に日本のものではない気もすると話した。那覇海上保安部は船の一部のような物体としており、船舶番号がなく所有者は不明。矢野貢店長は、東日本大震災の時に船の部品が流れたことはあったが船体が流れてくることはなかなかない、台風が来たらまた流れ出すので早めの撤去をしてほしいと話した。
厚生労働省によると2024年度に病気やけがの治療で全国の医療機関に支払われた医療費は速報値で過去最多の48兆円だった。年代別では75歳以上の医療費が前年度からおよそ8000億円増加している。
- キーワード
- 厚生労働省
ホンダが2029年に本社を東京駅前に移す。移転先は1960年から1974年まで本社機能を置いた八重洲の再開発エリア。ワンフロアの広さは青山の本社の約6.8倍でコミュニケーションの活性化による生産性向上などを目指す。青山のビルや土地は所有権の一部を三井不動産レジデンシャルに譲渡する。
今注目されているのが暑さを回避する観光。日中の暑さを避けて朝の涼しい内に観光する”朝観光”の人気が高まっている。中でもじゃらんニュースが注目しているのがマザー牧場で、グランピング施設に宿泊すると早朝から乳しぼり体験などができる。乳搾りのあとはアルパカとの触れ合い体験もできる。神奈川県の洒水の滝は日本の滝百選やかながわの景勝50選にも選ばれる人気観光スポット。朝観光では暑さ以外にも混雑も回避できるのも魅力の一つ。静岡県南伊豆町は86年間猛暑日ゼロ。歴代最高気温は33.9と、涼しい街勝浦市より低い。町の人の生活では家にあるエアコンは稼働しておらず窓からの涼しい風で過ごしていた。
86年間猛暑日知らずの町静岡・南伊豆町の涼しさの秘密は、伊豆諸島の最南端で風通し良く熱がこもらないという。町の南にある岬周辺は水深が深く海底の水温は低くなっている。風が吹くことで水面付近の温かい海水が流され、それを補うように海底の冷たい水が上がってくる。この冷たい海水で冷やされた風が町に吹く。この涼しさをうりに今後観光に力を入れていきたいという。石廊崎の西側にあるヒリゾ浜はシュノーケリングで有名で本州トップクラスの透明度を誇る。この浜には船でしか行けないため、周辺を回るクルーズも人気。今日の南伊豆町の最高気温は31.1℃だったが船上では26℃だった。
明日と週末の全国の天気を伝えた。熱中症搬送者は5月1日~8月24日までで全国で8万4521人と去年より多くなっている。
- キーワード
- テレビ朝日 屋上テラス消防庁熱中症
札幌市の会社員の容疑者は閉店後のネイルサロンに侵入し、現金40万5000円とスマホを盗んだ疑いで逮捕された。容疑者はネイルサロンの客ではなく、店とは関係がないという。
富山市内のカーボン製品工場で火事があった。火元とみられる炉の温度は数千℃にも達するとみられ、水をかけることができない状態だという。元麻布消防署長の坂口隆夫さんは「一種の水蒸気爆発的な現象が起き、一気に延焼拡大する危険性がある」などと指摘。鎮火までには数日かかる可能性もあるという。
新潟県上越市の高田城址公園で、歴史博物館の職員が遊歩道にある26体のブロンズ像のうち2体が台座から切り取られていることに気づいた。被害にあったのは彫刻家・舟越保武さん作「LOLA」と柳原義達さん作「道標・鴉」で、警察が窃盗事件として捜査している。
北海道当別町にあるリサイクル工場から、電動インパクトと呼ばれる工具が盗まれた。この工場の元従業員の容疑者が逮捕され、電動工具2つ(計6万円相当)を盗んだ疑いが持たれている。電動工具を持ち出した約1周間後に会社を辞めたという。
きのうの午後10時頃、北海道函館市でエンジンをふかしながらグルグル回るバイク集団の映像。後部座席からは辺り構わず花火が打ち上げられていた。撮影した女性によると暴走行為は2年ほど前からあったというが、花火は初めてだという。
新潟県柏崎市で火事だと家族から消防に通報があり、その後2階から遺体が見つかった。この家には71歳の男性が家族3人で暮らしていて、35歳の息子と連絡が取れていない。
茨城県笠間市で撮影されたドライブレコーダーの映像。男性が家族で旅行から帰る途中、右隣の車線を走っていたバスから突然大きな音がして後輪から煙が上がった。タイヤがバーストしたようで、バスはそのまま路肩に停車。乗客にけがなどはなかったという。バスは運行前の点検では問題がなかったが、全車両の緊急点検を行ったという。
モンゴル国籍の容疑者は、東京・ビッグサイトで開催していた宝飾展でネックレス2本、145万円相当を盗んだなどの疑いが持たれている。容疑者は去年から複数回来日し窃盗を繰り返したとみられ、盗んだ商品はモンゴルで売ったと容疑を認めている。
千葉市中央区で「住宅に衝突した」と車の運転手から110番通報があった。歩道に乗り上げた車が変圧器に衝突し、近くの信号が消えたほか周辺4000世帯ほどが一時停電になった。
岩手県大船渡市の港で、今シーズン初となるサンマが水揚げされた。気象庁はきょう、サンマの不漁の原因とされていた「黒潮大蛇行の終息」を発表。今年は各地で豊漁が見込めそう。美味しいサンマの選び方は、「頭」「腹」「尾」のどこをみればいいのか。